• 締切済み

first person view, third person viewとは日本語で何というのでしょうか?

恐らく専門用語だと思いますが、どうしてもfirst person viewとthird person viewの適切な日本語が見つかりません。 意味は理解できているので視点のことだとは解るのですが、日本語で言うと「はて?」と頭を傾げています。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.3

「一人称視点」「三人称視点」というのではないでしょうか? 小説の書き方などに関する用語ですよね。それぞれをキーワードにして検索をかけてみれば、使用例などが分かると思います。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.2

#1のかたが言うものか、もしくは 主観的 客観的 というのはどうでしょう。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

third person view・・・第三者的視点 first person view・・・自分の目線 っていうのはどうでしょうか??

関連するQ&A

  • ファーストネームを意味する日本語

    ファーストネームを意味する日本語で、最も一般的に用いられるのは「名前」だと思いますが、この単語だと、苗字を含めた意味で用いられることが多いですね。 英語のファーストネームのように、苗字と明確に区別できる日本語表現はないのでしょうか。

  • 未熟な日本人に、日本語教えてください。

    突然ですが、申し訳ありません。 ちょっと知り合いの翻訳の手伝いをしており、 専門の日本語がわからなく質問させていただきます。 蔓性の植物等が持つrunnerは、日本語ではなんと訳されるのでしょう。 例えば・・・ 一・イチゴの茎からピョコッとでてるrunner? 二・砂礫地を某植物のrunnerが覆っている 地上根とか、走茎って日本語使って良いものですか? (ちなみにこれは日本語でも使えますか?→中国語ではこう言います) 上記は英語ですが、日本語での農学もしくは園芸の専門用語と一般の方が理解できる日本語の2種類を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • practical personとは?

    ご質問があります。 practical personとはどんな人ですか? 直訳すると実務的な人ですが、 本来日本語ではどういう意味の人にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「視点から見て」は日本語として正しい?

    ふと気になったので質問させてください。 自分で文を書いていて「○○の視点から見て」という日本語がなんとなく、意味の重複っぽいと思ったのですが、どうなんでしょう? 正しくは「視点から」でしょうか?それともどちらも正しいのでしょうか?

  • カール・ロジャース著書の日本語訳本

    カール ロジャースの"On Becoming a Person ---A Therapist's View of Psychotherapy---" (1961年初版、Houghton Mifflin Company, New York)の日本語訳は出ていますか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中国語の「可比」を日本語で言うと

    中国語の「可比会社 可比利潤 可比性」は日本語で何って言いますか。 字面からみれば比較可能という意味ですが、専門用語がありますか。 よろしく

  • これは日本語なのですか?

    最近、いろいろなメディアでとりあげられているこのことば。 「ヒトゲノム」。 ヒトという言葉はまぎれもなく、「人」であろうと思うのですが、これに「ゲノム」をくっつけた場合、日本語ではなくなるのでしょうか?万国共通の用語なのでしょうか? それとも日本語として扱うのでしょうか?わかりません。ついでに意味もわかりません。 さらに、こうした用語はほかにもたくさんあるのでしょうか(日本語が万国共通語になった例)。「津波」は「TSUNAMI」として共通語になったとききました。 おしえてください。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • ◎中国語でファーストネームは何と言いますか?

    ◎中国語に詳しい方におたずねします。ファーストネームは何と言うのでしょうか??どうかお教えいただきたく思います。そして、出来ましたらその意味もお教えいただきたく思います。

  • 【英語?日本語?経済専門用語?】「トリレンマを追う

    【英語?日本語?経済専門用語?】「トリレンマを追う日本」と書かれていました。 トリレンマとはどういう意味ですか? 英語ですか?