• ベストアンサー

了について(中国語)

cubicsの回答

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

アスペクト助詞の「了」(動詞の直後)と、語気助詞の「了」(文末)の組み合わせで、数量詞をはさむ場合は、継続の可能性を示唆しています。 「我探(zhao)了半天」の場合は、ともかく半日(あるいは長時間)探したという過去の事象を述べています。今は、もう探していないかもしれません。 ずっと昔に探したことがあるというだけかもしれません。 (もちろん直近まで探していた場合もありえます。) これに対して、「我探(zhao)了半天了」の場合は、現時点において、半日(あるいは長時間)探したところなのです。 「今まで半日探したところだ」と言うこともできますね。おそらく、これからも探し続けるのかもしれない。(もちろん、現時点で突然止めてしまうかもしれませんが。) ともかく、現時点まで探し続けてきたことと、今後も継続することを想像させる表現です。

Vlaming
質問者

お礼

貴殿的明白回答恨好! 明白了。 請貴殿助我読書漢語!

関連するQ&A

  • 中国語の「了」を付ける位置は何で決まるのですか?

    テキストの過去形の文の「了」が、 最後に付いたり、途中の動詞の後に付いたりバラバラです。 (1)蚊は私を刺しました。 蚊子叮我了。が正解。 蚊子叮了我。は不正解。 (2)彼は私のケーキを食べました。 他吃了我的蛋糕。が正解。 他吃我的蛋糕了。は不正解。 なぜ、 (1)は最後に「了」が付いて過去形。なのに、 (2)は吃の後に「了」が付くのですか? (3)私は学校へ行った。なら、(行ったことがある。”去过”ではなく) 我去了学校。 我去学校了。 のどちらになるのですか? 動詞の後に「了」なのか、文末に「了」なのか、どういう決まりで コロコロ変わるのか分かりません。

  • 中国語おしえてください

    走了半天了 你累不累? 我累倒是不累 可是很喝 の例文ですが倒是をネットでしらべると、「かえって」といった意味になっていますが、 上記の例文だとのようにやくせばいいでしょうか? つかすぎてかえってつかれてないといった感じになるのでしょうか?? よろしければおしえてください。

  • 【中国語】「了」の使い方

    この(1)~(4)の訳(指す内容の違い)を教えてください。よろしくお願いします。 (1)学漢語一年 (2)学漢語一年了 (3)学了漢語一年 (4)学了漢語一年了

  • 中国語の「了」の使い方

    中国語初心者です。 中国語で了を使うのは、一応過去を表したいときですよね? 例えば、だた「野球をしました。」って言うのは、「我 打 棒球 了。」であってますか? それで、「昨天」が付くと、「昨天 我 打 棒球。」となって了はいらなくなるんですよね? 過去形の使い方がいまいち混乱しています。というか中国語ってそもそも過去時勢が無いって言いますがどういうことですか?

  • 中国語の「了」についてです。

    何故、太貴了。とか、太好了。に了が付いているのですか。了は、基本的には、場面転換とか完了相を表すアスペクト(相)助詞だと聞きますが。 何か、相で以て、モダリティー(英語その他の must, may, can, should, I'm sure, surely/certainly, to be sure, for sure, I think/guess/am afraid, inconveniently/frustratingly/terribly/horribly/shockingly などの、話法の助動詞の話法性とか法 [mood] とか心態副詞の様な物)が表されているのでしょうか。もし、そうでしたら、了による、他のモダリティー表現も御教え下さい。

  • 中国語「了」の使い方

    食堂(台湾の早餐とか)で食事をして、支払い時に「美味しかった」とい言いたい時「好【口乞】了」と言っていたんですが、中国語のテキストに「了は状態の変化を表す」とあったのを見て、食べた時に美味しい状態が、店を出るときにも続いているわけだから、「了」はいらないんじゃないかと思うようになりました。 なので、店を出るときでも「好【口乞】」で合ってるでしょうか。 ついでに、上のシチュエーションで言うのにもっと良い表現(あいさつ)があったら教えて下さい。

  • 中国語の”了”

    吃了飯了と吃了飯の直訳は同じになると思うのですが、どのように使い分ければいいのでしょうか?

  • 中国語の「了」について、

    画展を参観し終えました。という文の中国語について、 「了」が次のAまたはBのどちらか適切な場所に入れよ。 というテキストがあります。 我参观完A画展B。 私は、Aに入れるのが正しいと思いました。 しかし、AもBも正解で下記のように解答が記載されていました。 我参观完了画展。/我参观完画展了。 Bの場合、 「動詞+“了”」が目的語を伴う場合,その目的語に修飾語が存在せず, 且つある特定の物・出来事と限定できないときは,そこで文を終了することができない。 に相当するので、Aの場所にもBの場所にも「了」を入れて初めて 文として成立するように思えるのですが、 動態助詞、語気助詞の両方として使うことが可能ということでしょうか。

  • 中国語翻訳お願いします!!

    连个扫帚这单词都忘了,闷头找了半天也不知道找什么。这话学不好真跟个傻逼一样,打脸不(T_T) これはどういう意味ですか? 一体何を言いたいのですか?

  • 中国語動詞「了」について。

    つい最近、テキストで中国語をはじめました。 動詞の「了」の使い方について教えて下さい。 ?吃了面包 ?吃了面包了 ?吃面包了 (面包→パンのつもりで…) ?と?と?の日本語訳での違いと ?の「了」が2つついている理由が 理解できません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか?