• ベストアンサー

ボアアップするか迷ってます

maxspeedの回答

  • maxspeed
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

>ボアアップする→燃焼室が広くなる→ガソリンと空気のバランスが崩れる→パワーが出ない ↑間違ってます。 ボアアップとはシリンダーの内径とピストンの直径を大きくすることであり、燃焼室の容積とは別問題です。

morbid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までボアアップ興味はなかったのでまったく気にした事ありませんでした。 イメージ的にピストンがデカくなる分重くなって、高回転が苦手になると思ってました。

関連するQ&A

  • KLX250(’02)のボアアップのついて

    初めて質問させて頂きます。私は排ガス規制後の2002モデルに乗っているのですが、最近ガルルという雑誌で「海外向けモデルのKLX300のピストン、シリンダーを流用すれば純正パーツを使ってのボアアップが可能」という記事を目にしました。しかも「ピストン、シリンダーの交換にあたって、ただパーツを入れ替えるだけで、加工などは不要!」とも付け加えてありました(ただ、排気アップに伴い改めてセッティングは必要みたいですが)。コレは本当なのでしょうか!?もし、コレが本当ならせっせとお金を貯めて自分のに入れてみようと思うのですが、300ccのピストンとシリンダーは金額でどれ位するのでしょうか?また、メカニックに自身がないのでショップに頼もうと思いますが、工賃はどの位かかるのでしょう?どなたかご意見をお願いします。

  • リトルカブのボアアップ

    セル付き4速のリトルカブで通勤しています。あの非力さに我慢出来ず、手軽に出来る88ccボアアップを検討しているのですが、以前にネットにてシリンダとピストンだけの交換のボアアップでは、ある程度距離を走行した後クランクシャフトは50cc用なので88ccの負荷に耐えられず壊れてしまうと言う記事を見ました。やはり実際の所シリンダとピストン交換のボアアップでクランクはノーマルのままだといずれは逝ってしまうものなのでしょうか??90ccのカブのE/Gを積めば早い話なのでしょうが、今の4速のままボアアップしたいのです・・¥があればボア&ストロークアップが理想なんですが、なんせ極貧男ですので出来るだけ安価に黄色or桃色ナンバーにしたいと考えてます。またリトルで88ccにした場合のお勧めのキャブ&マフラーをご存知でしたら是非ご教授願いたいと思います。宜しくお願い致します

  • エイプのボアアップ

    いつもお世話になっています。今回もどうぞ宜しくお願いします。 この頃、エイプ50のボアアップ(キタコ82cc)をしようかと思っているのですが、 シリンダーヘッドのセットの物とノーマルヘッド使用のシリンダー・ピストンのみの物がありますが、 予算の都合でノーマルヘッド使用の方にしようと思っています。 そこで質問なのですが、ヘッドも交換した場合と、ノーマルヘッドの場合では、どの程度最高速度やトルクなど変わるものなのでしょうか? 皆様のご意見が聞ければ有り難いです。 尚、現在の状態は、 BRDフルテーパーマフラー 京浜PC20 フロントスプロケ16丁(1丁上げ) 直接、エンジン周りに関わる物はこの程度です。

  • NS-1 シリンダヘッド

    観覧していただきありがとうございます。 私はNS-1に乗っているのですが エンジンが焼き付いたためシリンダとピストンを交換(ボアアップ)しようと思っているのですが、 シリンダヘッドの組み付けのときに締めるボルトが4つありますよね そのボルトを締めるときにトルクレンチは必要でしょうか? このこと以外で気をつけなければならないことなどもありましたらなんでもお教えください。 よろしくお願いします。

  • ボアアップ、その他ノーマル

    ボアアップ、その他ノーマル キャンプ道具を満載して飛ばさずのんびりのロングツーリングや、気軽な近所の散歩ツーリングなどにスーパーカブの購入を検討しております。第一条件に2種として乗りたいと考えておりますが、ツーリングに有利かと4速にも興味がありカブ50カスタムを購入の上ボアアップするか、カブ90を購入のうえ4速かするかなど検討は尽きないところです。 カブ90の4速化はパーツ探しや施工の難易度の高さ、多数の専用工具の必要性(工具購入)などを考えると、なかなかハードルが高いように思えます。 そこでカブ50カスタムのボアアップについてご質問させてください。 条件として、「2種を希望だがカブとして必要以上のハイパワーは求めない。それよりも耐久性と燃費のよさ、取り回しのよさを求める。75CC程度のシリンダー&ピストンKITでボアアップしてそれ以外(エアクリ、キャブ、ヘッド(カム)、マフラー)はノーマル」とした場合、パワーは押さえられて燃費、耐久性はよいのではと考えますが、いかがでしょうか。(APE100ではインシュレータでパワーが押さえられていますよね。) ・上記の考え(ボアアップ、その他ノーマルで燃費・耐久性確保狙い。)で問題ないか。 ・エンジン以外がノーマルの為に起こるデメリット。 ・実際体験されたときのご苦労。 などご意見をお聞かせください。 追伸 調べていたら、エンジンからの吸気(引き込み)が増えるが、エアクリからの吸気量は以前のままなので、キャブ内でのエンジン側からの負圧でガスが濃い目になることがあると聞いたことがあります。75CC程度では問題はないとも聞きます。いかがでしょうか。

  • 4mini カブ ボアアップ72cc→88cc

    現在スーパーカブ50(AA01)を72ccにボアアップしたものに乗っています。使用キットはCPのものです。 72ccシリンダー、ビッグヘッド、ハイカム、強化クラッチ、オイルポンプ、カムチェーン、オリフィス拡大、20パイキャブレター、フロント15T、社外マフラー。 巡航速度は60~70kmほどで、2速全開で50kmちょい、最高速は400ccのバイクに追いかけてもらって3速95kmを記録しました。高回転高出力エンジンだと感じます。 最近、幹線道路での出だし、1速、2速前半での加速に若干の不満を感じています。 そこでトルクの向上や、夏のロングツーリングへ向けてのパワーアップなんかを視野に入れて88ccシリンダー&ピストンの導入を考えています。 しかしそれ以外(スプロケを除く)を交換する気はありません。安価で済むからです。(16800+ガスケット代) 現状で88ccに更にボアアップして、キャブのMJを上げるくらいではあまり変化は望めませんか? 20パイキャブレターでは小さいという意見もあります。 それ以外のパーツについては、88ccにしても耐えれると思っています。 現状では否定的な意見が多ければ「じゃあいいや~」程度の気持ちです。 皆様の個人的な意見や偏見を暇な時に書いていただければなと思っています。 自分は××ccのバイクで~~だと感じます。なんていうのも大歓迎です。 よろしくお願いします。お暇な時に。

  • スクーター リード100のシリンダーボーリングを考えています。(1)神

    スクーター リード100のシリンダーボーリングを考えています。(1)神奈川県でエンジンのOHをやってもらえるところを教えて下さい。ピストンはサイズアップの純正品を取り付ける予定ですが、この際(2)ボアアップも視野に入れて考えています。何かお奨めの製品はありますでしょうか?(3)暇はありますが金は無いのでカメファクの4万円もするキットは手が出ません。

  • 13年経ったスクーターのリフレッシュ

    13年前のホンダリード90です。(空冷2サイクル) 現在5万km弱です。 以前より比較的こまめにメンテしてきましたが、やはり経年でのヤレは否めませんね。 新車時のあの加速感(少し忘れてますが)、あのエンジン音はほど遠いです。そこで新車(に近く)までリフレッシュしたいと考えています。 ただ、今までのメンテからどこを変えるのが最も効果があるのかがわかりません。 個々の固体で状況は違うと思いますが、変えたら良い と思われるところを優先順に3つほど上げていただけると助かります。 期待はエンジン関係です。(車体は特に気にしていませんが、結構効果ある、というものあればそれもお願いします) ・事故暦はありません。 ・体重60kgの私だけが乗っています(2人乗りや重量物なし) ・定期メンテ   エアーフィルター、プラグ、ギヤオイル、ベルト、ウェイトローラー、タイヤ、ブレーキパッド・シュー、バッテリーなど交換 ・大物交換   オイルポンプ、シリンダブロック、ピストン、ピストンリング、ショック一式、マフラー、プラグコード、クラッチ及びセンタースプリング 上記の「大物交換」をしてもあまり体感がありません(同時ではないから?) 以上 お願いします。 (買い替え 以外でお願いしますね)

  • 原付2種を126cc以上にボアアップするデメリット

    当方、普通自動二輪免許で原付2種(110cc)に乗っている週末ライダーですが、最近、当宅から西隣の県に抜ける主要道路が、“125cc以下、土日休日、通行禁止”となっていることを知りました。 この山を抜けて走る主要道路と、ほぼ並行して走る高速道路が最短で隣県に抜けれる唯一の道路の為、この規制を知った今は、南に下るか北に上って大回りで隣県に抜けるしか、道がなくなりました。 そこで126cc以上にボアアップすることを考えてのですが、メリットとしては; 1.上記規制の枠から外れれる。 2.トルクは現状より上がる(と思われる。) デメリットとして; 1.重量税が上がる(とはいえ1600円⇒2400円だったっけ?) 2.現在のファミリー特約が使えなくなる為、新たに契約する必要がある。 3.バイクの再登録が必要。 4.15%程の出力アップとはいえ、メーカーの作り込み仕様外に改造するわけですから、   今後発生する不具合が想定出来なくなる。 その他のメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか? 当方、今のバイクの形状が気に入っていますし、必要以上にスピードを出す気も、 高速を走る気も有りませんので、バイクの買い換えは考えておりませんが、 皆さんのご回答をボアアップ可否の判断材料にさせて頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 91年式NSR50チャンバー

    よろしくお願いします。 改造点 ・シリンダー:キタコ62.9ボアアップ(ポート未加工) ・ヘッド:オートボーイ高圧縮ヘッド ・キャブ:PWK28(直キャブ混合) ・チャンバー:DGW-AJ改 ・点火時期:ノーマルフル進角 以上の内容ですが、トルクもりもりのお勧めチャンバーあれば 教えていただけませんでしょうか。 自分的にはBRDカートコースかと思っているのですが、 ほかに何かお勧めありますでしょうか。 ステージは峠になります。なので、トルク重視の情報 いただきたいです。 よろしくお願いいたします。