• ベストアンサー

告白したい・・・でも・・

akaperaの回答

  • akapera
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

確かに大切なじきの告白は私ならやめてほしいと思う無事進路がきまってからかバレンタインデーの時にしたほうがいいかなぁ

関連するQ&A

  • 高校生でのサッカーについて!

    僕は今、中2でサッカー部に入ってます! 僕はトップ下で攻撃のリズムを変えるパス回しとかミドルシュートを狙うのは得意だと思ってます! 真面目にプロとか入りたいんです! これからの道でこのまま高校サッカーをがんばるかクラブのユースのチームに入るかの二つの道があると思うんですけど僕の高校はそこまで強くないんですよね… だから、クラブのユースとか入りたいんですけどオススメのチームとかあったら教えてください! また、このまま高校でがんばった方がいい!という方も理由とかを載せておねがいします!

  • サッカー進路

    僕は、今中学二年でサッカーのクラブチームに所属しています。しかし高校になれば、ユースと高校サッカーという二つの道があります。どちらの道を選んでプロを目指したほうがいいのでしょうか?まだ中学二年なので今後のこととか早いとかと思う人もいると思いますが、中学三年位になると受験などで、考える暇もないと思うので今から考えていきたいと思っています。もし良かったら練習会やセレクション(中学二年)でもあったらお願いします。

  •  J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。

     J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。  息子は小学校3年生で地元のサッカー少年チーム(サッカー協会公認の公式チーム)に入団していると同時にクラブチームのサッカースクールに通っています。そのクラブチームはジュニア・ジュニアユース・ユースと続くチームでジュニアに関してはスクール生内からのセレクションで入れます。親バカですが現在の息子の実力でいけば入れる可能性は十分にあると思っています。地元チームは区内では強豪で都大会へも出場しますが頑張ってもベスト8止まり、一方クラブチームは都大会優勝も多々、といった差があります。しかもクラブチームは通うのも距離や交通手段が楽で、週2回の平日練習にも学校からの帰宅後十分間に合いますし人工芝グランドにナイター設備とサッカーをする環境が整っています。一方地元チームは交通の便が悪く車での送迎が絶対不可欠となります。また練習場所が学校の校庭で照明設備がなく真っ暗な中で練習しています。ただ息子は地元チームがとても楽しいらしく、クラブチームに入るために辞めるのは多分嫌がるでしょう。  そこで今後のサッカー進路を悩んでいます。親としてはクラブチームジュニアからJ下部組織ジュニアユースに入れたらと思っています。でも子供の気持ちを考えると・・・。色々な選択肢がある中でこのまま6年生まで地元チームに所属しジュニアユースのセレクションを受けるのも一つかなと。  よく大きな大会には下部組織がスカウトに来ている、ある少年選手が声を掛けられたなんて話を聞きますが本当なのでしょうか?その大きな大会とはどのレベルの大きさなのですか?都大会でも決勝戦クラスにならないとスカウトには来ないのですか?それにスカウトマンも大会だから必ずいる訳ではないですよね?目に留まる確率はかなり低いものなのでしょうか?またクラブチームの選手にも声は掛かるのですか?  どなたか詳しい方、またどんな小さな情報でも良いので教えて下さい。  あと自分のサッカー進路は良かった、後悔している、なんてお話もありましたらお聞かせ下さい。  よろしくお願い致します。

  • 中学からのサッカー・女子のプロ選手になるために。

    私は今小6の女子で、来年は中学になります。 今年サッカーを始めたので、毎日の基礎練習(壁打ち、リフティング等)と、放課後にサッカーの上手い子、出来る子達とサッカーをしている程度です。 クラブチームに入りたいのですが、時期が微妙なので親にとめられてしまいました。 入りたいと思っている中学には"女子サッカー部"ではなく"サッカー部"しかありません。 この場合、中学入学後にクラブチームに入って部活には入らないでいるのか、部活に入ってクラブチームには入らないのか、両立させるのか、どれが1番の方法なのでしょうか? それから、今からサッカーを始めても、プロにはなれないのでしょうか? 夢を諦めたくありません!! 誰か教えてください!

  • クラブチームでサッカーを続けさせるか悩んでます。

    息子は、4月からクラブチームのジュニアユースに入りました。クラブチームにいくか、部活にするか散々迷いましたが、本人がどうしてもクラブチームに入りたい、勉強もサッカーも一生懸命頑張ると約束し経済的にきつかったのですが、入れる事にしました。最初の頃は本当に頑張っていましたが、最近は勉強はもちろん、サッカーにも気が入っておらず、家にいると携帯ゲーム等に夢中になっています。昨日練習を見に行って確信しました。何の為にクラブチームに入ってるのか何をしたいのか聞くと、楽しくサッカーをやりたいとの返事。それなら部活で良かったのではとガッカリしました。強くなりたい、少しでも上を目指したいと入ったはずなのに・・このまま無理してクラブチームに通わせた方が良いのか、辞めさせて良いのか迷っています。私としては、意味がないと思うので、やめさせたいとおもっています。

  • 欧州若手の契約と日本のユースの違い

     ヨーロッパでは小学生や中学生くらいの年頃の選手がクラブと契約したという話をたまに聞きます。こうした選手はプロ契約とプロデビューの年齢が異なりますし、いくらなんでも体格等でトップチームの選手と差がありすぎると思うのでしばらくは下部組織にいると思うのですが、この時期の選手はJリーグのユースチームに所属する選手とはどのように違うのでしょうか。教えて下さい。

  • クラブチームに移籍したいんです。

    サッカーの高校生のクラブチームを探しています(Jクラブユース以外)東京都限定で探しているんですけどもどんなチームがあるか教えてください。

  • クラブチーム ユース

    現在、すでに部活をやめてしまっていて、やっぱりサッカーがやりたいのでクラブユースチームに入りたいと思っているのですが 杉並FCユース、FCトリプレッタなどのチームは途中からでも入れるのですか? 途中からでも入れるチームを知っている方がいたら教えてください。

  • ユースを育てるのが上手なクラブ

    こんばんは、いつもお世話になっております。 Jチーム、ジュニア、ユースの育て方が上手なクラブはどこだと思いますか? 現在のユースチームが強いという事ではなく、トップチームへ上がって 活躍するレベルです。 よろしくお願いします。

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?