• ベストアンサー

バッテリー並列つなぎで純正+サブの充電は可能ですか?

go_to_westの回答

回答No.1

並列では電圧が低くなって充電されないかもしれませんね サブバッテリーに充電するならキャンピンカーに装備されてる走行充電システムを取り付けてはいかかでしょうか? 走行充電システム  で検索すると色々ありますんで

hakosuka
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 走行充電システムというものをはじめて知りました。 ちょっとさらに研究してみます。 キャンピングカーというのは便利ですね。まるで家ですね。

関連するQ&A

  • 車のバッテリとは別回路のサブバッテリのボディアース

    車中泊や停車時に思う存分電気を使いたいので、 ソーラーパネル+充放電コントローラー+ディープサイクルバッテリー にTVやプレーヤーや冷蔵庫やインバーターを繋げて使いたいと思っています ソーラーの充電部はサブバッテリーのマイナス端子に接続するので問題ないと思うのですが、CD・DVDプレーヤー等はボディアース(サブバッテリーのマイナスもボディへ接続)にしてしまって大丈夫でしょうか? バッテリー同士は並列にしていなくても、マイナスの部分で共有する事になってしまいますよね。 バッテリーの大きさの違いや新旧の差とか、サブはダメになっても車のバッテリーは生き残って欲しいこと(またはその逆)から、2つのバッテリーを並列で繋げるのをためらっています。 よろしくお願いします。

  • サイクルバッテリーを3個並列充電したいのですが

    サイクルバッテリー65Ahが複数手に入りましたがアウトドアーで100V使用したいのでインバーター等で接続しますが、バッテリーの並列接続がどうも気になりますのでお尋ねします。 バッテリーはそれぞれ個別の筐体にいれまして1個の筐体にのみインバーター(600W)を取り付けます。 バッテリーの容量不足を補うために別に2個並列に接続使用することが目的です。 インバーターとバッテリー間には80Aのヒューズもいれます。 各バッテリーには20Aのノーヒューズブレーカーを取り付けます。 これは各バッテリー間の電流制限が目的です。 各バッテリーには電圧を見ることの出来る簡易式LED式の電圧表示もあります。 各バッテリーにはそれぞれ10Aほどの充電器をつけます。 この充電器で各バッテリーを個別に充電し充電レベルが近くなった時にブレーカーをONにする方法を考えています。 アウトドアーで使用る時は充電器は外しバッテリーのみで使用します。 容量の大きなバッテリーを使用すれば良いのですが65Ahのバッテリーが新品で手に入ることから考えました。 まだ計画段階ですが土日に製作したいとおもっております。 3個のバッテリーを合計容量として使用したいのですが何か問題点がありましたらご指導お願いします。

  • バッテリーを並列繋ぎで2倍容量として使えますか?

    車用の同じバッテリーを並列に2つ繋いで2倍の容量として使うことは出来るのでしょうか? 停電時の非常用電源として使用したいので、車には使いません。(インバーターで100Vに変換 して使うつもりです) 電気に明るい方、宜しくお願いします。

  • 社中泊でバッテリ?

    これから車中泊をしたいと思っているのですが 電気毛布などの電源としてバッテリを使うというのを見たのですが、 これってどういうことなのでしょうか? 車用のバッテリのことでしょうか? 車用のバッテリをどのようにしたら、電気毛布のコンセントになるのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • ディープサイクルバッテリーの車内使用の危険

     G&YuのSMF31MS-850またはACDelcoのボイジャーM27を、車内で使用したいと考えています。  具体的には、スキー場の駐車場にて車中泊するにあたって、ホットカーペットや電気毛布をインバーターでACに変換して利用したいと思っています。充電は車内では行わず、自宅にて満充電したものを、電気の取り出しのみに利用するつもりです。その場合でも、密閉空間で車中泊するのは危険なことがあるでしょうか?  いずれのバッテリーも密閉型ですので、ガス(水素)が発生するのは充電時だけだと認識しています。だから充電さえ行わなければ問題ないと思っているのですが・・・?

  • 車中泊の停車時、サブバッテリーでカーテレビを見たい

    車中泊を始めました。現在、サブバッテリーで照明や電気毛布など使っています。出来ればテレビ(カーテレビ)も停車時のみメインバッテリーからサブバッテリーに切り替えたいと思います。どなたか配線の方法等ご教示下さい。自分で出来るかどうか分かりませんが。

  • 容量の異なるバッテリーを並列接続すると危険ですか?

    容量の異なるバッテリーを並列接続すると危険ですか? キャンピングカーのサブバッテリーの増設をしています。 現在、メインバッテリーが2つ、サブバッテリーが1つ、 バッテリーセキュリティという数字はうる覚えですが 13v以上で接続、11v以下で切断されるような装置により接続されています。 今回サブを2つに増設しようと思っています。 全て容量の同じバッテリーが理想だとは思いますが、 もともとサブとメインは容量が異なるので 容量の異なるバッテリーの並列接続は問題ないかと思いました ちょうど手元にメインバッテリーを交換した際に残しておいた バッテリーが1つあったため、サブバッテリーと並列接続しました。 接続後、増設したバッテリーが熱を持ってブクブクという音が聞こえます。 おそらく他との差異で充電状態にあるのだと思います。 2つのバッテリーを最大限にいかす接続ではないとしても 危険がなければ次の交換時期までこの状態で使いたいと思っています。 これをこのまま使い続けることは危険でしょうか? それとも状態が続いても問題ない、または充電が落ち着けば この状態も終わるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • バッテリーはどの種類がいいですか

    三菱のミニキャブバンに乗っています。 サブバッテリーを積みたいのですが、 ディープサイクルバッテリーか 自動車用の開放式バッテリーかで悩んでいます。 車で往復6時間ぐらいかけて目的地に行って、 そこで2泊ぐらいして泊まるということをやってます。 車用の電気毛布などが使えればいいなと思っています。 できれば安上がりにすませたいのですが、 外に設置することを前提にしても開放式バッテリーだと なにか不都合はありますか。 また、充電はアイソレーターを使って、走行充電にしたいです。 ただ、ディープサイクルバッテリーは専用の充電器が必要みたいですが、 走行充電できますか。 どなたかご教授願います。 またおすすめのバッテリーなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 24V車で12Vサブバッテリーへ走行充電

    失礼します。 ほとんど使用していない95Dのバッテリーを譲り受けたので、サブバッテリーとして車内に置き、走行充電をしたいと思っています。 自分の車が24ボルト車なのですが、シガーソケットを使わずバッテリー直接、もしくはヒューズボックスからサブバッテリーへ走行充電させる良い方法はないでしょうか? 車やバッテリーに負担のない方法が望ましいです。 サブバッテリーはインバーターを介して電気機器(スマートフォンの充電、シューズドライヤー、電気工具の充電)の電源として利用したいです。

  • サブバッテリーを使いたいのですが

    車中泊の時にサブバッテリーなるものを使いたいのですが、車の電気関係は全くの無知でして、どなたか、どのようにして使うものなのか教えてください。 私のサブバッテリーに対しての漠然としたイメージは、「家でバッテリーを充電して車で使うのか」程度です。どなたかお助けを!