• ベストアンサー

ジュニア用24インチロード車に大人が乗る

身長が145cmで、ロード車を探しています。 650cでもトップチューブ長で腕がきついようです。 次に小さいのになると一気に24インチのジュニア用ロードになってしまいます。 そこで、24インチのジュニアロードの走行性能を知りたいと思っています。 1)軽く走ってどのくらいのスピードがでるのか。 (現在はGIOS LIBEという自転車でだいたい20~23km/hあたりで走っています。それ以下だとロード車とはいえジュニアは候補外になるんですが…。) 2)長距離ツーリングは大丈夫なのか。 お子さんが24インチロード車に乗っている方の話を聞ければと思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

上の娘が小学校高学年まで24インチロード使っていましたが、24インチはタイヤの選択肢が狭いため、結構苦労しますよ。ロード向けは手に入らないので、競技向けの車椅子用を流用することになります。 24インチのタイヤはいくつ種類があって、主要なものは、ETRTOという規格で、507mm,520mm,540mm,547mmなどで、ジュニアロードでは520mmを使っていたり540mm(600A)を使っていたりで注意は必要です。車椅子業界では520mmを23インチ、540mmを24インチと呼ぶ場合もあるようです。 ギア比の問題もありますが、24Km/h程度の巡航なら付いてきてましたから、問題はないのではないでしょうか。フレームに問題がなければ、普通のロードと同じ部品で組んでしまうので、チェーンステイが短いことから来る変速性能が若干劣るということ以外、普通のロードとそん色なく走れるはずです。まあ、これもちゃんとしたタイヤが手に入るという条件ですが・・ 長距離ツーリングも、大きな問題はないと思いますよ。まあ、これもタイヤ選択に関係しそうですが・・ うちの娘の自転車は、パナソニックのPOSシステムでオーダーしたフレーム(トップ440mm、シートパイプC-T 385mm)に、適当な部品で組みました。完成車で買うと11万くらいだそうです。安いため、付いている部品がかなりグレードが低く、数年しか乗らないジュニアレーサーなら別ですが、長く乗るならフレームを買い、上位グレードの部品でくみ上げたほうが良いとは思います。うちのはカンパとミケのパーツで組んだので24~5万ぐらいかかりました。小さいサイズの自転車を組むと、短いクランク(154mm)狭いハンドル(340mm)などが入手に苦労します。 東京サンエスから女性向け完成車が出ていまして、適正身長145cm以上とはなっております(テスタッチ・ミニヨン700c トップ495mm C-T 420mm 完成車で25万くらい)タイヤで苦労することを考えると、乗れるなら、700cが良いとは思います。

参考URL:
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/OCJ2.html
noname#83007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 組み立てると24~5万するのですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

男性ですか、女性でしょうか? どれくらいのスピードが出るかは脚力(クランクの回転数)と使用しているギアによって決定されますので、どれくらいと言われても誰も答えられません。重たいギアにしてクランクを速く回せば速く走れます。ただし、ごく一般的なサイクリストが適正なギアを使用するという条件で、平地で時速40キロくらいは簡単に出せると思います。 24インチのロードですが、通常のロードバイク(27インチ)から比べると、ホイールサイズが当然ながら小さくなります。24インチと27インチを比べるとサイズの大きい27インチのホイールのほうが慣性モーメント(回り続ける力)が大きく働き、長時間のホイール回転維持が楽に出来ます。24インチホイールはペダルをこぎ続けても比較的すぐに回転が落ちてしまうと思われますが、27インチホイールは24インチと比べるとペダルをこがなくても回り続ける印象だと思います。 一方で小さなホイールは漕ぎ出しが軽くなる利点はあります。そのためゼロスタートのような加速性能は24インチホイールのほうが上だと思われます。 長距離ツーリングはどちらの自転車でも可能だと思います。ただし、キャリアを付けて、荷物(サイドバッグ)を取り付けるような事は難しいかもしれません。もともとロードバイクのフレームはキャリアの装着は想定されていないものが多いです。単に長距離を走るという事であれば大きな違いは無いと思います。 子供用24インチまで行かなくても、キャノンデールやトレックから女性用のロードレーサーが発売されています。700Cホイール装着でトップチューブも短めです。このような自転車をベースにステムやサドルの長さや位置を調整すれば十分に対応できるのではないかと思います。ロードレーサーイコール700Cホイールというのが一般的ですので、こちらの方がいいのではないかと思います。 フレームのサイズ選択は非常に奥が深い分野です。セッティングに詳しい専門店に相談するのが良いかもしれません。

noname#83007
質問者

補足

女性です。回答ありがとうございます。 ANCHORのRA5の400mmを以前またいでみました。 ハンドルやステムを変えたとしても限度がある、厳しい…という店員さんの判断でした。 650cのサイズを見てもトップチューブ長はあまりかわらず、やはりきついだろうと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラットロードからロードバイクへ!?

    はじめまして。過去ログをいろいろ読んだのですがどうしても分からない事がありまして、お教えいただければ幸いです。 私は現状ルイガノのフラットロードRSR-2を乗り、毎週末100Km程度乗っています。先日友達と熱海に行きましたがその時は朝5時に出発して朝9時過ぎに到着し(走行時間Just4時間)、平均スピード25KM/Hで総走行距離100kmでした(水分補給のみで食事・休みは無し)。ですが、このスピードで走っていても1週間前にロード(GIOS,AERO)を購入したばっかりの友達はそんなに苦も無く付いてこれる感じで次の日も自転車で往復200kmを走っていました。そこでふと疑問がわきました。ロードというのはそこまで早いのか?疲れないのか?と・・・。 皆さんにお聞きしたいのは、RSR-2から20-30万程度のロードに乗り換えた場合、熱海まで100km-3時間ー平均スピード33キロ/h程度になることは可能でしょうか?それほどまでにロードというのは早いのでしょうか?

  • 子供用ロード自転車の選び方

    子供(小学6年生 身長142cm)とサイクリング(20~30km)をしております。 現在、子供用24インチに乗っており、ロード自転車への乗換を検討中です。 (1)フジ ACE 24 or 650 (2)ジャイアント エスケープ24 などが価格的にも候補に上がっています。 これから成長すること、初めてのロードタイプでもあり 高額なもの(アンカー、GIOS、スペシャライズドなど)は対象から外しております。 日常の使用より、休日のサイクリング(最終的には100km超)での使用を考えております。 おすすめの自転車、選択方法を教えていただければと思います。

  • 小柄な女性が乗れるロードバイク

    高校生の頃に乗っていたこともあり、ロードバイクを買ってしまいました! 高性能・高級・高価格ではありませんが、楽しんでいます。 自分だけ楽しい思いをしている後ろめたさもあって、つれあいにも買ってあげよう考えています。 ところが、何を買ったらよいかで困っています。 つれあいの身長は150cm。年齢は40代です。 小柄な人が乗れるロードバイクは限られてしまいます。 シート高はある程度の調整ができますが、一般的に女性は腕が短く、ハンドルバーが遠くなりがち。 短いステムに換えるとしても、トップチューブ長は短い方が良いでしょう。 そんなロードバイクは、あまりないのが現状です。 みなさんはどうしているのでしょうか? オススメの製品があったら、ぜほ教えてください。

  • ロードレーサーかツーリング車か

     ロードバイク購入を考えているものです。ロードバイク初めてなのですが、いろいろお店を回るうちに、”タイヤは取り替えられた方がいいのか?”という疑問が湧きました。普通のロードレーサーだと太いタイヤが入らないので、舗装の悪い道は走りづらそうだし、気を使わないといけない気がします。  また、おそらく使用目的は日帰り程度のツーリング(都心です)になると思うので、そうすると候補としてはTREKの520か、GIANTのscape-T1などの所謂ツーリング車になります。  しかし、一方で”タイヤの可変性を取るのは中途半端かもしれない”、と思い始めました。 ツーリング車は、細いタイヤしか履けないロードレーサーよりもスピード等が犠牲になっているだろうし、種類も少ないです。初めてのロードバイクでツーリング車だとそういう意味で魅力不足なのかもしれない、とも思います。  だから、実際の話タイヤが細いロードレーサーでも日帰り程度なら十分こなせるのか、それとも応用の利くツーリング車の方がいいのか、教えてください

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • ミニベロとロードの違いを"体験談で"教えてください。

    現在、スポーツタイプのミニベロに乗っています。 いずれロードも購入予定なのですが、今のミニベロもよく走るので気に入っています。 乗っているミニベロのスペックは以下の通りです。 ・フルアルミ451サイズ ・実測約9.2kg ・ドロップハンドル&細めのスリックタイヤ よくネット上で"ミニベロはロードよりも性能で劣る"旨の記事があります。 よくいわれる話なのでおそらくそうなのでしょうが、信憑性に欠ける情報も多くあります。あまり違わない、全く違うなどの情報も入り混じっており、乗り比べた方の情報は少ないです。 両方お持ちの方、実際乗り比べてどのような違いがあるのか、教えていただけますか? スペック(重量など)の違いを考慮して教えていただけるとありがたいです。 教えてほしいのは以下についてです。 ・ご所有のミニベロ、ロードのスペック ・短距離(~50km)、長距離(100km~)の走行比較 ・その他、走行性能以外で感じる比較 現状で、平地で走りやすい道であれば av30km/h~ で2時間程度のツーリングは普通にこなせます(休憩もします)。 長距離はミニベロより楽だというロードに乗るとどうなるのかな…と興味深々です。 宜しくお願いします。

  • スコットのロードバイクで悩んでます。。。

     こんにちは!最近MTBでのツーリングに限界を感じ、ロードバイクの購入を考えてます。予算は15万円前後です。今候補にあるのがスコットのスピードスターS40、S30なのですが、どちらにしようか迷っています。詳しく言えば、ギアの段数の事で、S30は20段で、S40は18段なのですが、僕はなるべく出費を抑えたいと思ってます。でも時間的なことも考えるとスピードも重視したいのです。そこで皆さんに質問したいのですが、皆さんならどちらを選びますか?また、たった2段の差でも、スピードは違うものですか?教えてください。

  • 【自転車】 シクロクロス か 29インチMTBか?

    長めの距離(片道約20km)の通勤に使う自転車の購入で悩んでいます。 これまで10年ほど普段の足としてMTBに乗ってきたのですが、運動不足解消も兼ねて、自転車で通勤することにしました。 が、距離が長いのでもっとスピードアップさせたくて、別な車種の自転車の購入を考えています。 心配なのはパンクです。 MTBではごくたまにしかパンクしなかったのであまり気を使っていませんでした。 ごくたまのパンク時には、家に持ち帰ってチューブを交換、という方法で対処してきました。パッチを貼ったりする「パンク修理」の方法はマスターしてないし、不完全でまたパンクしそうな気がして。 急ぎの通勤中にもしパンクされると、本当に困ります。 そういわけで、購入候補として、 ・シクロクロス(GIOSの「PURE・ドロップ」かビアンキ「Lupo」) ・29インチMTB(ビアンキ「Settimo」) のいずれかを考えています。 シクロクロスを挙げたのは、MTBより速いであろうことと、ロードよりはパンクしにくそうであること。 でもやはりMTBに比べたらパンクの頻度は多いのではないか、それならタイヤが大きめで従来のMTBよりはスピードが出そうな29インチMTBがいいのでは・・? ・・と考えて迷っていますが、どちらも未経験の車種なので、判断つかなくて・・。 パンク/スピードの両点から考えて、私はどれを選択するのがベストでしょうか? 上に挙げた3機種の中で特にオススメがあったらそれも教えてください。 ちなみに、予算はこの3種あたりがちょうどいいです。 デザインで気に入ってるのはPUREかLupoですが。 ぜひ、アドバイスください!

  • クロモリのロード、どんなのがお勧めですか?

    あの頃憧れていて、買えなかったロードを今。って感じでクロモリでホリゾンタルのロードの購入を、予算15万以内ぐらいで検討しています。 目的は休日ツーリングと通勤(片道10kmぐらい。小学生の頃の足で、トップチューブに6段の切り替えがついている自転車で、かなり頑張らないと登れない坂あり)です。 最初はPanasonicのPOSのクロモリとか、ANCHORのRNC3あたりを考えていたんですが、ネットで調べるとまだまだ色々選択肢があるようで、見ているうちに迷いはじめました。 お勧めのあったら教えてください。 ちなみに、身長175cm体重65kg足短め(泣)です。

  • ロードロードと言うけれど・・・

    ロードに乗ったってその良さを引き出せる人でなきゃ、 ロードの乗る意味ってほとんどないんじゃなかろうか? 私、クロスバイク乗り始めて1年半(途中骨折で3ヶ月ブランク)。 最近、自転車仲間も増えて、ロードバイクに試乗することも多くなりました。 けれども、ロードの何が楽なんやらひとっつもわかりません。 たしかにクロスよりスピードは乗りやすいと思います。 なので、短いアップダウンの連続を走る時は惰性で楽な気がします。 でも長くて急な上りになると(クロスに比べて)ギアがない。 車体が軽くてもギアが重けりゃ貧脚には意味がない。 急な下りはブレーキが利かない。 クロスのディスクブレーキならカーブ手前でガツンと利かせられるけど、 ロードは必死で握ってもディスクの制動力の比でない。 タイヤが細いから?カーブの中で小石を踏んだだけで前輪が大きく横に弾かれる。 必然的に下り全般を低速で走るからちっとも気持ちよくない。 クロスならタイヤも太いしサスもあるから腕がなくても自転車任せ。 40km/h超えで下っても怖さを感じないんだけれど、ロードは怖い怖い。 上記は全て、貧脚、テクニックなしが原因であろうとは思います。 でも、質問の冒頭に書いたように、 貧脚、テクニックなしはロードに乗ったってその良さを引き出せないんじゃ? 結果的に、楽しくないばかりか、危険な自転車であるような気がします。 自転車初心者がロードに乗って、何か良いことありますか?