• ベストアンサー

聞いてください!!

katatumuriojisanの回答

回答No.2

No.1です。 すみません、法的な面の詳しい事は分かりません。 又、地域差もあるようで、学生による臨床実習の様な形が今も残っている地域もないことはないようです。 しかし、大変厳しく取り締まられている実例もあります。 無資格者に技工を行わせた場合は管理者に責任が及ぶ物と思いますので、技工所の場合はオーナー技工士、院内の場合は歯科医師や技工責任者も摘発や取調べの対象になると思います。 学生さんでしたら、学校の教務や事務にお尋ねになると事情が分かると思います。

関連するQ&A

  • 歯科技工士の資格

    海外で歯科技工士の資格を取った場合、日本でその資格は有効なんでしょうか? それとも試験を受けなければいけないんでしょうか? 調べてみたらこんなのが出てきました。 外国の歯科技工士学校若しくは歯科技工士養成所を卒業し、又は外国で歯科技工士の免許を受けた者で、厚生労働大臣が前3号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの 厚生労働大臣はどうやって判断をするのか分りません。 だれか知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 技工士免許を持つ歯科医師

    技工士免許を持っている歯科医師の方がいらっしゃる事をお聞きしました。 もちろん技工物は発注されているかと思いますが、 万能で、安心できそうな印象で受け止めますが、実際の所はどうなんでしょうか? 歯科医としてだけでなく、技工士目線でも診て頂けるのでは?と考えたりもします。 もし、そういう先生に治療を受けたご経験がある方がいらしたら、 ぜひ情報を教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

  • 歯科医療におけるサービスと技工について

    はじめまして。 とても個人的な事なのですが・・・ ここには、drもいらっしゃるようですし、色々な職種の方がいらっしゃるので、 意見をお聞きしたいと思い質問をのせました。よろしくお願い致します。  歯科医院で一人で技工士をしています。 卒後直ぐに一人でしたので、手探り状態で、やっとここ数年経ちましてなんとかペースが出来てきた感じです。 最近気になるのが、医療はサービスというのが世間的にも浸透し、若いDrさんは優しく・親切・丁寧・分かりやすさを心がけて、昔の歯科医院とはイメージを一新してきているような感じがして、患者さんとの距離の近い積極的な雰囲気、心配りはまさにサービス業なんだと感じる部分があります。 歯科医院に勤務ですから、医療従事者・技工士としてサービスを提供となれば、例えば義歯修理の際に、歯石やヤニを落としてきれいにしてさしあげたり、マウスピースなど購入の患者さんにはケースに名前を入れてさしあげたり、ぐらいな事しか思いつかず、また、技工作業もありますので時間に限りがありこれくらしか出来ません。  技工士が出来るサービスって他にどんな事があるんでしょうか? また、友人はラボ勤務なのですが、「ラボだと、もはや医療人としての扱いは無いに等しい・・医院に対してのサービスはあるが、患者さんに対してのサービスってラボサイドでありえるんだろうか?」と言うような事言っていました。  技工士として、患者さんにサービス提供・・・・文章がまとまっていなくて申し訳ありません>< 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願します。

  • 歯科医について

    歯科医について質問です。 現在、歯科助手をしています。うちの先生はライトにうるさいのです。 バーの先まで当てないと嫌みを言うので、ライトをあちこちに動かします。正直、患者さんはうっとうしい気もするのですが。。。 まだ卒業していない技工士がバイトで入って来ました。 が、専門分野を教えて、練習用の石膏で技工の練習するならわかりますが、患者さんので技工をさせ、出来なかったらまた嫌みを言います。 どこの歯科もこんなだと先生は言いますが、本当ですか?? 技工のバイトの子は、学校の先生に変だと言われたようです。。。

  • 歯科医院内の院内にあるラボラトリーって

    歯科医院内に歯科技工士さんを雇い経営されている医院についての質問です。 通常であれば、歯科医院さんから外注で技工所に技工物が出るかと思いますが、院内ラボをお持ちの医院さんはその必要がないかと思います。 メリットとしては、 ・技工物の仕上がりまでの時間短縮 ・不備があったときのレスポンスが容易 などがあるかと思います。 デメリットとしては ・技工士さんを雇うことに関する給与・社会保険等の人件費・別途技工用の材料費が掛かるかと思います。 メリットデメリットを考えた上で、歯科技工士の方の平均給与を考えた時に、いったい患者さんが何人来ているとペイするのでしょうか?外注する費用と、院内で技工する場合とどちらが得なのかの境界線は何症例ぐらいなのでしょうか? 自費・保険の割合や、患者様の層によって代わってくるかと思いますが、経験者・関係者の方の境界線を具体的に教えて頂けると幸いです。色々な角度からの視点があるかと思います。屈託のないご回答頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 歯科技工士は口に手を入れてもいいの?

    歯科医院におられる歯科技工士さんは、患者の口の中に手を入れてはいけないと聞いたのですが、これは歯科医師が立ち会っている時でもだめなのでしょうか。 とても丁寧にしてくださるいい技工士さんなので、友達に紹介したら、そのように言われたのですが。

  • 歯科技工士の学校と資格の将来性について

    質問させてください。 私の妻が子育てが一段落して復職を考え始めました。 出産前はOLをしていたのですが本当は歯科技工士になりたかったそうです。 そこで質問(1) 歯科技工士の学校の学生の年齢層を教えてください。 理学療法士や看護学校は30~40代の方も多いと聞くのですが歯科技工士の場合はどうでしょうか? 次に質問(2) 学校に2年行ったとして33歳くらいで卒業した場合の就職や資格の将来性はどうでしょう? 歯をスキャンして歯を作る機械も出来たとテレビで見たこともありますが生き残れる資格なのでしょうか? 義肢装具士は最近就職が難しいとも聞きますがどうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 歯科技工士

    歯科技工士の免許はもってませんが 医療機器を揃えることは可能ですか?

  • 今後の歯科業界について

    私の友人に歯科技工士がいるのですが、その友人が「この業界もやばいぞ」って言ってました。「どうして?」って聞くと「いまどんどん医療がすすんで虫歯を削らなくて治療ができるだから被せ物を作るのが減る」 でも患者にとっては言い話なんですよ。痛くないし。でもまだその治療をしている歯医者さんは日本でも数件らしく・・・ 友人が言うように今から歯科技工士さんたちは仕事はすくなると思いますか?

  • 優秀な歯科技工士を探す方法

    近いうちに、前歯のブリッジを作ってもらう予定です。 現時点で、保険内での治療で考えています。 ブリッジをお願いする歯医者を探しているところですが、それと並行して、「優秀な歯科技工士を雇っているならその歯医者も優秀だろう」という考えから、歯科技工士も探しています。 が、そちら方面に知り合いがいるわけでもないので、探し方がわかりません。 とりあえず、ネットで検索してはみたものの、歯医者向けの雇用関係の情報しか出てきません。 優秀な歯科技工士を探す、何か良い方法はありますか? あるいは、「この技工士さん良いですよ」という情報でもOKです。 なお、私の住まいは東京都内です。 ※私の考える優秀な歯科技工士さんとは、「保険であっても手を抜かない」「歯を作る前に、患者を見にいく(立会いをする)」くらいしか、思いつきません・・・。