• ベストアンサー

購入はどれがいい?

来春子供が大学進学でノートパソコンを購入しないといけません。ウインドウズ、ネット、オフィスが指定ですので大体はOKです。来年vista、オフィス2007が出るということですが、今購入して大丈夫でしょうか?お金がないのでダイナブックAX640を検討しているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.5

 こんにちは。  マイクロソフトWindowsを購入すると仮定します。   この時期,パソコンを購入しようとする方は,作業内容にかかわらず,パソコンのオペレーティングシステム(OS)をまず考えなくてはならないと思います。  OSとは,ご存知の通り,基本ソフトウェアともいいます。CPU やメモリ、その他周辺装置などパソコンのハードウェアの使用管理を行うソフトウェアのことです。   現在,実質的に購入できるオペレーティングシステム(OS)はWindowsXPホームエディションかWindowsXPプロフェッショナルか,来春登場のVistaになると思います。    そこで問題となるのは,XPホームエディションを購入した場合です。マイクロソフト社のサポート期間は時期OSVistaの発売(あと1ヶ月後)後の「2年間のみ」となるからです。→(参考URL)  もし,ホームエディションを購入して長く使用したいのなら,VistaかXPプロフェッショナルにOSをアップグレードする必要があります。   そのために,この参考URLでも「より長いサポート期間をご希望のお客様は、ビジネス製品の Windows XP Professional へのアップグレードをご検討ください。」とうたっています。  長く使うとして,Windowsならば XP Professionalか,または,あと1ヶ月待ってVista購入ということになるでしょう。  XPプロフェッショナルにすれば,ホームエディションよりも,さらに5年間の延長となり,合計7年間,2013年までのサポート期間となる予定です。以下の内容をご覧下さい。 http://www16.plala.or.jp/pasoken/8afi/pc001c.html http://sec.sourcenext.info/support/win_me-98.html http://i-keisuke.at.webry.info/200610/article_24.html http://teamcroud.fc2web.com/060921.htm これは,ホームエディションがコンシューマ製品であるのに対して,プロフェッショナルはビジネス製品である(多数の企業が採用している)ことから採られている措置だと考えます。 もちろん私たち一般人でもビジネス製品は使用できますし,ホームエディションからのアップグレードも,有償ですが可能です。↓ http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/how...  最新のVistaは初期のバグ(不具合)があるため,個人的には,多方面で研究しつくされて安定しているWindows XP Professional が良いと思います。後々のためには,XPプロフェッショナルが手間もかからず,得策だと考えます。  XPプロフェッショナルを購入の場合,家電量販店では,なかなか見つからないかも知れません。その場合は,メーカーの直販サイトで購入ということになります。  あるいは,ホームエディションを購入して,上記サイトのように,アップグレードすれば,よいかと思われます。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

高校はバイト=厄介ごとにつながる、と言う発想なんですね^^; バイク事故がなくならないからバイク禁止と同じで それはそれで仕方の無いことですね^^; まず、時期的なことをいえば 今買わない方が良いです。 Vistaの件もOffice2007の件もありますし、 それ以上に今必要ないからです。 今必要ないからAno3さんのお礼欄に書かれているように >案内には、今のところ指定機種がない のですよ。 もし買われるとしても それならOffice無しのモデルがよろしいかと 何故、Office無しが良いかと言うと Officeに限らず高いソフトには 学生優待版(アカデミック版)があり、 大学生になってから買わせた方が良いからと言うことと バンドルソフトは後々邪魔になるからです。

rongonoyuuki
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 とにかくあわてるなということですね。 まだ3ヶ月以上もあるし、必要に迫られてでも遅くないということですね。 学生優待版があるとは知りませんでした。大変参考になりました。 自身がパソコン初心者な者で、店の人に言われるままに購入するところでした。 もう少し先まで待って購入します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amue
  • ベストアンサー率32% (93/282)
回答No.3

OSがWindowsで、使用目的がweb閲覧、メール送受信、MS Office使用位であれば、何を買っても大丈夫ですよ。 お子さんが進学する学部によっては(特に理数系)、もう少し選ぶ必要があるかもしれませんが。 ただ安いといって買ってしまうと色々と不満が出ることがありますので、ご注意下さい。メモリーは最低でも512MBはあった方が良いと思います。

rongonoyuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実はその工学部なので、少し心配しています。 案内には、今のところ指定機種がないので大丈夫かなとは思っているのですが。 やはり大学に問い合わせた方がいいのでしょうか? もう少し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

一つのあり方としてはの意見として。 子供が自分で使うものなのですから 買い与えるのではなく (多少の援助は良いとしても) これからバイトさせて自分のお金で 自分で選らばせて買わせる方がよろしいのでは? 大学に行く子供さんなのですから 社会勉強の一環にもなりますし 入学以前までに買えばよろしいのですし PCの勉強にもなります。

rongonoyuuki
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 実は変わった県立高校でして、卒業までバイトは禁止されています。 見つかると注意、謹慎、停学となって行きますので出来ないのです。 親としてもバイトをさせてやりたいのですが、そういう事情なので。 Hoyatさんの言われるように、私も勉強になると思うのですが、本当変わった学校なもので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

大抵は、大学入学時に大学推奨のPCがあります。 (これが、最低限のラインだと思ってもらっても良いです) 結構廉価な値段で販売されるため、それを購入してみてはどうでしょうか? 今購入して、後でしまったと!思うよりは 入学のときに購入したほうが良いと思いますが・・・

rongonoyuuki
質問者

お礼

早い時間の質問なのに早速のご返事ありがとうございました。 言われる通りかも知れません。今は何を準備すべきかで頭が一杯になってまして。もう少し余裕を持った方が良いのかもしれませんね。 学校からの案内もまだ全てが届いている訳ではないので、もう少し待って購入したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台目のパソコンを購入しようと考えています。

    現在、東芝のダイナブックのノートパソコン(Windows vista)を 使用しています。この度、2台目のパソコンを購入しようと考えて おります。予算を抑えたいので、オフィス無しのモデルを購入を予定 しております。この場合エクセル等を使用する場合は新たに、ソフト を購入しないと使えないでしょうか?  ダイナブックには、始めからOffice Personal 2007がついていますが これを使用して使うこととかはできないのでしょうか?  すみませんパソコンにあまりくわしく、ありませんのでどなたか教えていただけないでしょうか?  パソコンの主な用途は、インターネットの検索や、仕事用でエクセル を多少使う程度です。

  • オフィスの購入を考えていますが・・・・

    Let's note T5 CF-T5AC1AJS オフィスが全く入っていないPCを購入しました。OSはヴィスタになります。 この機種でオフィスを使うには、オフィス2003でも、2007でもOKですか?安く買いたいと思うのですが、パワーポイント、エクセル、ワード、できればパブリッシャーも入っているもので何か安いものありませんか?

  • デスクトップパソコンの購入

    パソコンの調子が悪くなってきているため デスクトップパソコンの購入を検討中です。 現在の利用機種は、下の東芝のノートです。 http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/ Word、Excel付きで、2004年の6月くらいに10万円で購入しました。 ・性能は現機種と同じくらいでかまいません ・値段を5万から7万くらいまでに抑えたいです ・自作はできません ・不具合がおきたときのために多少のサポートは欲しいです 条件に合ったパソコンはありますか? 値段的に厳しいでしょうか? 詳しい方いましたらお願いします。

  • メモリ?増設について

    よろしくおねがいします 現在東芝製のダイナブックAX/55Aを使用しています ウィンドウズビスタなのに容量は512MBなんです。 すごく遅くて困っています。そしてよく固まります。 増設?メモリ?をするのにはどうすればいいですか?どれくらいが適切でしょうか? 素人にもできますか? お金はいくらくらいかかりますでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 質問ばかりですみません。

  • ノートパソコンの購入で迷っています。

    以下の条件を元に、ノートパソコンの購入を検討しております。 【購入状況】 ・本当はxp購入を希望でしたが時機を逃し  電気屋さんはvistaほぼ一色になってしまった為、vistaを買うしかないかなと思っています  (xp…安定感と予算から考えてあまり高スペックなパソコンは変えない為  電気屋さん…メーカー保証+電気屋さんの保証でなんとなく安心なので) ・予算少なめ(~13万ちょっと)高スペックなものの購入は不可能 【使用目的】 ・DVDで映画などの観賞 ・インターネットでの動画閲覧 ・ノートパソコンでフォトショップやペインターなどのグラフィックソフトを使用  (印刷物程の高解像度での使用は予定しておりません) とりあえず予算に合うパソコンを電気屋さんで見てきたところ 【SONY VAIO VGN-N50HB】http://www.vaio.sony.co.jp/Products/N1/spec_retail.html#first 【TOSHIBA dynabook AX/55A】 http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ax_55a/spec.htm が目に留まりました。 素人目にはあまり変わらないように思いますが(その御店では5000円ほどSONYの方が高めです) どちらの方がオススメなどありますでしょうか? もし他にもオススメのパソコンがあればお教え頂ければ幸いです。 また、購入の際は512MB程(1GB)メモリー増設して購入するべきかも なやんでおります。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 外付けハードディスクの購入について

    こんにちは。 昨日ノートPCを買いました。ウィンドウズビスタのアルティメイト、2007オフィスインストールしました。 質問は外付けハードディスクを買おうと思っていますが、ビスタ対応の商品を買わなければならないのでしょうか?

  • ノートPC用のスピーカーの購入

    ノートパソコンで映画等を見ると、PCのスピーカーがしょぼすぎるために人の声が聞き取りにくいです。 音楽も良く聞きますが、もっと高音質で聞きたいです。 そこでスピーカーの購入を検討しているのですが、過去の質問などを参考に使用としましたが、こういったことには弱いのでまったく言っていることがわかりませんでした。 なのでスピーカーを詳しい方に選んでもらいたいです。 要望としては、 (1)3千円~1万円くらい(5千円前後希望です) (2)自分のパソコンで使える dynabook AX940LS http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/spec.htm (3)ネットで購入できる(ネットのほうが安そうなので) (4)当たり前ですが、できるだけ良い音のもの 候補が何種類かありましたら、全て教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • OS購入のベストバイは?

     今 サブで使ってるノートがセーフモードでも不具合がでてます  中古であったためリカバリもなく OS購入しか道はなさそうです   来年のビスタから購入検討してたんですが ノートつかわなければ  いけないのでXPホーム購入しようかと思ってますが  なにやら64ビットだのどうのと いろんな情報がありますが  ウィンドウズのどれを買ったら 長期的スパンでベストバイに なるんでしょうか メインのデスクトップ(osはxpのoem版)は購入から3年 特に不満はないんですが買換えも視野にはいってます  サブのノート(FMV-650mc8/w osは2000)は自分の部屋で作業などにつかうだけですので 高機能でなくともいいんですが 早くまた使えるようにしたいです。  やはりXPがベストバイなのでしょうか?あと xpを上記のノートに いれてもスペック的に大丈夫でしょうか?教えてください

  • Pentium M と Celeron M

    あるソフトを購入しようとしているのですが、 動作環境をみたしているかどうかがわからず困っています。 私のPCは Dynabook AX/53D で、 (→http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820ax/) ソフトの動作環境のうち、わからないのは下記の点です。 ●CPU:【Vista】Pentium 4(3.0GHz相当)、ノート型はPentium M(1.5GHz相当) DynabookのCPUが「Celeron M(1.60GHz)」となっているのですが、 これで問題ないのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ダイナブックAX57Aのメモリ増設

    ノートパソコンのダイナブックAX57Aのメモリ増設を 考えています。 このVISTAのノートパソコンに合う2Gで安価で良いメモリは どのようなものがあるでしょうか。

DCP J528Nの使い方について
このQ&Aのポイント
  • DCP J528Nの使い方について知りたいです。USBケーブルを接続しているのに印刷ができません。また、ハガキを入れると給紙の失敗のエラーが表示されます。
  • Windows XPでDCP J528Nを使用しています。USBケーブルで接続しています。
  • 現在、使用中の電話回線はアナログ回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう