• ベストアンサー

子づくり中の気持ちにゆとりを持ちたい

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.3

こんにちは。 二度流産されているということですが、不育症の診察は受けられていないのでしょうか? せっかく妊娠されても、不育症の因子があるとまた流産されてしまう可能性があるので、妊娠していない今のうちに検査されたほうがいいと思います。 本来は3回ぐらい流産しないと検査しなくてもいいらしいのですが 年齢的なことや不妊傾向にあるなら、今度は最後まで妊娠を継続 させられるよう、検査されたほうがいいかもしれません。 私も一度の流産後、なかなか子供ができにくかったです 一念発起して病院に行ってタイミングからはじめたら すぐに妊娠できました。 病院に行く前も排卵検査薬でほぼ確実に排卵日がわかっていたのに 妊娠できませんでしたね。不思議です。 でも今振り返ると過去の流産経験のせいで また妊娠したら、流産してあの手術を受けなくてはいけないかも と考えて、ストレスを感じていたのかもしれません 妊娠を望んでいましたが、トラウマのせいで心から妊娠を 望んでいる状況じゃなかったです 質問者様は以前はお仕事で忙しかったようですので 仕事をおやめになってそれまでできなかったことで 子供ができたらできなくなってしまうことにチャレンジ されたらいかがでしょう 習い事とか、海外旅行とか、お友達とずっとおしゃべりとか 図書館の本をたくさん読むとか、 ここぞとばかりに時間のある生活を楽しまれたらいいと思います そうすると子供のせいで仕事をやめたのに、という気持ちから 幾分開放されて、体にかかるストレスも減るでしょう 人間はストレスを感じている際、脳の中でこれ以上子孫を増やさない ように体に命令するそうです。 だから不妊にはストレスが大敵なんですよね・・・

yorunomori
質問者

お礼

とても参考になるご意見をありがとうございました。 採血によるホルモンや自己免疫検査、子宮の形態や疾患の異常はみられませんでした。かかりつけの医師との相談で、次も流産だったら不妊専門の病院を紹介して頂けることになっていますが、確かに早めの受診を考えてもいいのかもしれませんね……医師と相談してみようと思います。 流産経験による妊娠への恐怖心(警戒心)、実はあります。過去の流産は、出張中にあるはずだった生理がなく、帰国後に妊娠発覚と同時に切迫流産。仕事を休んで家で安静にしていましたが結局ダメ……という流れでした。医師は母体の行動のせいではないと言ってくださったのですが、どうしても自分の行動には疑問と責任を感じてしまいました。旅行が趣味だったのですが、もしその時にたまたま妊娠できて、またダメになったら……と思うと計画する気になれずにいます。今度は流産しないように気をつけなくてはと思うあまり、それもストレスになっているのかもしれません。不妊→ストレス→不妊……怖い悪循環があるのですね。 主婦になってから、自分の仕事は家事と考えて家の整理等に精を出し気を紛らわせようとしていましたが、なかなかうまく出来ませんでした。友人の多くは子持ちで、会っても子供の世話をしながら忙しそうなので誘うのが気が引けてしまったり、夫が頑張って働いている中で自分ばかり遊ぶのは申し訳ないというのもありました。図書館の本を読む……は、非常に名案です。没頭型なので読んでいる間は本の世界に行けるでしょう(笑)。思えば就職してからというもの市の図書館に行く機会もなかったです。早速試してみます。nonnooooさん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子作りしたいのに・・・・

    子供がほしいアラフォーです。かなり焦ってます。ですが夫に、子作りは休日前か休日にしてくれといわれました。排卵日は休日を選んでこないんだよ。って怒ってもいいですか? 排卵日が平日にあたると、ほんとに嫌そうというか、だるそうです。仕事で疲れているのもわかるんですが、あからさまだと悲しいです。

  • 子作りについて

    妊娠希望です。 旦那と先月から子作りをがんばろうと基礎体温を測り、排卵検査薬で確認してがんばりましたが、今月普通に生理が来てしまいました。 みんなが言うようにそんな簡単には子供はできないんだ。と思いましたが、仕事の関係上、子作りを中止して来年1月からまた始めようかなって思ってます。 だけど、そんな簡単にはできないのかな?って気持ちもあるし、子作りは続行したほうがいいともおもいますか? 生理は27から28周期できています。排卵日もなんとなく自分でわかるようになった気がします。もし、今月の排卵で妊娠したら来年の7月に生まれます。できれば、9月以降に生まれてほしい・・ こんな考えは甘いですか?年齢は29歳です。旦那は25歳です。

  • 子づくり 旦那さまの協力要請の方法について

    29歳 既婚女性です。 結婚してもうすぐ1年、子づくりを始めて3ヶ月目です。 先月から基礎体温の計測を開始し、今月からは排卵日チェッカーを使ってみようかと考えています。 ただ、もしそれである程度排卵日の予測がついたとして、それをどのように夫に伝えるか悩んでいます。 私はできるだけ早く授かりたいと思っているのですが、夫はのんびり待とう、できなかったらしょうがない、という感じです。 それに救われている部分ももちろんあるのですが、ただ、そのような夫にどのようにして妊娠可能(予測)日を伝えれば良いかわかりません。「排卵日だから!」と言われてしまうと男性は引いてしまうこともあるようですし・・・ かといって、伝えられなくてもやもやするのも辛いです。実は先月も「今日が良いかも?」と思う日に誘えず後悔しました。 子づくり中のみなさまは、旦那さまに上記のようなことを伝えられているのでしょうか? また、もしそうだとしたらどのように伝えられていますか? そのほかにも、良い誘い方?などありましたらアドバイスいただければ幸いです。 最近ちょっと焦りと不安が出てきてしまっていますので、何かご回答いただければとてもうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 子作りして約半年、病院に相談してもいいのでしょか?

    今年の8月頃から子作りを開始して約半年になりますが未だに妊娠しません。 子作りを開始する頃から玄米ご飯にしたり、葉酸サプリを摂ったり、排卵チェッカーも3回程試しました。(どれも排卵日当日は主人の都合でできませんでしたが、排卵日付近には夫婦生活を持ちました。) 生理が来るだびに落胆しています。近所に不妊専門の病院があるのですが、不妊の定義は夫婦生活があって2年妊娠しなかった場合のことをいいいますよね?まだ半年位では病院に行くのは早すぎますか?

  • 子作り

    私36才、夫40才、4才2才の子供がいます。 私はもう一人欲しいと思っていますがセックスレスです。以前三人目について聞いた所、今で満足してるけど出来たら産む、欲しくないわけではない、と言いました。計画的(排卵日にする)なのはする気になれない、とも言われました。勝手に排卵近くに、夫に言わず普通に誘ってましたが、たった一度では難しく、それ以上だと勘ぐられます。夫は行為の際は中に出します。私も年齢的に焦り、諦めの気持ちも必要かと思っていました。しかしどうしてももう一人産めるなら‥と思ってしまいます。子作り関係なく、本当は普通にも求められたい、という気持ちも昔に伝えた事がありますが、改善されませんでした。 今は両方の気持ちがありますが、年齢的に焦りがあるので、子供の事が強いです。 夫にはっきり話そうと思いますが、それが嫌だと言われた事があるので、話したら尚更もうしてくれないのでは‥とも思い、悩んでいます。どうしたら良いのでしょうか。

  • 子作りについて

    30歳、結婚3年目の女性です。 私たち二人共子どもを授かりたいと思っています。 夫と私の気持ちがずれていて悩んでいます。 夫は淡白で月に平均3回~5回の夫婦生活です。 平日は疲れていて早く寝たく、週末は趣味のゴルフや飲み会で やはり夜は疲れて寝てしまいます。 私は女性の割には性欲が強い方で、もっと夫婦生活をのぞんでいます。 そのため夫に不満を伝えた事もあります。 回数が多くないので子作りも義務感で夫が協力してるように思えて 不満になっています。 夫から排卵日には早く帰ってくるから教えてほしいと言われ 一発勝負のように聞こえます。 私はもっと愛し合いたく、それで子どもを授かりたいのです。 これはわがままでしょうか? 皆様のアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 子作りのためだけの夫婦生活

    現在結婚2年目、夫婦とも28歳です。 結婚してから数ヶ月してから一切避妊しなくなったのですが 今まで妊娠しませんでした。 結婚して1年は二人の時間を楽しもうということで とくに妊娠することを意識してなかったので、妊娠しなくても 何も思わなかったのですが(排卵日も意識してなかったので) 半年前からそろそろ欲しいなあと夫が言い出し、私もそう 思っていたので、とりあえずは自然に任せてみようということで 夫にも排卵日がいつかは教えてませんでした。 結婚してから夫婦生活の回数が減ってしまったので、 子作りを意識して私から「この日」と言ったり、 あからさまに私から誘うとと余計夫が できなくなりそうだからです。 それが、最近は夫の方が「排卵日いつ?」と聞いてきたり、 生理終わるのがいつか聞いてきたりします。 先月も排卵日あたりに3回しただけでそれ以外することは ありませんでした。 夫が協力してくれるのはありがたいのですが、私としては 定期的に夫婦生活があって、自然に妊娠したいし、 排卵日以外にもしたいと思うので、子作りのためだけに Hするのがすごく虚しく感じてする悲しいのです。 しかも、夫は夜が相当弱く、するのはいつも朝で 土日ならいいのですが、平日は当然時間もなく すぐ挿入して終わりで余計虚しいのです。 しかも、私は朝はまだ寝ぼけているのであまり感じないのです・・・ 結婚して回数が減ってしまった以上、子供が欲しいのなら 排卵日を意識してするしかないのでしょうか? ちなみに今は週に1回あるかないかです。 夫にプレッシャーになることなく、排卵日以外もしたいと 伝えるにはどのようにいうのがいいのでしょうか? また朝しかできない夫はED気味なのでしょうか? 付き合っているときは夜に普通にしていましたが ここ1年半くらいは朝か昼にしかしたことがありません。 夫は普段はとてもやさしく、思いやりがあるので 愛されている実感はありますが、性生活はどうも 噛み合わない気がします。

  • 子作りについて

    子供を望む28歳主婦です。ちょうど1年前から子供が欲しくなり避妊を止めました。最初はなんとなくの勘で排卵日にしているつもりでした。7月からやっと基礎体温をつけ始めました。私は34日周期で、20日目に高温期に移ります。そして高温期14日目に次の生理が来ます。なのに、本を鵜呑みにして14日目あたりに子作りをしていたので、12月まで妊娠しませんでした。12月に生理が遅れたことで、排卵日は14日目ではなく19日目に起きていることにやっと気付き、それからは18日目から子作りに励んでいます。高温期に移る2日前と高温期1・2日目にしています。(排卵が遅れた場合は、18日目から1日置きにしています) やはりタイミング法だけではなく、排卵検査器を使った方が妊娠しやすいのでしょうか?排卵検査器には排卵が36時間以内に起こる場合に印が出ると書いて有りました。印が出たらその日と次の日にすれば、妊娠の確立が高くなるということですよね??主人はあと2回チャレンジして妊娠しなければ病院に行って不妊検査をすると言っています。(仕事がら有害物質を使ったりするので、不妊の可能性があると思っているようです)子供を作ろうと思って、作った方。アドバイス等ありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 子作りをしたいのですが・・

    皆様に質問したいのですが、子作りするには、やはり排卵日前後になったら、どのくらいの回数で仲良くするのでしょうか?やっぱり2日~3日おきにですか? 私達は6年の付き合いで結婚して二年目。 仲良くするのは週に1度。週に二度は最近はしなくなりました。私的にはいつでもしたいのですが(笑)でも子作りは妊娠しやすい日を狙って二日おきにした方がいいですよね?

  • 子作りのための…

    結婚6年目。子供(5歳)一人です。 結婚してすぐに子供ができ、それ以来レス状態で、もともとダンナが淡白でそういう行為が好きではないようです。 でも私はそれをさみしく思っています。 そろそろ二人目を…と、排卵日に行為をもとうとしましたが、その時のダンナの言葉にさめてしまいました。 「今日は、ずっとする事考えてたの?」だの、「二人目がほしい」だの… それで、だんだん腹が立ってきて、「こんなの義務でしかない」と言ってしまい、 ダンナに「それなら排卵日なんて調べるな」と。もちろん、行為はしてません。 子供がほしいのは、私も同じです。 けれど、その前に愛情がほしいのです。 たとえ、その場だけでも「好き」の一言があれば、女なんて気持ちで動く生き物なんだから… 本当に子供が欲しくて切羽詰っていれば、そんな事言ってられないと思いますが。 夫婦ってそういうきっかけがなかなかなくて、ダンナは排卵日がきっかけになると言いますが、 それってただの子作りだけ、機械的な行為にすぎません。 もともとレスで、日常のスキンシップもなく、排卵日だから「はい、しましょう」って、悲しくなります。 でも、ダンナだけを責められません。私も自分からは求めないし、ダンナしか男性を知らなくて、 いつも行為は痛いし、あまり気持ちがいいと感じないからです。 ダンナは、私や子供を大切にしてくれています。 でも、女としてはみてもらえていません。 私もダンナを男として愛しているのかわかりません。 夫婦ってむずかしいです。 質問と言うよりは、愚痴になってしまいました。 お付き合い、ありがとうございます。 淡白な、ダンナとつきあっていくにはどうすればいいのでしょうか。 このままでは外に目が向いてしまいそうです。

専門家に質問してみよう