- 締切済み
- 暇なときにでも
ステビアって不妊症になるって本当?
ジュースや加工食品に多く含まれている甘味料ステビアって、取過ぎると不妊症になりやすいって本当ですか?また何故何でしょう?秋茄子のように体が冷えやすくなるとか・。
- nonyon81
- お礼率5% (4/78)
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 回答数1
- ありがとう数8
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BigFoot
- ベストアンサー率31% (16/51)
ステビアとは、南米・パラグアイ原産のキク科の多年生植物で、その茎や葉から 抽出されるステビオサイドなどの甘味成分から甘味料が作られます。 (その甘味度はしょ糖の約150~200倍くらいあるそうです。) 一般的には、安全性に優れ、味質も良く、低カロリーであるとされています。 地元パラグアイでは、一般的なお茶(ハーブティのように)としても飲まれている そうです。 しかし、植物が原材料なのですが過剰摂取で不妊症や妊娠障害になるという 報告もあり、動物実験では突然変異などを起こすことが確認されているそうです。 (勉強不足で、その因果関係は知りません(^^;) ) ただ、報告の中にある過剰摂取というのがどのくらいの量なのかが 分かりませんが、異常な程、摂取しなければ問題ないのではないかと 個人的には、思っています。 例えば、紫外線が皮膚がんを引き起こすといわれていますが、 年中日焼けしている健康なおじぃちゃんがいるように、 ステビアを摂取=不妊症のような絶対的なものでは、 ないような気がします。 何か参考になれば、幸いです。
関連するQ&A
- ステビアの危険性
どこのサイトでもステビアが危険と書かれていますが、近頃の飴・ガム、漬物、その他食品には、ステビアが使用されているものが多いです。 ステビア自体を大量に取れば、害だとは思いますが、週に数回、ステビアが含まれている食品を食べてしまうだけでも、将来何らかの害が出てくるのでしょうか。ステビアの入っている食品は一切食べないほうがいいのでしょうか? 不妊になるとか、色々書いてるサイト多いので心配です
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 糖類と甘味料って…?
学校で課題が出たので食品の原材料のラベルを見ていたんですが、糖類としては砂糖、ブドウ糖などがあり、甘味料としてはステビアなどがありました。この二つって、根本的に違うところはあるのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 人工甘味料は身体に悪い?
人工甘味料は身体に悪いですか? 糖尿病ではありませんし、血糖値が高いというのでもありません。 ただ、お砂糖、蜂蜜ではなく、ハーブティーが好きなので、 専門店でシングルハーブティーのステビアを購入し、他のブレンドハーブティーや、 自分で作ったオリジナルブレンドのハーブティーに入れて飲んだりします。 ステビアは清涼飲料に入っていたりしますよね。 ○○スイートのような名前で売られている人工甘味料のお話になりますが、 身体に良くないですか? 添加物が多くて不自然な気がしますが。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- ビタミンB1の効能(食品加工上)
ビタミンB1を食品加工の過程で添加すると、その食品にどのような効果があるのでしょうか。 たとえば、糖アルコールなどと併用添加した場合、糖アルコールの浸透圧を軽減できるとか、あるいは抗酸化作用があって食品の日持ちが良くなるとか・・・。そのような効用が存在するのでしょうか。 梅干しの中でも最高級とされる「紀州みなべの梅干し」には必ずと言っていいほどビタミンB1が使用されています。 こうした高級梅干しには、甘味料としてハチミツや還元水飴のように浸透圧の強いものが使われています。(酸化防止剤や防腐剤は使われていません) また、ステビアが使われていることもありますが、共通しているのはビタミンB1なんです。 なぜ、ビタミンB1が梅干しに添加されるのか? これはそれを食する人間への効用を目的としたものではなく、食品そのものに対して何らかの効用があるのではないか、と推察しています。いかがでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- カロリーゼロって本当?
ダイエットコーラなど、カロリーゼロの炭酸飲料がありますが、砂糖の代わりにアステルパームなどの甘味料が使われていますよね。 体にとっては同じようなもので、法律的には砂糖に分類されないからカロリー計算に入れなくてもいいとかいうオチじゃないですよね? 本当に体にとっても、カロリーゼロで体に悪くないのですか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- これはどんな反応なんでしょう?
コカコーラと、エリスリムという甘味料(成分:エリスリトール、ステビア、香料 販売元:浅田飴)を混ぜると通常の倍以上の泡が発生しました。それはそれでおいしかったのですが、体に毒?ではないかと少し不安です。どんな反応が起こっているのか知りたいのですが良かったら教えてください
- ベストアンサー
- 化学
- 野菜ジュースに関して
野菜ジュースは、糖分の固まりなので、ジュースであって野菜ではないという人と、野菜が取れない場合は野菜ジュースでもいいから飲みなさいという人といますが、いったいどちらが正解なのでしょう。 野菜ジュースにも砂糖や塩分を使ってないというものもありますが、 それも『砂糖』を使ってないだけで、他の甘味料を使っていて 結局糖分過剰摂取になったりとかであれば意味がないとか・・・・ なんかいろいろな言い回しで騙し騙されみたいなのが食品には多い感じがしてなにを信じればいいのかよくわかりません。 食品であったり医療であったり、専門家のかたに意見を頂きたいです。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 「不妊治療で不妊悪化」・「妊娠月」があるって本当?
はじめまして。夫婦ともに31歳で、子作り1年半です。 基礎体温を測っていますが、低温期と高温期の差が0.2℃、高温期中の5~8日目に毎回体温が低温期並みに下がるので、黄体機能不全じゃないかと思い、4月に病院へ行こうと考えていました。 (本当は早めに病院に行きたかったのですが、仕事の都合もあり難しかったのですが、4月から部署異動をして頂き時間が取れるようになります。) しかし先日、同じくらいに結婚した友人から「子供は?」と聞かれたので、正直に↑の現状を伝えて、病院に行こうかなと考えてると話しました。 (友人とは何でも気兼ねなく話せる間柄だし、友人も子供が欲しいと言っているけどまだ出来てないので、話しても問題ないかなと思いました) そうしたら、友人は「しあわせ妊娠マニュアル」というものをネットで購入して実践しているとのことでした。(まだ1ケ月なので本当に効くかの実証は分かりません。) お金を出して購入しているし、人に見せてはいけないらしく、詳しい方法は教えてもらっていませんが、友人は病院よりこのマニュアルを買った方がいいと言います。 理由は下の通りです。 1、不妊治療をすると、薬などにより不妊が悪化して悪循環になる。 マニュアルを実施して体感覚を鍛えることで妊娠できる。 2、あまり知られていないが、妊娠希望者の生まれ月に応じて妊娠しやすい月が決まっている。 これも体感覚を鍛えることで「その時」が分かるようになる。 との事です。 このマニュアルに載っている「3つのアドバイスというものを実施したら3ヵ月で妊娠できるから!」「病院に行ったら不妊が悪化するんだって!と熱く語ってくれたのですが、本当なのでしょうか? 3つ全ては教えてくれませんでしたが、足湯とウォーキングとあと1つらしいです(これはHPにも載っているので言ってもいいそうです。やり方は教えてもらっていません) ただ、足湯やウォーキングは普通にしたのでは意味がなく、このマニュアル通りにする必要があると言うんです。 友人は宗教や詐欺、チェーンメールさえも引っ掛からないし、私よりもしっかりとした経済観念や考え方を持っています。旦那さんもしっかりした方です。 20年来の付き合いですが、今までも相談事には真剣に向き合ってくれて、変な答えをもらった事もなく、信頼はあるのですが、今回ばかりは少し疑問を感じています。 マニュアルのHPも見たのですが、15800円もするので簡単に試す気にもなれません。 でも、こんなに何かを勧めるのは初めてなので驚きもあるのですが、彼女がこんなに言うって事は本当かな?とも思ったり。 ちなみに、これが売れたからと彼女にメリットは何もないようです。 純粋に私が悩んでいるから知っていることを教えてくれたようです。 (昔から彼女に損になることでも教えてくれるような優しい子です) 1年半、子供が欲しいと思って過ごしてきたので出来る事は努力したいのですが、病院とマニュアルだったらどっちがいいのか悩んでいます。 病院の不妊治療はマイナスになって不妊を悪化させる、妊娠には個人に決まった月がある、って本当でしょうか? 病院に行って悪化するなら行きたくないので悩んでいます。
- 締切済み
- 妊娠