• ベストアンサー

入居審査について

sonic_1031の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

勤続1年でも別にいいと思いますよ。 だって、就職するときなんか皆勤続0年ですもん。 普通、審査は3~4日あれば大体出るんですけどね。 忘れてるかも・・・まぁ無いとは思いますけど。 生活保護のお母様ですけれども私がもしア○マンさんならお断りするかもしれません。理由は前者様のないようそのままです。 で、アプラスとかその他もそうなんですけど保証会社って基本的に 普通に審査すると厳しい人に使うのが元々の使い方なのですよ (今はこういう時代だから全員加入が条件っていう不動産屋も増えてきてるけど) だからほぼ全員受かるんですよね。 これに落ちるとなると・・・ だから保証会社は保証人がいなければいないでそれでもいいんですよ。 そのかわり保証料がUPします。だいたい50%位のところが多いかな ってこんなところでしょうか?

keigo5840
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに生活保護はまずいですよね。 ただ、言ってないんですよ… なんか言われたら言いますが、もしだめなら親戚をあたってます。 全員加入ではないらしいんです。(確か) ほんとに無理なら50%UP払って入るしかないですね…笑

関連するQ&A

  • 入居審査に落ちました。

    入居審査に落ちました。 どうしたら審査通るでしょうか。 一度落ちてしまった所に対策して通ることはありますでしょうか。 連帯保証を受け持ってくれる会社を利用すれば 可能性あがりますでしょうか。 下記情報で審査落ちの原因や対策のアドバイスをいただけると助かります。 お願いします。 心当たりとしては 2年賃貸で現在住んでいますが 賃料滞納したことがあります。 あとクレジットカードも作れずCIC?によると 2年前ほどのクレジットで遅延が1回発生しているようです。 提出書類は、連帯保証人の情報 (裏付けする書類は未提出) 入居審査申込書(免許書だけ情報は、添付した) 勤続7年 29歳 本人 連帯保証は父親 63歳 年収450 正社員 手取り22万 家賃計6、5万

  • アプラスの賃貸入居審査について教えてください

    賃貸入居審査に落ちています…アプラスの賃貸入居審査について教えてください。 賃貸契約に関わるアプラスの審査について知りたいです。 賃貸契約を行う際にアプラスを通じて家賃を支払う事になりました。 去年まで首都圏の賃貸アパート(家賃6.9万円)に住んでいました。 今年になって、地元近くの地方で仕事を探し、勤務は1月からです。 ちょうど良いアパートが見つからず、今はマンスリーマンション(審査無し)住まいをしています。 昨年3月~12月は無職で、職業訓練校に通い、貯金と失業保険で生活していました。 消費者金融(モビット)に残り90万円の借金があり、 その他月々のキャッシュカード(光熱費も含む)の支払いを含めると返済は月7万円くらいです。 先日、ダイワハウス(家賃5.3万円)の申し込みをしたところ、 審査で落ちてしまい、勤続年数1ヶ月なところが原因かなと思っていたのですが、 そういえば、借金が…と気づきました。 家賃は4.3万円で月収の3分の1以下だし、 100万くらいの借金なら大丈夫と思ってましたが、 勤続年数と合わせるとやっぱり信用ないのかなーと心配になってきました。 支払いの遅延は数回(多分3回くらい)ありますが、1週間以内には支払っています。 物件の管理会社はアプラスはダイワハウスより審査基準が緩いから大丈夫と言っていましたが、 ダイワの時もそう言われていたので、本当か心配です。 保証人は父が75歳オーバーで、年金生活なので、ダメだと言われ、 パートで働いている64歳の母(年収130万程度)にお願いしています。 実家は持ち家だし、父の年金も月30万以上はあるらしいです。 現在、東京のアパートと地方のマンスリーどちらも借りているので、 家賃がかさみ過ぎだし、早く定住して東京の荷物を運んできたいです。 保証審査のない賃貸に住むしかないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 入居審査に落ちた理由

    夫婦2人と犬(1匹)でとあるマンションへ入居申し込みをしました。 夫は自営業の為、もしかしたら審査が厳しいかもと言われ 妻の私(正社員勤続6年、年収280万)での申し込みしました。 家賃は7万円(+共益費4千円、駐車代5250円)の物件です。 結果、10日ほども待たされた挙句審査に落ちました。 落ちた理由は教えてもらえませんでした。。 考えられる理由は何がありますか? どうしても引越ししなくてはならないので、次に生かしたいです。 ご意見お願いします。 ※1 仲介業者さんが元請でなかったのは影響ありますか? ※2 申し込み後、隣の部屋の人に関して質問してしまったのですが、うるさい客だと思われた可能性はありますか? ※3 審査落ちはよくあることですか?まさか落ちると思っていなかったのでショックは大きいです。 補足事項あればします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 入居審査

    賃貸物件を借りようとしております。 11月末までには引っ越したいことを伝え、10月末に、申込書を預かり金家賃1ヶ月分とともに出しました。 連帯保証人は親です。 審査結果がすぐでるとのことでしたが、しばらく後になって保証会社にも入ってくれと言われました。 このようなことはよくあるのでしょうか。 すぐにでも引っ越したいので保証会社もたてて、現在審査の結果待ちですが、時間がないので焦っています。 仲介業者からは、審査は大丈夫といわれていますが、まだ契約してないのでとても不安です。 審査が通った後に取り消されたりする事はあるのでしょうか。

  • 賃貸契約の入居審査

    36歳の会社員です。 この度引越しを考えて気に入った物件(家賃は82,000円)を申し込んだところ、管理会社が信販会社と提携して家賃集金代行するとの事でカードの申し込みをしたら、翌日に「審査に引っ掛かったので、同居人(婚約者)で申し込んでもらえませんか?」と言われました。 私自身は中小企業に勤めるサラリーマンで勤続5年です。年収は約500万で、借金はア○ムと武富○で合計70万の毎月4万程返済、あとは三井○友VISAカードを持っていますが、光熱費などもVISAで払っているため毎月1~2万程度返済しています。 毎月の支払いは大変ですが、現在も家賃は婚約者と折半しているので、決して生活を苦しめていることもありませんし、返済も滞っていません。 どうしても入居したい物件なので明日、婚約者名義でカード申し込みます。 婚約者は借金も無くクレジットカードも持っていませんが、年収が私よりも低いですし、契約社員で今の会社は3ヶ月程度です。勤続1年、正社員で申し込むつもりですが、私自身の社会的信用が無いのかと不安になったのと、せっかく気に入った物件に住めないのか、不安です。 またこの場合は入居申し込みも婚約者で婚約者側で連帯保証人を立てないといけないのでしょうか?

  • 同棲 入居審査

    以下の様、条件では独立系の保証会社に審査が通りますか? 今年の4月から新卒として、東京の方に就職するのですが、一つ年上の彼女が一年先に東京で就職しています。 私が上京するタイミングで同棲しようと考えておりますが、この場合入居審査は通りますか? 基本情報 私 •新卒  •手取り約21マン •同棲については家族から了承を得て、連帯保証人も立てられる状況である。 彼女 •半年前に転職(新卒の会社がコロナの影響で、減給や家賃補助の廃止を行なったために退職) •手取り22マン •同じく彼女の家族からも了承済、連帯保証人の準備もしている 家賃は9〜10マン円程度のところを考えております。 この様な場合、彼女が転職して間もないことと、片方の収入だけでは、9〜10マンの家賃は高すぎると判断されるということはどれくらい影響しますか? 連名契約というものも前提に進めています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 仮審査は通りましたが、本審査は通るでしょうか?

    37歳勤続15年の公務員年収600万です。 このたび住宅購入(建売2580万円)の運びとなり 仮審査は諸費用込みで2700万で先日通りました。 今週土曜日に本審査申し込みとなりますが、 本審査では、2580万で申し込み、諸費用等は、 自己資金にしようと思っています。 気になることは、5年半前までア○ムを利用していて6年前にすべて 完済しました。限度額が50万くらいで、40万くらいまで使ってました (カードの解約はしておりませんが、一度も利用しておりません。) ア○ムの情報はもう消えてると思いますが、カードを解約していないのでまだ信用情報は残っているものなのでしょうか? それで、本審査がとおらないということもあるのでしょうか?

  • ショック!入居審査に落ちました・・・

    ショック!入居審査に落ちました・・・ 結婚することになり、彼と新居を探しています。とても気に入った物件(家賃14万円、新築、2LDK、都内)があり、早速申し込みをしたのですが、保証人ではなく保証会社をつけるように言われ、そちらも申し込みました。 彼は40歳で年収750万円、誰でも知っている企業の正社員、勤続15年です。私は32歳でフリーの通訳、年収350万円、同居人欄には「婚約者」として記入しました。 先ほど不動産屋さんから保証会社の審査に通らなかったと連絡があり、ショックを受けています。彼も私も、クレジットカードの支払遅延はなく、ローンも組んでいません。誰かの連帯保証人になっているわけでもありません。会社や大家さんによって審査基準が違うのは理解しておりますが、とても気に入った物件だったので残念でなりません。何より、真面目に長い間働いてきた彼が、クレジットカードの審査にはすんなり通るのに・・・と落ち込んでいるのを見るのがつらいです。 考えられる原因としては、年収の割に家賃が高額、親の年齢が高く保証能力が低い、年齢が高く独身である(婚約中ではありますが)、大家さんが法人契約しか取らない等かと思いますが、腑に落ちません。 また、1点気になることがあります。不動産屋さんに「審査の際、保証会社から本人確認の電話が行きます」と言われていたのに、何の連絡もなかったのです。もしかして不動産屋さんが審査に回していないのかな?という懸念まで生まれてしまいます。 こういった分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、今後どのような物件を探すべきか、賃貸に対してどう対応していくべきかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 入居審査が通らない

    こんにちは。 東京都の大学に通っている大学2年生、男です(21歳) 私は大学の近くに引越したいという理由で、不動産屋を通し、気に入った新築の物件に申し込んでいただきました。しかし、入居審査が通らなく、理由は既に申し込みをされている方がいるから、と説明されました。 仕方なく、違う不動産屋に頼み、私の条件に合った物件を探していただきました。びっくりすることに、前の不動産屋にも紹介された同じ物件(部屋番号も同じ)を紹介されました。申し込みが入っていないかを確認したところ、入っていなかったので、また同じ物件に申し込みました。結果、また入居審査が通りませんでした。今回は曖昧な理由で、大家さんが偏見を持っている、と不動産屋から言われました。 ここで、私の入居審査が通らない理由について、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 以下に、理由になりそうなことと、物件の情報を書きます。 1. 家賃(管理費含み)、7万7000円 2. 学生 3. 日米のハーフ (二重国籍) 4. 父親が亡くなっている(母はアメリカで暮らしている) 5. 保証人が祖父(社長) 以上です。 分かりづらい文章でしたが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸保証会社の審査について

    賃貸保証会社の審査の合否について 不安があるため、質問させて頂きます。 今回3月24日に彼と同棲するために 引越しをするのですが 物件を決めるのが遅くなってしまい ギリギリで物件を決めました。 もう申込み金として3万円も預けています。 23日に正式な契約で 21日に保証会社の審査となるのですが 連帯保証人をつけて 保証会社の審査に出します。 その審査の際に、連帯保証人を記載すると 審査は通りやすくなるのでしょうか? ちなみに家賃は4万4千円で 彼の給料は月25万円、勤続1年です。 契約者は彼で、私は同居人となります。 私は現在求職中ですが 同居人は名前と続柄、生年月日 会社名、給料しか記入欄がなかったので 私は審査基準にはならないのでしょうか? また、連帯保証人は彼の父になってもらい 給料は月70万円です。 ギリギリでの申込みになるので 審査に通らなければ 家がなくなることになるので 不安で仕方ありません…。 審査基準は会社によって 違うとは思いますが 一般的には上記の申込みで 保証会社の審査は通るでしょうか? 回答宜しくお願い致します。