• ベストアンサー

敷金のトラブルを解決してくれる会社でどこかよいところを…&こういう会社は怪しいと思いますか?

yuyu1212の回答

  • yuyu1212
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

もしかして敷金住宅トラブル支援センターのことですか? まちがっていたらごめんなさい。 そうであるならば私も相談したことがあります。とても親切でこまめにメールや電話をくれるのです。この世の中そんなに課金が発生していない状態でこんなに親切な人はいるのかと心配になりました。3万円を先に振り込むことも話が具体的になるまで全く出ませんでしたし、NPOに申請中だとホームページに記載されていますが内閣府の申請中の団体名にはありませんでした。 何度か電話を頂くうちにそのことを話すとピタリと電話がこなくなりました。私も自宅の電話番号は教えずに携帯のみで話を進めていたので最悪の場合は番号を変えるつもりです。

yurasana19
質問者

お礼

あのぅーそれです。。 とても親切です。預かり金をまず3万振り込ませる"というようなことがあるから詐欺とは全然限りませんが、yuyu1212さんのお話しの内容からすると、ちょっとやっぱり?気になる部分もありますね。どちらにせよ、ここにお願いするのは止めました。 お答えいただき、本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 敷金

    近々引越しをする予定なのですが、新しく住む予定のマンションの契約に敷金1ヶ月分は解約時全額償却とあるのですが、壁紙が汚れていたり破れていたりしたので、尋ねると管理費を少し安くしてくれましたが壁紙は張り替えないそうです。敷金を全額償却としておきながらクリーニングのみで傷んだ壁紙の張替えさえしないのはおかしいと思うのですがどうなんでしょうか? そして、もし私が退去する時に私のせいにされ余分に費用を請求されないか不安なので、契約書に「壁紙に一部汚れや破損があるが張替えはしていない。」と追加してもらおうかと考えているのですが可能でしょうか?

  • 敷金のトラブルです。

    大分で約6年住んだアパートの退去時に、敷金18万円どころか、50万弱のお金を請求されました。 私の見積もりで、どんなに高くても4万円位(高く見積もってです。) あたりまえですが、支払う気もなく、敷金の返還を求めるのですが、 退去時の請求書を書いたのは、不動産屋なのですが、あきらかに、不正が何点かあるし、 不動産屋ならば、常識であるはずの最高裁判例などを無視したやり方は、正直あきれる程ですが、 ふと、思ったのですが、上記内容で、例えば、詐欺?業務上横領?で刑事告訴は、可能ですか? あと、簡単に、取り返せる方法等アドバイス等、敷金のトラブルについてなら、些細な事でかまいませんので、教えてください。

  • 敷金の返還

    2年間借りていたマンションの一室を退去するのですが、壁に家具が当たって壁紙が数センチ破けています。壁紙全体張替え代を敷金から払わなくてはいけないのでしょうか?この程度なら生活するにあたっての破損とみなされるのでは、とも思うのですが・・・

  • 敷金トラブルで悩んでいます。

    敷金トラブルで悩んでいます。 賃貸アパートに6年半ほど住んでいました。先月末に退去したのですが、たばこを吸うので壁紙が黄ばんでしまいました(水ぶきしてもとれませんでした) 退去時、大家さんに立ち会ってもらい壁紙の状態を見てもらいました。 その際長年住んだことも考慮していただき、半額は大家さんが負担してくれるということで約束をし、具体的な金額がわかり次第連絡しますとのことでした。 それから連絡があったのですが「思ったよりも汚いし臭いも染み付いているのでやっぱり全額払ってください」と言われてしまいました。(賃貸の方に大家さんが言われたようです) 壁紙を汚してしまったのは自分ですので払うべき金額はきちんと払うつもりですが、話が違っているし 6年半住んだので経年劣化も考えられると思います。 壁紙は6年で残存価値が10%と聞きます。 減価償却分を考え現存価値の分だけで負担は良いのではないのでしょうか。 それはたばこを吸わない場合の考え方でしょうか? 私は全額負担しなければいけないのでしょうか? 大家さんとの約束も口約束でしたし・・・ よろしくお願いいたします。 ps契約書には退去時の壁紙の補償に関する記述はありませんでした。

  • 借家の敷金の精算について

    先月、約2年と半年住んでいた借家を退去しました。 そして、 昨日敷金の精算について、とゆう紙が届いたのですが、畳の張り替え、襖の張り替え、清掃代金、は解るのですが、クロスの張り替えが約3万7千円とゆうのがちょっと疑問で… 前にアパートに住んでいた時は出る時に私達が汚してしまった所だけの張り替えだったのですごく安かったのですが、(アパートより借家の方が退去時にお金がかかるとゆうのは聞いていましたが) 元々汚れていた壁紙もいくつかありましたし、どこを張り替えたのか、精算の紙が届いただけなので全く解りません。 3万7千円とゆう金額でどのくらいのクロスの張り替えができるのか、良く解らないですが、私的には、トイレの壁紙とガスコンロの横下くらいしか思い当たらないので… 借家退去時のクロスの張り替えの値段ってこんなものでしょうか?

  • 敷金返金トラブル

    敷金返金トラブル!管理会社「二ッシ●ー」今日立会いをしすでに署名をしてしまったのですが・・。家賃72300円(3LDK)に4年半入居していました。すべての部屋が汚れているので壁紙、ふすま、廊下張り替えに、クリーニング31,000円で修繕明細が約266,140円となり言われるがままに署名をしてしまいました。子供が3人いるのでわざと壁に落書きなどはしていませんが汚れは確かにあります。帰宅して冷静に考えてこれって高すぎですよね?署名までしてしまうともう無理なのでしょうか?

  • 敷金トラブルについて教えて下さい

    今月末に6年弱暮らした賃貸マンションを引っ越す予定です。 契約時は大手賃貸仲介会社を通していましたが、いつのまにか全てのやりとりを大家さんと直接行うようになりました。 退去連絡をしたところ、大家さんから直接、 「襖・畳の張り替え費と部屋のクリーニング代を敷金から引いた額を後日お返しします」 と言われました。 これについていくつかのサイトを調べた所、普通に暮らしていたならば、襖や畳の張替えや部屋のクリーニング代は支払わなくても良い…ということのようです。 入居中はとても親切にしてくださっていた大家さんなのでなるべく事を荒立てず、穏便に、上記の内容を伝えたいのですが、どのようにしたらいいでしょう?また、引用できる公的な文書等あるのでしょうか?

  • 敷金返還について

    現在築4年の1K(9畳)に約1年住んでおります。 敷金として10万円支払いました。 契約書に退去時クリーニング代31500円、鍵交換代26250円が別途必要とあります。 敷金を預けているにも関わらず、最初からこの様に書かれていると 言う事は敷金は1円も返還されないと思って間違いないでしょうか? 床はフローリングなのですが、前の方が住んでいて退去される時には 張替え等は一切していません。 物件を下見した時に床が凹んでいる所や傷がたくさんあったので、リフォームされるか聞いたのですが、 張り替えは全部剥がさないといけないし、費用がかかるからこのままと言われました。 扉のノブも回しにくく言ったのですが、直して貰えませんでした。 ただ、最初からとわかっているので、あなたが退去する時にその費用は 請求しませんと言われましたが、 口約束なので賃貸契約書の様に文書で証明するものはありません。 リフォームと言えば壁紙の張替えをしただけです。 それで敷金以外に退去時に約6万近く支払うのは普通でしょうか? それとこの鍵交換代も妥当な金額なのでしょうか? ディンプルキーなので、少々値がはるのだと思いますが、自分で調べた所14000円なんてあったのですが、クリーニングも妥当なのかと思ってしまいます。 敷金について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金トラブル。

    兄の話です。 11年間居住した賃貸マンションを引っ越すことになり、敷金20万円(賃料5万円)の精算で少々もめています。 管理会社の言い分は、清掃、壁紙・畳の張替えなどの費用を合計すると20万円以上しますが、20万円でいいです。また、そのように最初の契約書にも書いてあります、という主張です。 特別に壊したものはないので、それらは、賃料に含まれるべき経年劣化として、賃貸人負担だと以前、何かで読みました。 さて、皆さんなら、今後どう対処されますか?参考にさせていただきます。

  • この場合敷金は返還されますか?

    もう引っ越して数ヶ月は経つのですが、以前6年ほど住んでいた部屋の敷金が1円も返ってきていません。 1回目か2回目の更新の際に 「敷金は1ヶ月分だけしか頂いていないですし退去しても返しませんよ」 という事を口頭で言われていて、了承していました。 しかし今その時の契約書を見ても、返さないという内容の記述はありません。 退去時の立会いは契約時とは違う担当の方で、 「結構汚れてますねー 敷金は返さなくてもいいですよね?」 みたいな事を言われました。(実際に結構汚れていました) そこでも了承はしたのですが、その後その部屋には壁紙の張替えやクリーニングは入っていません。 私が出た時の状態で新しい入居者を募集しています。 支払った敷金自体は約6万です。 少ない額ですが、今からでも多少返還される可能性はあるでしょうか?