• 締切済み

すぐにバイトを辞めたいのですが・・・

今月からカラオケの某有名チェーン店で働くことになり5回ほど働いたのですが、休憩もなくオーダーを運びっぱなしで階段を上ったり降りたり・・これが五時間続きます。そのわりに自給が低いです。皆は平気のようですが元々体力が無いので、たった5時間ですが本当に疲れきってしまいます。一度倒れたこともあります。顔や態度には出しているつもりはないのですが、出ているらしく、距離を置かれるようになってしまいました。あきらかに私に対する態度は冷たいし、あいさつしてもシカトされたりします。辞める報告は15日前までにと説明があったのですが、あと15日働くとなると年末の忙しい時期も働くのは耐えられないと思い、支配人に辞めたいと言いたいのですが、辞めれると思いますか?(同期の新人は私を含め3人いて、従業員は20人ほどいます。シフトは今週決まっていて、来週からのシフト変更はまだ受け付けています。)今週は今日と明日入ってます。でも今日辞めたいです・・。支配人は私がバイト始まる時間と同じ時間に来るので、言うならバイト始まってから直接言うか、電話番号を聞いてかけるしかないです。

みんなの回答

回答No.4

バイトで態度を冷たくされる原因として思いつくのが、 1.手を抜いているように見える 2.誰も見ていないような所でサボる です。 入ったばかりの時はバイト先にあなたの事をよく知る人が いるわけがないので、あなたの働き方があなたの印象に なる可能性が大です。 つまり「>休憩もなくオーダーを運びっぱなしで階段を 上ったり降りたり・・これが五時間続きます」の時に 疲れて体力がきつくなるとは解りますが、空元気でも 良いので、「素早く行って素早く戻ってくる」を実行 してみてください。 周りの人は「あの新人やれそうだな」などと大抵好感を 抱くはずです。今は年末で忙しく、誰も相手にしてくれない かもしれませんが、そのうち余裕のある日が出てくると 思います。 そのときに職場の仲間と仲良くなれるチャンスです。 どんなバイトでも最初は駄目なものです、でも我慢して 1ヶ月続けてみてください。意外と何とかなります。 私もいつも会社で事あるごとに「こんな会社止めてやる!」と 心の中で妄想しています(笑) 挨拶が無視される件は、諦めずに挨拶し続けてください。 そのうち返してくれるはずです。 そうしたらあなたの勝ちです。 何でもプラス思考で行けば辛くても我慢できますから! 頑張ってください。 あともしこのバイトを止めたとして、次のバイトでは最初は 一生懸命やる人で通した方がいろいろと便利ですよ。 第一印象が大事ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

最初の契約内容を教える必要がありますね。ないならやめてもいいと思うよ。まず説明してもらうべき 後契約内容が違うことはないですか? 違うなら即やめることは可能です 年齢が未成年であるなら親権者の立場から契約を取り消すことも可能です。 腰がいたいので休みますで休めば?自然退職になりますから あと。履歴書なんて真剣にかかなくてもいいよ。ほとんど調べないからね 給料は仕方がないね OKしたからね。 後は契約内容が違えばやめることは可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.2

辞めたほうがいいと思いますよ。 体がついていかないようだし、周囲も迷惑すると思います。 >休憩もなくオーダーを運びっぱなしで階段を・・・ カラオケ店では、普通です。 時給の話は、一人前になってから。 時給安い=楽 とは思わないほうがいいですね。 支配人には、直接言ったほうがいいです。 理由は「体力的に無理」でいいと思います。 辞められると思いますか?とここで聞かれても・・・ 支配人と話をしなきゃ、始まらないですよ。 倒れたこともあるほどなんだから、支配人も納得するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.1

身体が辛いならば正直に直接言うしかないですね。 仕事自体も他の人が平気だとの事で、残念ながらあなたには向いていないのだと思います。 すぐに辞められるかどうかは聞いてみないと分かりませんね。 …となると、当然早い方がいいです。 自分で何日か先に伸ばしたあげく、身勝手な話は困ると言われて更に先に伸ばされるよりは…。 理由も「態度が冷たい」や「シカトされる」とかは言わんで下さいね。正直に「自分には向いていないようなので無理」か「自分の体力では無理」って言った方がまだ多少の理解が得られると思う。 電話なんかじゃダメですよ。 ただねぇ… >辞める報告は15日前までにと説明があった 事前に言われてるという事は、これは会社の規則だからね。いわば社会のルールってやつだ。個人的には守った方がいいと思うけどなぁ…。 働いたのもまだ5回ほど…ですか…? 新人中の新人なわけだ。つらいのは当然だと思うよ。金をもらうために働くんだからさ。 「辞めるな」とは言わないけど、今、辞めたら、おそらくあなたには『辞めグセ』がついちゃうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト始めたばっかりですが辞めたいです

    飲食店でバイトを始めました。 私のシフトは17時からラストまで(22時10分閉店)となってるのですけど、 私(新人)が入っているときの閉店作業が終わるのは早い日で23時半、遅い日は24時過ぎまでかかります。 (新人がいない日は少しは早くなると思います) 6時間以上働くときは休憩を取らないといけないと思うのですが、 シフトに入っている人数が少なく私が休憩に入ると店が回らなるので、休憩するのは不可能です^^; 先輩に休憩について聞いてみると、 「ラスト作業が遅くなったら、その分タイムカードの時間は短くなるよ。だって6時間以上働いたことにすると休憩入らないといけないでしょ?」 と言われました。 これは23時にタイムカードを押しても、24時に押しても、22時50分くらいに書き換えられているということだと思うのですが、 あくまで予定では23時までに閉店作業を終わらせるようにシフトを組んであるので休憩無しでも問題ないのですかね? 賄いもあると聞いて入ったのですが営業中は暇がないしバイト終わったあとは清掃終わってるので機械や皿が使えないので食べられません。 この店を辞めたいのですが、一方的にすぐバイトをやめられますか? やっぱり辞めると言ってから2週間か1ヶ月は続けないとダメですかね? 結構きついバイトなので、すぐバックレる人が多いらしく人が足りません。 なので辞めると言っても辞めさせてもらえなさそうで怖いです。

  • バイトを辞めたい

    私は高校一年生で、8月末ごろからホームセンターでバイトをしています。 週3日・3時間からOKという条件だったので、面接を受けました。 面接を受けたのは7月始めで、1週間~10日で合否連絡をすると言われたのですがまったく連絡が来ず、 諦めて他のバイトに応募しようとしていたところ、8月末に急に合格の連絡が来ました。 そのときからおかしいなとは思っていたのですが、受けようと思っていた場所より自給が良かったので入社することにしました。 服装や態度を厳しく指導されたのですが、商品管理が非常にずさんだったり、正社員の接客態度が良くなかったり、必要事項をバイト社員に伝えなかったりします。 それでもすぐ辞めるのはいけないと思い、今まで続けてきました。 ですが最近、1日3時間からで良いはずだった勤務時間を、強制で10時間ほどに伸ばされかけました。 その上、「面接のときに言ったでしょう?それなのに入れないのはなんで?」などと言われ、たいへん頭にきました。 そんなことを言われた覚えは無いし、面接をした人は「学生だから学業優先」と確かに言っていたんです。 もう辞めてやろうと思って「テストの点が悪かった。その上勤務時間を長くされたら勉強が出来ないので親に辞めろと言われた。」と言ったのですが、 「勤務時間は今のままでいいから。せっかく入社したんだし続けてみて。」と言われ、とりあえず続けることにしてしまいました。 ですがその後すぐ、11月15日以降のシフト表を書こうとしたら、その紙に「土・日のシフトは9~17時か13~20時のみ」と書かれていました。 私の言ったことが全然反映されていない!と再び頭にきました。 辞めると言おうとしたのですが、その時担当は休みだったようで、とりあえずシフト表を適当に書いて出してきました。 次のバイトが今週の木曜なのですが、そのときに辞めると言ってこようと思っています。 ですが、私は土壇場に弱いので、結局前のように言いくるめられてしまうような気がしています。 辞める理由はなんでもいいんですが、自分ひとりで考えると、筋道の通らない理由が出来てしまうのではないかと心配なんです。 少しでもいいので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 言いたいことがたくさんあって長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • バイトについて

    今週の金曜に体育祭があります。 それで前まではバイトのシフトが火曜、木曜、土曜だったのですが、最近部活に入ってしまったため、今週からシフトが水曜、金曜、日曜になってしまいました。 体育祭はまだやすみを入れてなく、できればその日だけはやすみをいれたいのですが、今まで遅刻やら、シフトを変えたいのをギリギリに言って怒られたり、無断で休んでしまったりとしてしまったので中々言いにくいです。 まぁ自分が悪いのですが... でも体育祭の終わる時間とバイトの時間が重なるため、行事を犠牲にしてまでバイトをしたくはないので、その日だけはやすみたいです。 正直に言ってやすみはもらったほうがよろしいでしょうか? それとも体育祭を早めに帰ってバイトに行ったほうがよろしいでしょうか?

  • バイトについて

    つい最近某大型チェーン店のすし屋でバイトを始めたのですが、私的には週5日は働きたくて、希望日数を書く紙にはかなり多く働ける日数を書いたのに、なぜか一月の初めに5日間連続でシフトを入れられただけで、あとは数回しか入れてもらえませんでした。 これは一月のシフトを決める以前に数回働いたときに、使えない人材だと思われたからでしょうか? それとも新人だから少なめにされたのでしょうか? あと皆様がバイトを始めた際にはどれくらいのシフトを組まれるものなのでしょうか。 参考に教えてください。

  • 辞めたいとき(バイト)

    僕は大学生で、月曜日と水曜日の夕方、土曜日の朝から夕方まで働いています。だから月曜日と水曜日は5か6時間、土曜日は9時間ぐらいです。 今のバイト(精肉店)は自給750円で、6時間働いても休憩はもらえず、土曜日に1時間しか休憩がもらえません。しかも、忙しいときは30分しかもらえません。 今すぐにでも辞めたいということをいいたいのですが、ほかのパートさん達と仲がいいので、辞めたら負担がその人たちにいくのではないかと心配です。それに何と言っていいのかも分かりません。 なんとどうしたらいいでしょうか?

  • バイトのシフトについて悩んでます!

    はじめまして(^^)19歳専門学校生です。 私は4月から初めてアルバイトをしていますが、そこのクリーニング屋でのシフトについて疑問に思うことがあります。 ・週3のはずが「新人指導ができる人とじゃないと」と週1しかいれてもらえない。 ・店長に「次にいつ入ればいいですか?」と聞くとそのときは教えてもらえず、間際になって電話連絡が入る。学校の補習等で無理だ、というと「じゃああんたはいつは入れるの?」と言われるが、自分の希望の日を言ってもどっちにしろ店長の指定する日以外は入れない。自分から電話をかけると、どんな時間であろうと「忙しいからあんたなんかと話してる暇はない」と言われる。 ・12‐5時のシフトで「人が多いから」と無理やり休憩させられたり、「3時であがって」と帰らされる。 ・この状況の上、さらに2人の新人(経験者)を雇い、ますますシフトに入りにくくなる。 学生のアルバイトとはいえ、ここまで扱いがひどいものでしょうか。 そしてここでのバイトを続けるべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • シフトがないバイト

    私が今しているバイトは、土・日・祝ができ一年以上働ける人を募集していました。 採用され、今一ヶ月ほど働いていますが本当に辞めたいです。 個人経営のケーキ店なので、バイトは私しかいません。そのためシフトなどは全くなく、私の予定を聞いたりもせず土・日はいつも出なければなりません。 しかし、働く時間は時々変わり、この前は9時間労働で休憩は30分しかありませんでした。労働基準法に違反していますよね。 ゴールデンウィークも土・日・祝なので全部出て当たり前だと言われ、出ないとはじめの条件と違うとも言われました。 確かに土・日・祝の条件でしたが、毎週いつも出られるわけではありません。 そして自給700円も辞めたい理由の1つです。(採用されてから自給は知りました) これは私がわがままなだけなのでしょうか? やはり1年間働くという条件だったので、辞めてはいけないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?お願いします。

  • バイトを辞めたい…

    こんにちは。19歳の学生です。 バイトを辞めたいと思っています。チェーン店的なカフェで働いています。 6時間入っても休憩時間もまかないもありません。 やめるということは電話で伝えようと思っているのですが、辞めると言ってから働き続けるのが嫌です。 どうしたらよいでしょうか。

  • 一日のうち好きな時間に働けるバイト。

    現在大学一年の男です。  最近新しくアルバイトを探しているんですが、学校の授業や部活の関係で、その日により空く時間が午前、夜とバラバラです。また、土日もヒマな日が多いので、そこで稼ぎたいです。  以前は居酒屋でバイトをしていたのですが、平日の夜しかバイトに入れないために、あまりシフトを入れる事ができませんでした(自給は良かったんですが)。  そのため、今度はもっと効率よくアルバイトをしたいと思っています。 そこで (1)朝から夜まで開いている店(カフェや漫画喫茶)でバイトをする。 (2)掛け持ちをする などの方法があると思うんですが、どうすれば一番効率よく稼げるでしょうか? 僕はカフェが良いと思ったのですが、カフェなどは営業時間は長いけど、居酒屋などに比べて自給は低いですよね。自分的には、シフトの入りやすさが重要だと思っています。自分が入りたくても削られてしまったら意味が無いですからね。周期が短いほうが予定もたてやすいですし。  ちなみに、通いやすい場所にあるカフェのバイトの面接を一つ受けたのですが、落ちてしまいました。もちろん別の店でリベンジもありです(笑)。  シフトの入りやすさや、自給によっても変わってくると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 【緊急】バイト選びの相談に乗ってくれませんか?

    来週から夏休みが始まるので、バイトデビューしたいと考えています。 いくつか候補があるので経験者の方などにアドバイスをいただきたいです。 ちなみに私は19歳の専門学校生で、できれば夏休みが明けてもバイトを続けたいと思っています。授業終了が15:00と16:00の日があります。 候補1、飲食店 いわゆるファミレスというやつです。 自給は7~800円ほどのが数件で、勤務時間はまちまちですが夜中までです。チェーン店なので、マニュアルをたくさん覚えるのが大変だと聞いています。 候補2、雑貨屋 デパートの中に入っている雑貨屋さんで、たまに行っているお店です。 自給は710円で、勤務時間は20:00までです。オシャレとか疎いので、自分のセンスが不安です。 候補3、靴屋 ちょい遠めの靴屋さんです。 自給は670円で、勤務時間は21:00までです。条件としてはいいのですが、週休二日ほどでシフトが6時間ごとなのが不安です。靴は詳しくないですが、好きです。期間制限が無いので夏休みだけにすれば……と考えています。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございます! 面倒かと思いますが、初めてのバイトなので不安なことが多くて… 先輩方にご意見いただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • SONYのアクションカメラで撮影した動画をBDに書き込むための方法を調べました。
  • オーサリングでBDMV形式(BD-VIDEO形式)に変換してBDに書き込むとmp4形式から変換されるので、ブルーレイレコーダーのHDDに保存することはできるようです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る