• ベストアンサー

太るのが怖い(164cm 46キロ)

この半年で10キロ近く減量した20代既婚の会社員(女)です。 164cm、55キロが46キロまで落としました。 ダイエット法はジムで毎日1時間スポーツ、 食事は玄米と野菜中心(マクロビオティック)。 しかし、まだまだ痩せたいと思っています。 目標は45キロ維持です。 母はとても太っています。(158センチ、80キロくらい?) 結婚して、母のようになりたくないと思い、 必死でダイエットしてウェディングドレスを着ました。 また、高校時代65キロあり、デブキャラで余ったチョコレートを クラスの女の子がくれたりしました。 やせたウェディングドレスの私を見て、皆が綺麗だと言ってくれました。 拒食症でもなく、適度に食べられているし、吐いたりもしていません。 だけど、常に太ることへの恐怖心が頭をもたげます。 ランチタイムにお肉大好きな人と「とんかつ」を食べた後、とても嫌な気持ちになりました。(後悔の念で。) 人と楽しく食事もしたいし、なおかつ45キロでいたいです。 そんな、たくさんの葛藤がある私ですが、何か一言ください。何でも思ったことを忌憚なくおっしゃってくれれば、何か明るい気持ちになれそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuphon
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.4

大学の時の教授が言ってました これを食べたら太る~とか 食べた後に「あ~食べてしまった・・・」って思ってると あまり良くないって。そのほうが太るって言ってました。 食べてしまったら「あ~美味しかった。体を動かしてダイエット♪」 って考えるように。って。 目標を持って維持しようという気持ちはいいと思いますが 恐怖心での維持はあまり美容にもいい影響を与えないでしょうし。 心身ともに健康であって初めて美容も活きてくると思います。 食事も運動も気にされているのでその調子でいても良いと思います。 でも45kgから絶対体重を増やしたくない。っていう気持ちが強いと どうかなぁ。って思います。 今でも十分綺麗っていわれてるのですから更に更にって思うのでなく余裕を持った方が生活にも潤いが出るのではないでしょうか?

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! なるほど、心身ともに綺麗をめざします。 また、yuphonさんの「その調子でいても良いと思います」という言葉に、とても救われました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちわ。私も現在ダイエット中なので、質問者さまの気持ち、本当によくわかります。 私は156センチ、45キロですが、やはりもう少し体重を落としたいです。子どもを三人産んでいることもあり、あまり体重を気にした事はなかったのですが、今年の夏に撮った写真の中の自分を見て本当に驚きました。年とともに代謝も減っていくし、このままじゃ太る一方だと思いダイエットを決意しました。始めた時52キロだったので、7キロは減量したことになります。 自己流で周りから見たらきっと不健康なダイエット法だと思いますが 体重が減っても体調を崩すわけでもなく、肌荒れを起こすわけでもないのでこれでいいと思ってます。 常にお腹が減っていて、いつも何か食べたいなーと思いますが、 目標の体重(44キロ)になるまではがんばるつもりです。 あとお肉は太らないみたいです。時々息抜きにランチに行きますが おかずだけでご飯(パン、麺)は食べません。 お肉は太らないと自分に言い聞かせてます(笑) もしそれで体重が増えていたら、いつもよりもちょっと動けばいいかなって思ってるので。 お互いがんばりましょうネ

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました! 写真は自分のスタイルを直視するいいツールですよね。 7キロ減量されたのは、大変だったことでしょう。 お子さんもいるのに、すごいなぁと思いました。 私もCerritosMelさんのように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

164センチで45キロなら普通痩せられるし、痩せすぎということは全然ないと思いますよ。私は163センチで42キロくらいでした。最近薬の副作用で3キロ太りましたが、私もダイエット中です。といっても別に特に何かしているわけではないです。サイズ的には5号サイズで7号でゆとりがあるくらいです。ですから今は7号で丁度くらいの体系です。 やっぱり少し太って思うのが痩せていた方がスタイルが良かったし周りの人も素敵だといってくれていたと思います。まず自分自身に対しての自尊心の持ちかたが違います。 質問を読んでいて感じたのが、質問者さんが一つ間違っているなと思うことがあります。それは肉を食べるイコール太るというイメージです。 肉はたんぱく質なのでそれだけ(できれば揚げ物や油は控える)で食べていれば太る事はありません。野菜と一緒に食べていればもっと良いと思います。 特に豚肉はビタミンB2が含まれていますので、痩せる効果もあります。 問題なのが肉と炭水化物を一緒に摂取する事です。 たんぱく質と炭水化物では胃の中で分解されるph度が酸性とアルカリ性で違うため、一緒に摂取すると胃の中で分解されず、分解されなかった物が脂肪に変化します。 どちらかと言うと炭水化物に野菜とたんぱく質に野菜では後者の方が自分が痩せていたイメージがあります。私は良く焼肉もたべに行きますよ!脂肪付なのでおススメではないですが・・・。 後は一度痩せ体質になると食べても太らないのですが、私の場合薬の副作用の為に食事の内容は変わっていないのに1月で1キロ太ったときはビックリしました。今は薬を中断しているので少しずつ元の体質に変わってきていますが、怖いですね・・・。自分が過食したわけではなくてもそういった外部の要因もあるので…。 後は水分を沢山とってよくトイレに行くことです。悪いものを対外から排出しないと代謝が停滞してしまいます。後は体を冷やさないようにする事です。私は冬でも朝お風呂に入ることによって冷えを防止しています。 無理せずにできることをして目標体重になれるといいですね。

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました!とても詳しい内容、参考になりました。 sity-bluckさん、ご自身の身長・体重を書いてくださり非常にイメージしやすかったです。 お肉はたんぱく質なので炭水化物より良いのですね。ヘルシーな料理法で摂取していきます。薬の副作用で太ることもあるのですね。外部要因についても参考になりました。 水分も摂るようにしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.6

こんな人が過食症になります。 ・高3のときにカロリー計算と運動で13Kg減量、体重が減るにつれて楽しくなり、極端な食事制限になり、ついに食べることが怖くなりました。その後、朝昼食抜きで夜に過食するようになりました。 ・中3の冬休みから3月まで何も食べずに体重29Kgにまで減量。今は36Kgまで回復しましたが、最近は自分でも怖くなるくらいに食べてしまいます。 ・2年前に10キロのダイエットに成功。人生バラ色でしたが、あと5キロ落としたいと無理をして、過食になってしまいました。今は、過食はおさまりつつありますが味覚が変わってしまって、前の様にダイエットが出来なくなりました。 このような人たちに共通していることは、代謝が落ちているために、少し食事に増やせばすぐ体重増加につながることです。この恐怖感から、まず拒食に陥り、すぐに過食症になります。 こののような状態にならないようにするには、まずご自分の消費カロリーを知ることから始めてください。

参考URL:
http://cgi28.plala.or.jp/yamaski/
aiueocom
質問者

補足

ご回答、URL、ありがとうございました! 具体事例、とても参考になりました。まずは消費カロリーを知ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.5

>やせたウェディングドレスの私を見て、皆が綺麗だと言ってくれました。 痩せてても太っていても、礼儀としてきれいだと他人は言うのですよ。鵜呑みにしてはいけません。 本当は「痩せすぎで気持ち悪い」と思っていてもね。 >だけど、常に太ることへの恐怖心が頭をもたげます。 拒食症への道を踏み出していますね。危ないです。その証拠に、 >ランチタイムにお肉大好きな人と「とんかつ」を食べた後、とても嫌な気持ちになりました。(後悔の念で。) と思ったりするわけです。時々とんかつ食べたって、たいしたことにはなりません。食事を楽しめないのは、摂食障害の入り口です。 ダイエッターは、息抜きに時々好きなものを食べるものですよ。 それと玄米と野菜だけでは、たんぱく質が不足します。その状態で運動すると筋肉が細りますよ。筋肉は代謝の6割を占めます。バランスよく食べてください。

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 筋肉は代謝の9割を占めること、たんぱく質の不足、とても参考になりました。改善したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

えー結婚されたのですか。 それで、ずーっとそのままでママになって、産後も大丈夫だと思う? あなたのママがそうであるように、 年齢別の肥満度が40代になると、飛躍的にあがります。 特に、成長期に太っていた人は、まず、無理です。 もちろん、体質も似ているから。 精神的に楽になったほうがいい。 そういう精神状態で、コモチになったりすると、かなりブルーになるでしょう。 やせたあなたが好きなだんな様をだますように、中年以降キット、 太ります。 基礎代謝が年齢にしたがって落ちるので、今よりもっと大変なダイエットになる。 人間無理は続かないです。 20代はやせすぎの人が多い40%ぐらいはbmi19以下ね。 40代は太りすぎbmi25以上が多くなる30%以上。 bmi19以下は10%もいません。

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! なるほど、BMIや肥満度、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

もう一言だけ。 大変失礼ながら、あなたのように極端に細い人には、魅力も何も感じないばかりか、気持ち悪くも感じてしまいます。 標準体重の人が最も美しく健康であることをご理解下さい。

参考URL:
http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html
aiueocom
質問者

お礼

補足、URLありがとうございます! とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.1

一言ください。とのことですので、一言だけ。 食べても大丈夫です。 と言うか食べなければなりません。 食べた分、動いて消費すれば良いだけです。 (ちなみに、食べなければ、動いても消費しにくい体質になります。)

aiueocom
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! なるほど、動いて消費することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • りんご体型の人にマクロビオティックダイエットは向いていないのでしょうか?

    りんご型の太り方(ウエスト回りなど体の中心部分が太りやすいタイプ)の人というのは炭水化物の摂取が肥満につながるということを聞いたことがあるのですが、そういう人はマクロビオティックでのダイエットは向いていないのでしょうか? 確かに以前低炭水化物ダイエットをした時にはグングン痩せました。が、妊娠・出産を経てまた4キロほど太ってしまい、かれこれ4年もどりません。 最近マクロビオティックに興味を持ち始めて、食生活に気をつけているのですが、食事の中心が玄米なので、もともとお米が好きな私は精神的な苦痛は感じることなく続けられているのですが、お肉や甘いものを控えている割には低炭水化物ダイエットの時ほど痩せません。 ダイエットを目的にマクロビオティックを実践することはりんご型太りの人には適さないのでしょうか?

  • 減量は1ヶ月に何キロまでにするべきですか

    ダイエット中です。糖質を中心に食事を制限しています。ここ1ヶ月で体重が8キロほど減りました。もとの体重に戻っただけなので、減りやすかったというのもあるかもしれません。たまに立ちくらみがしたり、気持ちが悪くなったりしますが、体重が減っていく喜びの方がまさっています。しかし最近おそらく栄養不足からだと思いますが、上半身に湿疹のようなものがでてきました。体重が減るのは嬉しいけれど急激に減らすのも危険かもしれないと思い始めています。減量は1ヶ月に何キロぐらいまでにしておくべきですか?

  • 既に3キロ痩せたようです。

    友人は痩せる前の倖田來未程で決して太ってはいませんがダイエットを始め、1週間程で既に3キロ減ったようです。 彼女のダイエット方法は、朝食と昼食のみ炭水化物を少量を食べていて夕飯では炭水化物を採っていません。 三食きちんと決まった時間に食べていて魚や肉や油は適量で野菜や果物を豊富に食べているそうです。 間食はプレーンヨーグルトや果物や時々食べたい物を食べているそうです。 見ていてもしっかり食べていて充実したダイエットをしているように見えます。 運動している所は見たことがありませんが、筋トレやありきたりな有酸素運動をしていると言っていました。 元々太っている訳ではないのに3キロも痩せた彼女のダイエットを私も真似ようかなと思っています。 私は160cmで70キロです。夏までに60キロへ、冬までに55キロになりたいなと思っています。 私が思うに、彼女は食事はきちんと食べていますし間食も十分しているので、特別に運動をして減量したのではないかと思ったのですが…

  • 33歳147㎝94㌔です

    22歳から精神安定剤を飲み始め52㌔から過食嘔吐拒食症を繰り返し自殺未遂で屋根に上ったり下剤乱用を17歳から18歳のころに繰り返しました。 ダイエットで成功したことはなく食べ物ことを考えると食事はするんですが指を突っ込んで嘔吐します。 周りに助けられ一時期は痩せるんですが太らなければ嫌われてしまう。 また痩せたときの自分を知らないから怖いと思ってしまいます。 どうしたらダイエット成功しますか。 腹筋をしたことありますが続きませんでした。

  • 大幅減量成功者の方

    現在、過食症と戦う28女です。 過食が酷く、過食症の方ならわかると思うんですがみるみる、すごいスピードで太っていき、ついに今朝70キロにまで到達してしまいました。 なんとか痩せようとして、ダイエットしているのにそれとは逆行してどんどん太っていってしまいます、焦りました、が、 もう過食・拒食歴が長いので焦らず、確実に痩せていければ、そしてリバウンドを防ごう、というきもちです。 おなじような方がいないかと検索して、やはり過食症からのダイエットはまず、三食食べて今を維持するところから始めるのがベストかなと。わたしもそう思います でその後に、ダイエットを始めようと思うのですが、拒食以外の方法で成功したことがなく、拒食は絶対にリバウンドするのが嫌で 大幅減量に成功した方でリバウンドせずに済んでいる方、いらっしゃいましたらアドバイス願えたらと思います。目標は51キロです どなたか、よろしくお願い致します、、、、

  • 3ヶ月で8~9kg痩せるのは無理ですか?(女性/165cm63kg)

    こんにちは。件名について、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 私は女性で165センチ、体重は63~4キロあります。 12月に2回友人の結婚式があります。 そこに着ていくドレスで悩んでいるのですが・・・ 手持ちのドレスが9号なんです。 去年の同じ時期にも友人の結婚式があって、そのためにダイエットして 買ったものです。 結構高価でしたし、1年に1回程度しか使わないドレスを 毎年買うのも馬鹿馬鹿しいので、その9号を着ていきたいです。 ダイエットはその結婚式がなくてもしなくてはいけないと 感じでいたので、7月半ばからジムに通っていたのですが、 8月までは真面目に通わず、食事もあまり気を使わなかったため 現時点でマイナス1キロです。 そのドレスを着れたのは54~55キロのときでしたので あと8~9キロほど落とさなければなりません。 教えてgooで、減量が自分の体重の5%以下であれば リバウンドの可能性が低く、身体の危険もないと読んだのですが、 どの程度の食事と運動をすればよいのかわかりません。 去年ダイエットしたときは、6ヶ月ほどかけて10キロ落としました。 週に3~4回の1時間ウォーキングと、食事の量を変えず完全和食で 成功しました。 最近食事に気を使っており、 朝はおにぎり1個/きのこや海草たっぷりのスープ/グレープフルーツか葡萄 昼はおにぎり1個/ひとくちとんかつ2個/里芋の煮物/ひじき/ピーマンとしらすの炒め物 など 夜は豆腐1/2丁/きのこ類の炒め物 などです。 間食は週に1回、友人とお茶するときなどにケーキを 食べるくらいです。 運動は週に4回くらいジムに通えます。 できればランニングマシンか水泳で痩せたいです。 どの程度運動したらよいのかわかりません。 1回2時間くらいやったほうがいいですか? ダイエットに詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 50キロ→46キロへのダイエット

    一昨年の12月からダイエットを初めて、58キロから50キロまで減量しました。 それを1年近くキープし続けていたのですが、それ以上痩せることが出来ません。それどころか、正月で2キロも太ってしまいました。 運動は、朝に軽いヨガor筋トレをし、夜には30分の踏み台昇降、8キロ近くジョギングをしたりしています。一週間に一度お休みすることもありますが、他の日はほぼ毎日続けています。 食事も、朝はしっかり取り、昼・夜は控えめにしています。 糖分は夜に取らず朝にとるようにするなど心がけてもいます ダイエット前から酷い便秘と、生理不順なのですが、それは関係あるのでしょうか?酷いときは3ヶ月生理が来ないときもあります。 容姿でいじめられた経験があり、どうにかしてスリムな体系になっていじめた人たちを見返してやりたいんです。アドバイスお願いします。。

  • 中1の時にダイエットをして1年でー10キロ減量しました。そしたら丸1年半生理が来なくなってしまいました。

    現在中3の女子です。 中1ななったばかりの頃にダイエットをして半年間で-10キロ減量をしました。 周りの人に言われて自分は拒食症になりかけていた。と思いそれから6キロ戻しました。 今は身長155cmの43キロです。 その間まったく生理が来ていません。 また、ダイエットのせいか分かりませんが身長が伸びていません。 心配になり、1回内診をしましたが2年はこなくても心配ない。 だけど少しホルモンの量がたりなかったのでホルモン剤をいれてもらいました。しかしもう2年たつというのに生理がきていません。 もう一度内診したほうがいいのでしょうか・・・。 それから、身長もダイエットする前からまったく伸びていません。これもダイエットの影響でしょうか。 もう私の身長は伸びないのでしょうか・・・。

  • 1年かけて10キロ減量しました。

    1年かけて10キロ減量しました。 ウォーキングをほぼ毎日欠かさずにやって間食を我慢したりして68キロ→58キロ/158cmになりました。 食事内容は以前は全く野菜を摂らず揚げ物や菓子パンばかりでしたが、ダイエットを始めてからバランス良く程々の量を食べるようになりました(←ネットや本で食事についてかなり調べました) まだ体重は標準以上ですが普通サイズ(MorL)が着れるようになって浮かれたのか、最近なかなか痩せません。 間食はダイエットを始めてからほとんど食べなくなりました。たまには食べてしまいますが(^_^;) 前と同じ内容のウォーキング等を続けても体重が減った分痩せづらくなりますか? それともまだまだ太っているのでこのまま続ければ効果は出ますか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに高校2年生女子です。

  • 1ヶ月かけて1キロ減らしたのに、元に戻ってしまいま

    1ヶ月かけて1キロ減らしたのに、元に戻ってしまいました。 159センチ55キロ20歳の女です。 ダイエット開始から1ヶ月半経ち、ようやく54キロになり喜んだのも束の間、今朝体重を測ると55.4キロ…。1ヶ月前の体重に戻っていました。 1ヶ月経った頃から54キロで安定していたのに、ここ3日ほど55.1キロが続き、「このままだとリバウンドだ…」と思い、 昨日は大量に歩き、ご飯も普段より少なめにしました。 おかげで足が筋肉痛。ご飯食べたかったのを我慢して今朝の測定を楽しみにしていたのに…。 体重で一喜一憂するのは良くないと分かっているものの、現状維持どころか増えているなんてあまりにもショックでした。 (ちなみに、生理が終わって5日経っています。痩せやすい時期です。) 食事は、タンパク質中心、炭水化物は朝の玄米120g程。 筋トレは、ほぼ毎日ひなちゃんねるの足痩せ、鬼の腹筋、腕。 また、3日に一度ランニング(30分~1時間。距離は7キロ~10キロ) 毎晩欠かさず小顔&足のリンパマッサージ。 この他にも18時以降食べない事や、ベジファースト、毎朝白湯を飲みますし、湯船にも浸かっています。 おかげで以前と同じ体重ですが、体型はかなり変化しました。 でも、食事内容や運動も変えてないのに、ここ最近の私はなぜ体重が増えてしまったのでしょうか??泣 目標は40キロ代にすることなんです…。 ですが、人の成果に囚われず、ストレスフリーに、健康的な体作りを目指しているので、1ヶ月-1キロでも、人はなんと言おうと私はこの1キロは大きいと思っていました。 今までのダイエット歯、食事制限での減量で1週間もせずに1キロなんて減っていましたが、大嫌いで苦手な運動をしながらのダイエットで、1キロはとても大きい物だと思っていました。 なので、たった4日で元の体重に戻ってしまったことが本当にショックでした。 やはり、もっと食事を減らさないといけないのでしょうか? でもこれ以上炭水化物を減らすとフラフラしてしまい、1日中疲れが取れず、ランニングに支障が出てしまいます。かと言って、タンパク質を減らすのも気が引けます。 というか、それ以前にそんなに食べていません。 質問1.どうやったら体重が減るでしょうか。 質問2.なぜ頑張ったのに体重が増えてしまったのでしょうか。

ドックから音が出ない
このQ&Aのポイント
  • 購入したSmart Tab M10 FHD Plusdeのドックから音が出ない問題について教えてください。
  • ブルートゥースの接続済デバイスに登録されており、ブルートゥースもオンになっているにもかかわらず、ドックから音が出ません。
  • 別のブルートゥース接続のスピーカーでは問題なく音が出るため、何が問題なのかわかりません。
回答を見る