• ベストアンサー

「食べれる」はなぜ間違い? 他 日本語の誤り

grandの回答

  • ベストアンサー
  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.3

言う→言える 走る→走れる についてですが、これは現在の国文法では可能動詞として正しい用法とされていますが、昔の日本語では認められるものではありません。 恐らく江戸時代のある時期に今で言う「ら抜き言葉」(食べる→食べれる)と同じような感覚で広く使われるようになり定着したのでしょう。 日本語の伝統に則って考えれば 言う→言われる 走る→走られる 食べる→食べられる が「正統」なのです。 それではなぜ同じ「異端」でも 言う→言える 走る→走れる が認められて、 食べる→食べれる が認められないかと言われると「文法をそのように定めたから」としか申し上げられません。 「言う、走る、は五段活用だが、食べるは下一段活用で…」というのは定められた文法の解説としては間違い無いのですが、なぜそのような偏った文法を定めてしまったのか、そしてなぜそれを今も尚維持しているのか、に答えたことにはなりません。 個人的な見解ですが 眠る→眠れる はOKで 寝る→寝れる はNGなどという文法は今すぐにでも改定すべきだと思います。 (上一段、下一段の動詞にも可能動詞を認めるべきだと言うだけです。文法なんていらないとかそういうことじゃありません。) 「ら抜き言葉」を日本語の乱れの顕れだとして鬼の首を取ったように騒ぎ立てる人々もいますが、「乱れ」ではなく変化と見るべきでしょう。もっと他に守るべき美しい日本語はいくらでもあります。

yukarikihara
質問者

お礼

なるほど、非常によく分りました。 曖昧なまま「文法をそのように定めたから」となってるわけで、たしかに「日本語の乱れ」と うるさく言う事もできないですね。 ちょっとオーバーなようですが、grandさんの意見とても感銘をうけました。

関連するQ&A

  • おっしゃりました は間違いですか?

    ラ行五段活用「おっしゃる」の連用形は「おっしゃい」ますと活用するのが一般的ですが,「おっしゃり」は間違いなのでしょうか。一般的ではないものの文法的には正しいと考えていいのでしょうか?

  • 日本語教育のu-verbについて

    日本語教育の勉強をしています。 学校で習ったいわゆる5段活用動詞をu-verbといい 一段活用動詞をru-verbということを先日勉強しました。 練習問題で『次の動詞のうち他と活用が違うもの』を問うものがあり 正解は2なのですが、どうしてなのかわかりません。 教えていただけないでしょうか? 1.(魚を)釣る 2.(服を)着る 3.(そば粉などを)練る 4.(手を)切る

  • 日本語の活用の法則?

    日本語の活用の法則? 日本語の動詞って終止形だけで五段活用、下一段、上一段活用か見分ける法則みたいなものってあるんですか?

  • 日本語の文法の初歩を知りたい

    日本語の文法を初心者に分かるように説明した本を探しています。4段活用とか、サ変活用とか、小学校の教科書に載っているでしようか。或いは解説した本でもいいのですが。

  • 日本語の文法について教えてください

    「飛ばす」という動詞を未然形にする場合、「飛ばさない」と「飛ばせない」 ではどちらが正しいのでしょうか?「飛ばさない」だと五段活用で、 「飛ばせない」だと…。やはり動詞の活用型を判別する場合に未然形に直す場合は「Aない」と接続するのが正しいのでしょうか? それと「飛ばす」は使役動詞というものなのですか? また現代日本語の文法についての良いHPをご存知でしたら教えてください。

  • 日本語の動詞の活用の種類について

     日本語の文語では動詞の活用は9種類と習いました。上代にはもっとあったのかもしれませんが。  で、この活用ですが、なぜこんなにたくさんあるのでしょうか。  変格活用はまあいいでしょう。イレギュラーはつきものです。しかし、四段活用と上一二段と下一二段、大きく言って三種類も、なぜないといけなかったのか。どんな都合や事情があったのか?その「都合・事情・理由」を知りたいです。  あるからあるんだとか、昔のことはわからないとか、木をなぜ木と言うかがわからないのと同じだとか、そんな回答はご遠慮ください。わかっています。  ご自身の推測でも、想像でもけっこうです。  私自身の想像ですが。  日本語は音節の数が少ない。だから音節の組み合わせに限りがある。活用が一種類では動詞の数を増やしきれない。  そこで、自動詞が先にでき、そのあと他動詞ができるときに三種類のうちの別の活用を使った。自動詞や他動詞の区別があまりない動詞はそれとはまた別の活用を使うことにした。  こんなところでどうでしょうか。

  • この日本語の間違いを指摘してください。

    この日本語はおかしいですか? もしよければどこがおかしいか指摘してください。 【例】先生が田中さんに怒り奮闘した。 この例文は私は「先生が田中さんを怒った」という意味で書いたのですが、「日本語として『怒り奮闘』というつかい方は不正解」とのご指摘を受けました。 【例】田中さんは先生にきつく接せられる。 この例文は私は「田中さんは先生にきつい態度で対応(?)される」という意味で書いたのですが、これも不正解らしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語の動詞の変化について確認したく教えてください。

    日本語の動詞の変化について確認したく教えてください。 (1)下記の動詞の活用とは何か教えてください。ただの「動詞の活用の変化」と言う理解では物足りなくて----。 ・上一段活用 ・下一段活用 ・五段活用 ・カ行変格活用 ・サ行変格活用 (2)同じく動詞の活用で連用形と連体形の違いがどうしても良く分からず、教えてください。 (3)自動詞と他動詞は結局何が違うんでしょうか?

  • エクセルのオートサムで計算間違い!?

    エクセルで計算していました。ふと下一桁だけ計算してみたところ合計が違うのです。なぜ??こんなの初めてです 例  323181 204435 104598 合計632213ってなります。。。(オートサム機能がおかしくなったのかと思い =1段目+2段目+3段目ってしましたが632213となりました。 正解は632214になるはず。。。 なぜエクセルの計算が間違うようになったんでしょうか?? 大変困っています。詳しい方よろしくお願いします

  • 動詞「愛する」の活用の種類は?

    タイトル通りです。「愛する」の活用の種類は何になるのでしょう? サ変もしくは5段だと思うのですが、 サ変だと未然形が「愛しない 愛せない」ではおかしいですし、 5段だと終止形が「愛す」になってしまいます。 どなたか正解をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。