• ベストアンサー

等差数列がベースの音階は存在するか?

音階は等比数列がベースとなっているようですが、等差数列がベースの音階やそれを基にした楽器は存在しますか?

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

音階が等比数列になっているのは、二つの音の周波数が簡単な整数比のときに綺麗な和音になるからです。平均律だと簡単な整数比とはいきませんが、僅かな誤差です。 音階が等差数列になっているときは、本来の音階の他に、二つの音の周波数の差がビートとして聞こえてきます。周波数の差とはすなわち等差数列の公差(の整数倍)ですね。そんな音階で作られた音楽が美しく聞こえるでしょうか。

その他の回答 (1)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

「音階は等比数列」というのは、No.1の方がおっしゃるように、周波数(空気の振動数)ですね。そして、それは楽器のある部分が振動するのが空気に伝わるから。  ところで、木琴の鍵盤の長さは、「等差数列」に近いですね。形は直線ではないけれどハープの弦の長さ、ピアノの弦の長さ。。。すべて、もし「等比数列」だったら、大きさの差がもっと開いているはずです。  つまり、物体の固有振動数は、物体の長さの逆数に対数比例する、言い方を変えると、等比数列てきな音の差は、等差数列てきな楽器の振動部の差から出てきます。  これからしても、「等差数列的に音を出す楽器」を作るのが困難である(対数を計算しなければならない)、よって、昔から、そんな楽器はなかった、ということです。

関連するQ&A

  • 等比数列であり等差数列でもある数列

    私は文系なのですが、理系の友人が「等比数列でもあり、等差数列でもある数列がある」と言っていました。 わからなかったので答えを聞いたところ、答えを教えてくれましたがそれを聞いても私はどうも釈然としません。 実際にこういった数列は存在するのでしょうか? (ちなみに友人から聞いた答えを書いてしまうと、その答えに対する議論になってしまいそうなので、後ほどどなたかの回答に対するお礼の欄で掲示するという形をとらせていただきたいと思います。申しわけありませんがご理解ください。)

  • 数列 等差数列 等比数列について

    数列{a[n]}が、a[3]=2、a[5]=8であるとき、次の各問いについて教えてください。 この数列が等差数列であるとき、公差dはどうなるでしょうか?また、この数列を等比数列と考えたとき、初項aはどうやって求められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木琴の鍵盤の長さは等差数列になっていますか?

    木琴の鍵盤の長さは、「等差数列」に近い,というのは本当なのでしょうか?見た目では等比数列の長さになっていないのかなぁと思いました。

  • 等差等比数列

    3数 a,a-2,a+x が等差数列をなしているとき (1)xの値を求めよ。 (2)この3数は等比数列をなさないことを証明せよ。 証明の書きかたがよくわからないので、教えてください。

  • 調和数列について

    調和数列について調べています。 ただ、調和数列は等差数列や等比数列のように実際に使われている例をあまり見ません。(音階に関してぐらいなものです。) 調和数列について実生活に使うことのできる具体例をもしご存知な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 等差数列と等比数列の式の値

    異なる数a,b,c(ただしa≠0)がこの順に等比数列であり、b,a,cがこの順に等差数列であるとする。 このとき、ac/a^2+b^2の値を求めよ。 という問題なのですが、等比中項・等差中項の関係より b^2=ac 2a=b+c を使うとは思うのですが、ここから先どうすればよいかわかりません。よろしくお願いします。

  • ある数列が等差数列であることを示す

    各項が正の数である数列{a_n}があり、任意の自然数nについて、a_2n-1、a_2n、a_2n+1はこの順に等差数列をなし、a_2n、a_2n+1、a_2n+2はこの順に等比数列をなす。 (1)a_2nをa_2n-1、a_2n+1を用いて表せ。また、a_2n+1をa_2n、a_2n+2を用いて表せ。 (2)数列{b_n}を、b_n=√(a_2n)で定めるとき、{b_n}は等差数列であることを示せ (3)a_1=2、a_2=4のときΣ(k=1~n)a_2k-1を求めよ (1)はa_2n=1/2(a_2n-1+a_2n+1)、a_2n+1=√(a_2n*a_2n+2) と求まったのですが、 (2)の{b_n}が等差数列であることを示すことができなくて困っています。(1)のa_2nを代入して隣同士の差を作ってもうまくできません。 それと(3)なのですが、a_2k-1が階差数列になると思うのですが、うまく計算できません。  答えが1/3n(n+1)(n+2)となることはわかっているのですが合わなくて・・・。 回答いただければ助かります。よろしくお願いします

  • 等差数列と等比数列の問題です。

    数学の問題です。 1.次の等差数列の和を求めなさい。 (1) 初項3, 末項-27, 項数16 (2) 初項-3, 末項19, 項数12 次の等比数列の和を求めなさい。 (3) 初項4, 公比3, 項数4 (4) 初 項-2, 公比1/2,

  • 【数学】等差数列ってなんですか?

    【数学】等差数列ってなんですか? 1、8、15、22は初項が1で公差が7の等差数列って、4つの数値が並んでいて4つのうち初項の1つ以外の3つが7の公差だから等差数列って言うのですか? 1、7、15、17だとこれは2つだけだから等差数列とは言わない?

  • 数列について

    (等比数列) 次の数列の一般項を求めよ。 (1)1,11,11111… (2)125,125125,125125125,… (等差数列) 数列A;2,5,8…1001 数列B;10,20,30,…1000はともに等差数列である。 (1)AとBとに共通に含まれる数はどんな数列をつくるか。 分からないんで分かりやすくよろしくお願いします。