• ベストアンサー

1ヶ月で終わる事のできるバイト

僕は高3の受験生で勉強のほうは順調にすすんでおり、2月7日には第一志望の受験が終わるのです。塾代など色々な面でお世話になった親に何かプレゼントでも買ってやろうと思うのですが、僕は3月14日くらいには京都へ引越ししなければなりません。1ヶ月くらいで辞める事のできるバイトなど存在するのでしょうか?バイトした事がなくて何も分からないのでどなたか教えてください。どんなきついシフトだろうときつい仕事だろうと頑張るつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

短期バイト募集サイトで調べてみてください。 http://shotworks.yahoo.co.jp/search/bin/dsearch.php?aracd=01&sp_s=14&sort_3=1

ohagi1250
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

派遣のバイトならいつからいつまでを面接のときに言えばそういう条件で雇ってくれると思いますよ 「きついシフトでもがんばります」って言えばもっといいかも・・・ ちなみに私も今、派遣の仕事をしているけど、自分の希望のシフトで仕事できるし、冬休みは長期で休みたいって言えば休みもらえましたよ

ohagi1250
質問者

お礼

ほーなるほど!派遣の仕事ですか!参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasun
  • ベストアンサー率11% (15/134)
回答No.2

警備員とかどうでしょう? 研修期間みたいなんも少なそうですし 登録制のバイトも自分のスケジュールに合わせれて便利ですよ

ohagi1250
質問者

お礼

警備員なんて学生ができるのでしょうか?警備員やりたいなってきました。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト面接に関してお聞きしたい事があります。

    来年、大学受験志望の者です。2月からバイトを週3位で始めて、8月(夏期講習が始まる頃)にはバイトを辞めて大学受験一本にしようと考えています。以前バイトに関して調べていたんですが、出来るだけ多くシフトの入れられる人・長く続けてくれる人を求めている…のは当たり前ですよね。私は勉強も並行してやって行きたいので上記に書いた通り週3が理想ですが、今時週3・4時間程度の希望で雇ってくれる所はあるのでしょうか。それと、夏にバイトを辞めると自分の中で線引しているのですが、その事も面接時に伝えるべきでしょうか? それとも、夏に入ってから「止むなき事情で」との事で辞めるべきでしょうか。 今までバイトには消極的でしたが、どうしてもお金が必要な事情が出来たので出来るだけ早く働きたく、質問致しました。二点ですが、ご回答お願いします。

  • コンビニバイトか他のバイト

    こんにちは。 早速ですが相談を聞いて下さい。 私は4月から高3になるのですが 去年の9月から大学を目指すために 予備校に通っています。 3年になると受験体制になるので 授業日数と金額が増えるのですが 自分は私立の高校に通っているため これ以上両親にお金をかける事が 嫌で仕方ありません。 なので半分くらい塾代を 稼ぎたいと思い両親に相談しましたら 是非やってくれ!と言われました。 前置きが長くなってすみません。 本題ですが塾代を稼ぐ為に バイトを考えた結果、 近所のセブンでバイトをするか 電車で15分~20分くらいの所にある 都会寄りの場所でレストランなどで バイトをするかで悩んでいます。 やはり塾代を稼ぐのが目的なので 給料を一番気にしているのですが 自分は30分に一本しか電車の来ない 田舎に住んでいるので もし夜9時や10時にバイトを終えて 家に着くと11時くらいになってしまいます。 そこから塾の宿題や予習、復習をするのは辛いので近所のセブンがやはりいいかと思うのですがあまり稼げそうにありません。 時給780円で週2、3入りたいのです。 ですが三万ちょっとしか稼げないかもしれなくて。 長々と書いただけでなく文章力も無く、すみません。 皆さんならこういった状況になりましたらどのバイトに就くかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイトの事で

    私は二月からバイトに入ってまして、空いている時間を利用してもう一つバイトを先週から始めて、平行に働くつもりでした。 2月からのバイトは、仕事量が少なく、あまりシフトに入れてません。 しかし先週から始めたバイトは、入ってすぐに『週5フルタイムで入って欲しい』と言われました。 自分としては、沢山働ける方一本としてやっていこうと思いましたが、新しいバイト先は『今週土日に早速入ってほしい』と言われましたが、今週の土日は2月からのバイトのシフトが先に入っています。 しかし新しいバイトの店長は『そっち断っちゃえよ』と言われました。断るのは簡単ですが、急に自分が出れないとなると、先に始めたバイトの店長には勿論、他の従業員にも迷惑となるので簡単に先に入れたシフトを断るのは、心苦しいです。 かと言って、せっかく週5フルタイムでと言ってくれた店側のご機嫌を損なう事にもなります。 僕はどうすればいいでしょうか?

  • 2ヶ月間バイトを休みたい

    スーパーでバイトをしています。 受験勉強に専念したいため 1月と2月はバイトを休みたいのですが 2ヶ月間休む事って出来ますか? それともキッパリ辞めた方が良いのでしょうか?

  • バイトの事についてお聞きしたい事があります

    私は、高校生で今家電メーカーで バイトをしているものです…。 まだ、始めてから1ヶ月です。 面接・応募・履歴書は全部自分でやりました。 私は両親と暮らしているのですが… 親とバイトの事で揉める事があります。 週3日バイトに行っています。 バイト行く前にボランティア行く時もあります。 私の中では週3でも結構頑張ってるつもりです。💦 バイト先でのトラブルは起きてる訳ではないです ①給料は振り込まれたの? ②30分遅くなっただけなのに「遅い💢」 ③バイト先の連絡先を教える →教えないとバイト先行くよ? ④雇用契約書を見せる ⑤もっとバイトのシフト増やせば? 皆さんの場合はどこまで親の意見を どこまで(従うべき?伝えるべき?)か 参考までに教えて頂けたらと思います🙇💦

  • 一ヶ月ほどですがバイトを辞めようと思っています

    たびたびお世話になっています、大学一年生の女です 六月末からとあるパン屋さんでバイトをしているのですが、今月いっぱいで辞めさせてもらおうと思っています 大きな理由は 夏休み中のサークル活動に全力で取り組みたい(大学祭の実行委員です) (現在祖父母宅に居候しているのですが)祖父母がバイトにいい顔をしていない ということです 明日シフトが入っているので、店長がいれば辞めることを言おうと思っています みなさんはバイトを辞めるとき、どのように言ったのか、もしよろしければ聞きたいなぁと思って質問しました 何せ初バイトだったので、やめるのも初なのです; サークルが、と素直に言っていいものなのか、それとも「一身上の都合で…」などと言ったほうがいいのか もしよければ返信願います

  • バイト

    高3の女です。 バイトのことで質問があります。 一週間ほどテスト休みを頂いてもいいものなのでしょうか? そのテストは卒業試験でもあるので、重要なテストになります。 テストは月末にあるのですが、もう一月のシフトは決まってしまっています。 丸々一週間は貰えないとしても、人手が足りないとこは出ようとは思ってます。 ですが、店長に言い出しにくいです。 始めたばかりなのに、そんな自分勝手にシフトを変えてもらうのもいけないような気がして… テスト勉強のためにバイトを休むのはやっぱり迷惑でしょうか? どうしようかとても迷ってます。

  • バイトの面接で5か月しか働けないということは言うべきですか?

    バイトの面接で5か月しか働けないということは言うべきですか? 僕は4月から高校3年生になります・ 本格的に受験勉強を始める9月ぐらいまでの間 社会経験とお金稼ぎのため部活もやってないのでバイトを週3で一日3時間ぐらいやろうと思ってます。 そこで、この前焼き鳥屋のバイトに応募しようと電話して 「9月ぐらいまでしかできないと思うんですけど大丈夫ですか?」 と聞いたところ 「そういう人はうちではあまりとらないかな・・・」 と言われました。 店側的にも長く続けてもらいたいから 僕みたいな短期間しか働けない人はいらないというのは分かるんですが どうしても働きたいです。 この前ラーメン屋のバイトの募集を見つけたので次はそれに応募したいと思います。 (1)~までしか働けないというのは電話した時もしくは面接時に言うべきなのでしょうか? (2)また、そういうのは聞かれるのでしょうか? (3)聞かれて1年以上働けると言い半年で辞めることは可能なのでしょうか? (4)ラーメン屋でバイトしたいときの良い志望動機をできれば教えて欲しいです。

  • バイトでやめる事を伝えたら・・・

    ある飲食店で去年の10月ごろからバイトをしています。 そのバイトでは辞める際は一ヶ月前にその旨を伝えることが面接での約束でした。 そして先日5月いっぱいで店長に辞める事を伝え、引き留められはしましたが、辞めるという意思に変わりはありませんでした。そしてその翌日に出勤したら、既に入っていたシフトが全て取り消されていたのです。その人が言うには「辞めると決めた奴はやる気がないやろ」と、だからシフトを取り消したというのです。 僕は「一ヶ月前に伝える約束で伝えたのにこの処置は可笑しいでしょ」とだけ伝え、その日は帰りました。 しかし、僕自身その人をある程度信頼してたし、納得が行かないのでもう一度話しをしにいきました。そして、その人は「俺がお前を採用したわけやし、一番かわいがってきた。それなのに辞めるのは、俺との信頼関係が無くなるということやぞ」と言われ正直ショックでした。僕は後二年ほどで社会人だし、いろんな職場を経験したいという強い意志があったし、そこのバイトではかなり貢献したと思ってたので、快く見送ってもらえると思ってました。 結局シフトは元に戻してもらったのですが、今でもその人とはいい状態とはいえません。 こんな状態で辞めたくはないのですが、こういう行動・発言をした店長を皆さんはどう捉えますか?それとも僕が続けるべきなのでしょうか?

  • バイトを辞める方法。

    バイトを円滑に辞める方法。 私は、コンビニでバイトをしていて だいたい2年近くになります。 今浪人生なのですが、 現役の受験生の時に、7月から本格的に、 受験のためバイトに出れないなぁと思っていたので どうしようかと相談したら、 辞められるのは困るから、受験後復活してほしいという ので、バイトを受験が終わるまで休みをもらっていました。 だいたい休む前は週に3回ほどのシフトでした。 その後、第一志望校に落ちたため、浪人という道をとったのですが、 うちのバイトは人が少なくて、 新人が入ってもすぐ辞めてしまったりで、 1人の負担が結構かかる職場です。 正直浪人だし、出れるとしても 週に1回くらいしか無理だろうなぁと 思って、 そのことを伝えても、 『週1でもいいから来て!』と言われて、 今も週1で働いています。 でも、今一緒にシフトに入っている人が3割程度の仕事しかしない人で、 とてもきついし、また受験休みっていうかたちで休むのが嫌だなぁと思っています。 また休みをもらう=また受験後復帰しないといけない圧力です 。 正直、今回7月上旬で辞めたいのですが、 『受験に専念したい』 なんて聞いても、 『週1だけ、5時間だけだけと両立できないの?よくあるじゃない?ずっと同じ教科やるより、 他の教科を挟んだ方がいいように、 バイトもそういうふうに利用できるでしょ?!』あと、 『社会勉強じゃない』と言われました。 2年近くやってるんだから、もう社会勉強になったし、 今浪人生活にしっかり専念して、大学に受かれば、 バイトなんて腐るほど出来る、と思います。 今回も一応受験休みを頂く流れになりそうで、 最悪、普通にこのままバイト入れながら浪人に流されそうで怖いです。 上手く辞める方向に行けないかなあと悩んでおります。 バイトに行くのが週1でも憂鬱です。 私が何かを言っても、うまくかわしてきたり、 説得して丸め込もうとするので、 大人の皆さま、助けてください!!!