• 締切済み

保険を使わずに14万修理費を払いました、やはり損なのでしょうか?

こちらの過失で相手の車にほんの少し凹みのできる 傷をつけてしまました。すぐさま車の見積もりをしてもらい 傷事態治すのに役10万、治す期間の台車料金が4万、 わたしの車ではなくて、兄の車だったのと家庭が複雑なため 保険を使ったり、事故状況の確認だとかなんだかんだで警察が でてきてしまうと非常にややこしくなるのが嫌だったので その場でかかる費用の14万を払ってきてしまいました。 向こうの見積もりをだした店員にいわせると車の等級が 8から3下がって5になり、来年から4万保険料があがり、 さらに8に戻すのは3ねんかかるから保険を使わないほうが 得と言いくるめられてよくわからないうちにお金だけ払って 解決してしまいました。どちらにしても、家の人にばれてやや こしくなるのもさけたかったので仕方ないとはおもうんんですが 14万円払って本当によかったのか、よくわかりません(>-<) 貯金も全てなくなってしまったし、この場合やはり保険を使った ほうがよかったのでしょうか?どうか教えてください。。

みんなの回答

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

貴方自身の自動車は所有していないのですか? もし所有していて、それに任意保険が付いていれば、別の対応があった のですが(他車運転特約の適用)・・ 所有していなければ、貴方が個人負担したのは他の回答通りで、正解でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

机上の計算だと受けた説明どおりになります。 ただ、今更どうこう考えても意味のないことですし、現実としてその時点で14万円の負担ができたことから考えると、判断は間違ってないことになります。

yunnnaa
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですね、事故を起こした時点で 14万の損失ができてしまったのは 事実だし、もう終わったこととして 水にながします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

目先、は損ですが、長い目でみれば得なように思います。 >家の人にばれてややこしくなるのもさけたかったので仕方ないとはおもうんんです それなら、それで良かったのでは・・・? 今回はそれで済むような事故ですが、済まない場合も多々あります。 結果的にはプラマイ0と思い、ご自身納得するしかありませんね。 5等級以下はデメ契約となり、不利益な契約になることもありますので、保険使用しなかったことについては得だったようにも感じます。

yunnnaa
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 プラマイ0という言葉を聴いて ほっとしました。お金の損失は戻らないけど、 損もなければいいかなと思うことにしました。 保険を使わなくて得だったってわかって安心しました ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

すごく大雑把に計算しますと、保険料は等級による差異は10%程度になります。 3等級ダウンで4万あがるということは、もとの保険料は13万ぐらいだと推察します。 最初の年は3等級ダウンで30%増し 約4万 次の年は2等級分で20%増し 2万6千 次の年は1等級分で10%増し 1万3千 3年目で元に戻ります。 この時点で7万9千円の損です。 さらに保険を使わなければ、この3年で割引が30%進むことになりますので。同額の損が発生することになりますので、倍の15万8千 つまり14万なら保険使わないほうが若干得という計算になります。 ※上記計算はすごく大雑把なものですから、実際の計算は代理店等にお願いしてみて下さい。

yunnnaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日の時点でよくわからななったけど 上の料金の図をみてなんとなく理解できました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車両保険を使った修理

    車両保険「一般車両」に入っています。 私の車に現在3つの傷があります。 1)前のバンパーに凹みと擦り傷(操作ミスで自損) 2)後ろのバンパーに凹み(操作ミスで自損) 3)後部ドアに凹み(駐車場で隣の車のドアが当たったと思われる。当て逃げ) 3箇所の傷は同時にできたものではありません。 この場合、車両保険の使用が「1回」、として車両保険を使うことはできるのでしょうか? 保険の等級ダウンが3等級で済む(=1回、車両保険を使ったとカウントする)のなら、車両保険を使って修理したいと思います。

  • 自動車保険で修理でしょうか?

    初歩的な質問ですがすみません。調べてみましたがよくわからず、伺います。 当て逃げされ、相手はみつかりましたが修理が必要です。保険使うほうが良いか、悩んでいます。 警察に届け、ナンバーから相手をみつけてもらいました。双方走行中でしたので、こちらも3割くらいの過失とみなされるそうです。 車を持って一年ほどで、自動車保険はスタンダードな安いものしかかけていません。年間4万5千円ほどです。保険を使うと等級が変わり、来年は3~4万保険料があがるようです。修理は10~12万くらいの見積もりです。保険を使わないほうが得か、初めてのことで、解らず困っています。 どなたかアドバイスお願いできましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険を使用するか否か・・・

    つい先日、追突事故を起こしてしまいました。相手の車は停止した状態でしたので、過失は私が100%です。 まだ先方の見積もりが出ておりませんので金額はわからないのですが、見た目ではバンパーをこすった程度で凹みもほとんどありません。 このような場合でも、100対0の事故のときはバンパー交換を含めて結構な修理代金になると言われたことがあります。 (相手の車は傷が多く、警察官も今回の事故でついた傷がどれか分からなかったほどですが、これも含めて修理ということになるのでしょうか?こちらの過失ですので、その辺は仕方ないですね) 保険を使用して3等級ダウンを覚悟するなら自分の車のほうも修理してしまおうかと思っています。 (私の車の方も、見た目を気にしなければ、走行はもちろん、錆び等の心配もありません) ここから先は、修理費用と、翌年以降の保険料アップとの兼ね合いになるかとは思いますが、 問題は3等級ダウンしてしまうと次回の等級が7等級となってしまうことです。 事故はいつ起きるか分かりませんし、こちらの過失割合が低くても保険を使用せざるを得ない状況も、今後あるかもしれません。 7等級からまた3等級ダウンとなると厳しいものがありますし・・・ 最終的には自分の判断だとは重々承知しておりますが、参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 保険を使って修理すべきかどうか?

    1台目の車 等級22 保険料36,380円/年 2台目の車 等級09 保険料40,020円/年 で、 自動車保険(車両保険つき)に入っているのですが、 2台目の車のヘコミを直すのに、事前に保険会社に聞くと、 『保険を使って直すと、保険料が3万円ほどアップしてしまいます。保険を使って直すかどうかは、よくご検討下さい』とのことでした。また、工場に見積もってもらうと、修理費は5万円以上はかかるとのことでした。 そこで質問なのですが... 自動車保険の保険料は4月に1年分払ったところなのですが、 もし保険を使って修理した場合に、保険会社の言う「3万円アップ」するのは、来年の保険料からでしょうか? もしくは、月割りにして今年分から請求されるのでしょうか? またこの2台目の車は来年3月くらいで廃車にするかもしれないのですが、 もし保険料がアップするのが来年からなのでしたら、 いま修理をして、来年3月に廃車と同時に、この自動車保険も継続しない場合、 修理した方が得ということになるのでしょうか? 来年以降、この2台目は廃車にして、車は1台のみにする予定ですので、 今回修理することによって2台目の保険の等級が下がっても、 1台目の方の自動車保険の等級には影響はありませんか? 以上3点、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 車の修理代を現金で貰う場合の保険会社と修理業者

    先日、駐車中に車をぶつけられて、私の過失が0ということで、 相手の保険会社とやり取りをしています。 保険会社からの提案もあり、現金で損害賠償金を支払って貰うことになっており、 先日、保険会社宛てに傷の写真・見積書・振込先記入票を送りました。 私としては、車がもう古いので、保険会社から貰う金額より安い内容で、見積してもらった修理業者に修理をお願いしようと思っておりました。 しかし、昨日、見積もりを作成してもらった修理業者から電話あり、 「保険会社から私の過失0だと電話があったので都合の良い時に修理に来て下さい」 と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)保険会社は、何のために修理工場に電話したのでしょうか? (2)修理業者の方は、私が過失0を知っているので、見積りの内容で修理するものだと思っています。 差額を浮かせたいと思っている事を知られるのが恥ずかしいので、何か良い伝え方があれば教えて下さい。

  • 自動車保険の搭乗者傷害保険について

    先日、私の車を修理に出していまして、修理屋のほうから台車を借りていました。そこで追突事故にあいました。私の過失は0です。搭乗者傷害保険について修理屋にたずねたところ、保険の割引がなくなるということで、保険金の請求をしてくれようとはしてくれません。私には保険金をもらう資格があると思うのですが、どうなんでしょうか?また搭乗者傷害保険を使うと、等級に関係してくるのでしょうか?

  • 車両保険の使いどき

    現在19等級です。 保険を数カ月前に保険料の安いダイレクト系にかえました。 そのとき車両保険を免責0から5万に車対車なら0にしました。 いままで保険を一度も使ったことありません。 以前保険代理店の人が爪の傷跡でも余裕ですよ。みたいなこといわれたんですが ほんとうなのでしょうか。 というのも、今車は結構こ傷だらけで凹みもあります。 すべていつついたかわかりません。 いつついたかわからないへこみ 爪あと、ドア付近小キズ多数 最近駐車中だれかに軽くこすられたあと これを修理したいと思っています。 5万の免責を支払えば可能なのでしょうか? もちろん3等級下がってもいいのですが。 (というのも今後保険使った人は高くなるというニュースがあったので) ちなみにSBI損保です。

  • 修理しなくても保険金もらえる?

    T字路の交通事故です。私は自動車、相手は400ccオートバイ。お互いにのろのろ運転だったので、タイヤ同士が接触しただけ。相手は転倒されましたが、ケガもなく、物損事故で済みました。 相手のオートバイは泥除け、前輪の車軸(?)が破損。私の軽自動車のほうには、相手が転んだときにヘルメットでドアをこすってキズがつきました。 相手のオートバイは保険で補償してくれますが、車両保険に入っていなかったので、自分の車のドアのキズは、私の過失割合のぶんだけ自己負担になります。でも、10年以上乗っている車なので、すでにキズだらけ。はっきり言って何万円もかけて修理する気はありません。 そこで、損害賠償する気はない旨を保険屋さんに伝えたところ、「修理工場に見積もりを出してもらい、補償金をもらわれたらどうですか」と言われました。 そこで質問です。 1.補償金だけもらい、実際に修理をしなくても大丈夫なのでしょうか?(保険金詐欺とかにはならない?) 2.自動車修理工場に見積もり書だけをお願いすることはできるのでしょうか? 3.また、見積もり書だけを依頼した場合、費用はいくらくらいかかるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 車両保険 いくらの修理費なら使うべきか

    自損事故で車両保険を使おうと思います。 駐車場の角にガリっとあたって、へこみと傷ができました。 免責金額は5万なのですが、修理費がいくら以上なら車両保険を使おうか迷っています。 どういう修理になるかまだわかりません。 実際に保険を使うと3等級下がって、金額的には16000円ほどの損になると担当者にいわれました。すぐに等級が戻るわけではないので実質はもっと保険料はあがると思うので、それを考慮して保険を使うか決めたいのです。 今のところ10万円以上修理費がいるなら保険を使おうと思っていますがどうでしょうか?

  • 2台目の車の保険で損をしたくない。

    2台目の車の保険で損をしたくない。 通勤用にコンパクトカーを追加購入予定ですが、どの様に保険会社を選ぶのが一番お得でしょうか。 今乗っている車の保険は9等級です。 車検があと1年程残っていますが、車検が切れたタイミングで廃車にしてしまおうと思っています。 (1年間だけ2台所有する形になります) 2台目に購入予定のコンパクトカーを保険に加入する場合、また6等級からスタートとなりますよね。 この1年後に今の車を廃車、保険も解約となると、2台目のコンパクトカーの保険等級は1つ上がって 7等級。 結果、今まで9等級だったのが7等級に下がってしまいます。 これを回避するためには、今の9等級の保険で車両を入れ替え、コンパクトカーの方を9等級にする。 車検切れまでの1年だけ乗る車は新規で保険に入りなおす(同じ保険会社では不可?)。 質問ですが、 ・車両入れ替えをした場合に等級は継続されますか? ・上記以外で良い案はありますか?また、この方法は違法、ではないと思いますが、何か問題はありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • GC砥粒の純度が硬さに影響することがあります。
  • 砥粒メーカーのHPによると、SiCの純分96%以上となっていますが、硬さに関する明示はないようです。
  • GC砥粒の純度と硬さには一定の関連性があるとされていますが、具体的な傾向は明確にはわかっていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう