• ベストアンサー

車より加速力のあるバイクは何ccあればいいですか?

zebra-zoneの回答

回答No.2

CRM50(50ccのオフ車)に乗っていますが、加速は全然問題ないですよ・・・。 トップスピードはたいしたことないですけど(笑 立ち上がり時の加速のことだと思いますが・・・。 排気量より、マシンの性能と重量が一番影響してくると思います。 そもそも原付なので、30km/h以上は速度違反になることをお忘れなく!

関連するQ&A

  • ヤマハ原付50ccは他社原付50ccに比べ燃費悪い

    ヤマハの原付50ccは、他社の原付50ccに比べて、燃費が悪いのは何故でしょうか? ヤマハ 66.0km/L(30km/h) http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/spec.html ホンダ 73.0km/L (30km/h定地走行テスト値) http://www.honda.co.jp/Dio/ http://www.honda.co.jp/Dio/spec/ スズキ 73.0km/L(30km/h) http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/ http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/spec.html

  • スクーターを面白さで選ぶと何cc

    過去のスクーター歴はアプリオ、アドレスV100、リード100 で 現在は500cc 250cc×2台と現在スクーターは3台持っています。 アドレスV100、リード100のときパワー不足に不満を感じ 車格の変わらない 250ccに乗り換えて正解だったので、500ccも買ったところ、確かに速いのですが 乗ってて気持ちいいのは250ccが一番です。 加速は500ccに負けるものの、混んだ道のすり抜けもアドレスと変らず、燃費も 30~35km走るので充分だと思ってます。 しかし本当に250ccが一番楽しいのか? もしかしたら180ccや200ccのが楽しい のか? あるいは800ccのが楽しいのか? 乗った事の無い排気量のスクーターは判りません。 そこで単純にスクーターを面白さで選ぶと何ccに行き着きますか? 改造し過ぎてノンメンテで1万kmも走れない車両は除き教えてください。

  • 50ccスクーターについて・・・。

    50ccスクーターの購入を考えています。 候補としては・・・ 1)SUZUKI ZZ 中古で走行距離が330kmくらいで値段は14万円程です。 中古車なのか元試乗車なのか分からないです。 2)SUZKI アドレスV50 これは新車です。 3)HONDA Dio ZX これも新車です。 4)HONDA Dio Z4 これまた新車です。 5)YAMAHA JOG ZR これもまた新車です。 どうでしょうか? 意見ください!m(__)m あと・・・ メーカーはバイクに関してはHONDAがいいと聞いたのですが実際どうなんですか?他社と差はあるのですか? それと・・・ 2サイクルのエンジンと4サイクルのエンジンの燃費の違いはどれくらいなんでしょうか? 2サイクルの方が馬力も加速もスピードもよさそうなので燃費にさほど違いがないようなら2サイクルにしたいと思ってます。 しかしあまりにも燃費に差があるなら4サイクルにしようと思ってます。 よかったら2サイクルにも負けないくらいいいオススメの4サイクルのスクーターがあるなら教えてください! よろしくお願いします!m(__)m

  • アドレスV50がHONDA TACTに追付けない訳

    2015/04/16にスズキから新型アドレスV50が発売されました。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz50xl5/top 「アドレスV50のエンジンは、スズキ独自の最先端技術であるSEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジンを搭載。従来のコンパクトなエンジンであることを継承しつつ、さらなる燃費性能の向上を目指して開発されました。50cm3スクーターの限られた空間の中で最大のエンジン性能を発揮するために、吸気ポート形状の最適化や、部品の配置について検討を重ね、国内50cm3スクータークラストップレベル※1の低燃費を達成しました。」 新しくSEPというエンジンを開発して積んだそうです。 そしてアドレスV50の諸元スペックはこちら↓です。 http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz50xl5/spec 一方、ホンダは、2015/01/16、新型TACTを発売しました。 http://www.honda.co.jp/TACT/ 諸元スペックはこちら↓です。 http://www.honda.co.jp/TACT/spec/ 新型アドレスV50と、新型TACTの諸元スペックを比べてみると。 新型アドレスV50に比べて、新型TACTのほうが、あらゆる点で性能が優れていることがわかります。 ◎燃料消費率 国土交通省届出値 定地燃費値 : (新型アドレスV50 73km/L)(新型TACT 80.0Km/L) ◎燃料消費率 WMTCモード値: (新型アドレスV50 53.8km/L)(新型TACT 56.4Km/L) ◎最高出力: (新型アドレスV50 3.0 kW 〈4.1 PS〉 / 8,500 rpm)(新型TACT 3.3kw[4.5PS]/8,000rpm) ◎最大トルク: (新型アドレスV50 3.7 N・m 〈0.38 kgf・m〉 / 6,500 rpm)(新型TACT 4.1 N・m 〈0.42 kgf・m〉 / 7500 rpm) 新型アドレスV50は、後発なのに、なぜ新型TACTを追い越せなかったのでしょうか? 新型アドレスV50は、後発なのに、なぜ新型TACTに追い付けなかったのでしょうか? ただ、タンク容量だけは、新型アドレスV50(4.8L)のほうが、新型TACT(4.5L)より多めに入ります。

  • エンジンの馬力と車両の加速について

    エンジンの馬力と車両の加速について下記のように考えました。 このような考え方で、あっているでしょうか? 速度の計算をしてみると、実際の車よりずいぶん遅い気がします。 実際の車の場合と何が違うのか教えてください。 また、加速度として求められるのは(d)の計算でよろしいでしょうか? a) エンジンは 100ps/6000rpm と仮定します。 b) 車両の重量は 1200kg と仮定します。 c) 1ps=0.745kw なので、74.5kw/6000rpm   ⇒74.5kw/(6000*60)=0.207w/s d) 1W=0.102kg・m/s なので    ⇒0.207 * 0.102 = 0.021kg・m/s^2   ⇒これで単位回転数辺りの力を求めました。 e) (d)を重量で割る   ⇒0.021kg・m/s^2 ÷ 1200kg = 0.0000175m/s^2   ⇒0.0175mm/s^2   ⇒1200kg を1秒間に 0.0175mm 動かす力と考えました。 f) 4000rpm の状態で0km/hから10秒後の車両の速度を計算する。   変速比は3.6倍と仮定します。   ⇒v = v0 + at   ⇒v = 0 + 0.0175mm/s^2 * 4000rpm * 3.6 * 10sec   ⇒v = 2520mm/s ⇒ 2520 * 3600 / 1000000 = 9.072km/h

  • @@ シャドウ750 の加速

    はじめして。  大型アメリカンについて、特にホンダのシャドウ750について質問します。 アメリカンは非力だとよく聞きます。  なので250CC以上のアメリカンに実際に乗ったことが有る人等に伺いたいです。  最高速は120km/h出れば満足ですが、加速がきになります。たとえば ・0~80km/hまで加速する場合、何秒かかるか?   ・ぐんぐん押されている感じは出るか??などです。 ここに参考までにシャドウ750のスペックを貼ります。 http://www.honda.co.jp/motor-lineup/shadow_750/spec/index.html 最高出力 (kw[PS]/rpm) 32[44]/5,500 最大トルク (N・m[kg・m]/rpm) 62[6.3]/4,500 車重   252 kg これを見ると、最大トルクが低回転で発生しています。ということは、0~80km/hまでの加速が早いですかね?? よろしくお願いします。

  • 原付購入を考えています

    原付の購入を考えています。 中古購入も考えましたが中古はいかん、という意見が多数だったのでギリギリ予算で新車購入を考えています。 10万円前後の原付を調べたのですがいくつかの候補があがりました。 ホンダ:ディオ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/ ホンダ:トゥデイ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/ スズキ:アドレスV50 http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv50/index.html スズキ:Let's4又はLet's4G http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/index.html スズキ:Let's2G又はLet's2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets2/index.html ヤマハ:BJ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/bj/index.html メーカーカタログを見て判断するよりも皆さんの意見を聞きたいと思い質問させて頂きました。 パワーや乗りやすさ、燃費などはもちろんアフターサービスや故障しやすさなど、 また他にも良いバイクとかがありましたら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ルミオンやプリウスの加速性能について

    現在、父親が平成11年に購入したトヨタのチェイサーアバンテ(GF-GX100、走行距離92000km)に乗っています。 燃費は悪いものの(高速走行時で9km/l程度)、加速性能はそれなりに良いですし走りも静かで結構気に入っているのですが、そろそろ10万kmに近づいたという事でタイミングベルトを始めいろいろとメンテナンス費用がかかる(※)事が予想され、予算と好みがマッチしたルミオンもしくはプリウスへ乗換えようかと考えているのですが、最大出力や最大トルクといった加速性能に関わってきそうなスペックがチェイサーより劣っている点が気になっています。  ※高速道路でブレーキを踏んだ時のハンドルへの振動がひどかったので、1年ほど前にディスクローター&パッドは交換し、症状は無くなりました どちらも駐車場を出て流れている道路を右折するような場合や高速道路に入る時などにストレス無く加速出来るようであれば多少の差は気にならないのですが、チェイサーと比べルミオンやプリウスの加速性能は感覚的にどの程度違いがありますでしょうか? 【参考】それぞれの加速性能に関係していそうなスペック(車には詳しくないので間違っているかも知れませんが・・・)は以下の通りです。 チェイサー=118kW/6200rpm,200N・m/4400rpm ルミオン=100kW/6000rpm,175N・m/4400rpm プリウス=73kW/5200rpm,142N・m/4000rpm

  • 原付バイクの加速が重い

    50ccの原付に乗ってます。 もう購入から10年以上乗り続けています。 通勤に使っているので結構乗ってます。 今までにも色々調子が悪くなりましたが度々修理しているので快調でした。 ところが最近加速が悪い気がします。 具体的にはスタート時、アクセル全開にしてもスタートダッシュが重いんです。その後徐々に加速して一応50Km近くの速度は出ます。 以前、全く走らなくなって、マフラーを交換したら快調になった事がありますが、どうなんでしょうか。

  • 50cc原付を30km/h以上で乗りたいのですが・・

    お世話になります。 タイトルとおりなのですが、普通自動二輪小型限定を取得して、今乗っている50ccの原付のまま、30kmオーバーになっても切符を切られなくしたいのです。 このバイクがとても気に入ってるので、別のバイクに乗り換えることは考えていません・・。 方法としては、ボアアップが必要とのことなのですが、私が乗っているのは、下記のものです。 HONDAのTODAYスペシャル 総排気量 49 cc 全長×全幅×全高 1695×630×1030mm 定地燃費 73.0km / L (30 km/h走行時) この原付だと、ボアアップでバイク屋さんで頼むと費用はおいくらほどかかりますでしょうか? ボアアップキットは持参したほうがいいのでしょうか? 書類チューンも頭をよぎったのですが、バレたときが怖いので、なるべく避けたいと思います・・。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。