• ベストアンサー

電気管理技術者の収入は幾らですか?

お世話になります。 電気管理技術者に興味があります。 1.地域にもよると思いますが電気管理技術者の平均収入は幾らくらい  でしょうか? 2.また平均何年くらいで点数満点になるでしょうか? 3.個人事務所の平均年齢は? 4.個人と財団法人のシェアはどのようになっているでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.1

ご質問に正確に回答できる人は居ないと思います。 お住まいの地区の電気管理技術者協会に問い合わせてみるのが一番良い方法と思いますが、最近は協会に加入していない電気管理技術者も存在しますし、電気保安法人もありますから、結局のところ正確なことは誰にもわからないとしか言いようが有りません。 ご参考までに、ごく限られた私の知識では、 1.電気管理技術者の収入は各人で極端な差が有り、平均値に意味は無いと思います。 2.これも営業能力により個人差が大きいのですが、一般的には3~5年はかかると言われています。 3.地域によって地区によって全く異なりますが、最近は低下傾向にあるようです。以前は退職者が始めるというパターンが多かったためにかなり高齢であったようですが、法改正と不況の影響で若くして開業する方が増えてきたようです。 4.地域によって全く異なります。保安協会と互角の地域もありますし10%に満たない地域も有ります。 ということで、回答になりませんが悪しからず。 ちなみに、私は電気管理技術者でも法人職員でもありません。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • idletime
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.2

電気管理技術者=個人事業主なので他人の上がりはわかりませんが平均係数(ポイント)0.8=13000円*32.99(最大持てる係数)=536,000円と言われております。これから経費一切自分持ち、あと取ったり取られたりの特に民間開放(H16.1)となってからは、他の業界と同じ安ければ良しの競争社会となりました。個人(電気管理技術者)そして法人格の民間、保安協会(電気保安法人)となり、その中の社員は保安業務従事者の名称となります。その他、質問内容の詳細はオーム社の電気保安管理業務-新時代と言う(H16.6.30)本を読めば全てわかります。 係数オーバーしそうな人は、隔月点検に変更して係数を圧縮し(24時間絶縁監視装置、漏電ブレーカ申請すれば可能)、さらにお客さんを確保している人も多数おりますが。

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 電気管理技術者を開業するまでの期間

    お世話になります。 当方は現在、電気管理技術者を開業するための準備を進めており、現在は(社団法人)○○電気管理技術者協会の担当者さんに実務経歴書を提出し、経済産業局の仮審査を受けているところであります。 実務経歴書を提出してから30日程度経過したところで、審査の経過状況などを問い合わせたところ「実務経歴は十分であり、今後はスムーズに進むものと思います」との返答があったきり、20日以上経ってもなんの連絡もありません。 (社団法人)○○電気管理技術者協会の動きとはかくものんびりしたものなのでしょうか。 実際に開業するためには今後どの程度の時間が掛かるものと推定されますでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。 なお当方は地元の電気管理技術者協会の正会員の方とお付き合いがあり、その方から機器の貸借の内諾を頂いておりますし、その他の方から1~2件程度、委託業務を引き継ぎの内諾も頂いております。

  • 電験と電気管理技術者

    私は、電験二種を持っており、将来、保安協会などに入って、月1回の点検をする電気管理技術者になりたいと思っております。そこで現在、従事されている方にお聞きしたいのですが、旅行の際はどうしているのでしょうか?また、緊急出動は、平均して年に何回くらいあると思った方がよろしいでしょうか?

  • 電気主任技術者の保安管理外部委託料

    電気主任技術者の保安管理外部委託料っていくら位なんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者の外部委託料金はいくらぐらい?

    電気主任技術者を目指しております。 取り扱う容量で料金は異なるかと思いますが、 いったい保安管理外部委託料金はいくら程いただいているのでしょうか?

  • 電気保安法人設立 について

    御世話になります。 知り合いの電気管理技術者に2人で電気保安法人を設立しようと誘われています。私は協会に属さず個人で電気管理技術者を行っています。 相手は(社)に属しております。 メリット、デメリットはどのような事があるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1級電気工事施工管理技術検定学科試験の・・・

    1級電気工事施工管理技術検定学科試験の合格点ラインは何点でしょうか?ちなみに92問出題、そのうち60問選択回答、各問1点の60点満点です。

  • 電気主任技術者について

    私は現在不動産業で事務的の仕事をしていますが、定年後将来電気主任技術者をとりたいのですが、資格を取る上での以下の事を尋ねたいのでよろしくお願いします。 1.就職先の現状について 現在電気主任技術者はビル管理会社が主になっていますが、現在のビル管理会社の景気はどうなっているでしょうか。私は実務経験がないのでそこへ就職する上でどんな実務経験が必要でしょうか。 2.勉強する上で講習する勉強する学校があれば教えてください。

  • 電気業界の利権の闇の部分の話。

    電気業界の利権の闇の部分の話。 電気用品安全法の認定承認検査機関が一般財団法人電気安全環境研究所のJETと一般財団法人日本品質保証機構のJQAと一般財団法人電線総合技術センターのJCTと同じ検査機関を3つも国民の税金を使って補助金を出しているのはなぜですか? 1つの検査機関に統合したら税金は1/3になって節税出来るのでは? このことについてどう思いますか? もっと税金投入を抑えれるところはいっぱいあると思います。財政健全化とか言いながら同じことをやる機構を3つも抱えてるのはおかしいのでは?

  • ケアハウスの収入源

    医療法人にて、クリニック、老人保健施設を経営しておりますが、元気なお年寄りの施設が地域にないため、またニーズがあるため、ケアハウスの経営を考えております。 土地があるため、可能ならば社会福祉法人をとり、ケアハウスや認知症対応型デイサービスを考えていますが、どこを調べても収入の内訳が分かりません。事務費、管理費等、収入に応じて市町村からといいますが、その内訳や仕組みをアドバイスしてくれる情報本やどこかいい情報会社などを介するのでしょうか。採算が合うかどうかシュミレーションをするためにまずもっとも基本的なことが分かりません。どうかよろしくお願いします。

  • 設備管理業務において収入を増やす方法について

    お世話になります。 年齢50歳男性です。 いままで電子機器関連の設計製造に携わってきましたが、このたび事情があり転職を考えています。 以前から、いまの仕事を定年退職した後は、設備管理業務に就こうと思い、関連資格はいくつか取得しています。 第3種電気主任技術者、第2種電気工事士、第3種冷凍機械責任者、危険物取扱者乙種4類、消防設備士などです。ただ、実務経験は皆無です。 設備管理業務の仕事内容や雇用条件、収入などについては、ある程度知っています。 とくに私の年齢では、収入面で非常に厳しい条件であることも承知しています。 本当なら、定年後に就くつもりでしたが、現状を考えると他に仕事が見つかりそうもなく、もともとやりたかった仕事でもあるので、出来るならやってみたいと思っています。 そこで、問題となるのが収入面ですが、概ねこの仕事は、ほとんど昇給は見込まれず、収入を増やす手立ては、関連資格を多くとって、その手当で若干増やしていくしかないと聞いています。 もちろん私も実務について経験をつみながら、いろんな資格を取得していきたいと考えており、それが自分自身の励みになるのではないかと思っています。 まあ、それが収入面に大きく貢献してくれれば一番うれしいことではありますが・・・。 自分自身、業務に就くには中途半端な年齢であることは承知していますが、この年齢から設備管理業務に就いて、自分の収入を増やしていくには、どういう心構えで、どんな取り組みを行っていけばいいのでしょうか? 経験者の方など、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。