• 締切済み

看護師の母が働く病院で、数年前に腎臓を悪くして以来ずっと、

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

>この会社は退職金制度あり 未払賃金として扱われるので労働基準監督署にご相談に行って下さい。 (引用) すでに退職していて就業規則や退職金規定の閲覧を使用者に拒否された場合は、同じ会社を退職した人にたずねる等しておよその金額を算定します。 (どうしても入手や閲覧が困難な場合は、会社の所在地を管轄する労働基準監督署に対して閲覧を請求してください。その際、会社の社員(であったもの)を証明する社員証や給与明細等を持参してください。詳しくは労働基準監督署にお問い合わせください) 退職金の額を算定できたらまず、自分で算定した額を使用者に提示して口頭で請求してみます。2~3回請求しても応じない場合は内容証明で請求します。 内容証明を出しても効果が無い場合は、労働基準法違反(賃金未払い)になるので労働基準監督署に申告します。

関連するQ&A

  • 正社員からパートに降格される条件について

    こんにちは。23歳、女性です。 現在、小さな診療所(内科)で正社員として働いていますが、先日、院長から突然「経営が苦しくなってきたので正社員としての給料を払えない。10月からパートになってほしい」と言われました。 あまりにも突然だったので「少し考える時間を下さい」と言ったのですが、パートに降格するのは、ほぼ決定事項とのことでした。 私の他にもう1人正社員の方がいるのですが、その方にも同じ理由でパートに降格という話があったそうです。 私の職場での『正社員』というのは少し特殊というか変わっており、社会保険がありません。 仕事内容もパートとほぼ変わりなく、正社員もパートも有給とボーナスがあります。(もちろんパートのボーナスは、正社員のボーナスとは額が違います) 言ってみれば『正社員という名のパート』のようなもので、実質、パートに降格されたとしても給料やボーナスが減るだけで変わりがないと言えば変わりありません。 私事になってしまいますが、私の母は障害者で働くことができず、私と父の二人で家計を支えています。 父は正社員ではなく、給料も安泰とは言えないため、今私が正社員からパートに降格されて給料が減ってしまうととても困るのです。 もちろん院長には、その事は面接時に伝えてあります。 そこで尋ねたいのですが、診療所の経営が苦しいことを理由に突然、正社員からパートに降格されることはあるんでしょうか(正当な理由として認められるのでしょうか)? 院長に「本当にそれが理由なのですか?」と聞ける立場ではないので…。 補足として、以前から院長が「経営が苦しい」とは聞いていました。

  • 正社員からパート社員に降格

    会社の利益がでず、正社員からパートに降格されそうです。 この理由で会社を退職する場合、退職金や失業保険などはどうなるのか教えてください。 (会社は従業員20人、パート社員20人、労働組合はありません。)

  • 個人病院の病棟に勤務している看護師です。

    個人病院の病棟に勤務している看護師です。 妊娠4ヶ月で夜勤が辛く、課長に夜勤を免除してほしいとお願いしたところ 「正社員には夜勤は最低二回はやってもらう決まり。それができなければパートとなってもらうしかない。」 と言われました。 病院の規則にはそのような記載はなく、腑に落ちません。 パートだとかなり収入も減ってしまうので不安です。 上記のような決まりは他の病院にもあるのでしょうか? このまま言うとおりにパートになるしかないのでしょうか。

  • 降格された場合の賞与は?

    最近、病気を理由に正社員からアルバイトに降格されました。 それまではずっと正社員で、現在も週5日フルタイムで勤務しています。 来月ボーナス日は、降格された日から数えてちょうど1ヶ月目になります。降格されるにあたり、給与などについての説明はあったのですが、賞与についての説明は一切ありませんでした。正社員として採用された際には「最低2ヶ月は、保障する」と聞きました。 来月退職する予定なのですが、やはり降格されたので賞与はゼロになるのでしょうか?

  • てんかんの方の仕事

     息子(20歳)が18歳で初めて通学途中、バスの中で倒れ、てんかんと診断されました。昨年、1度だけ家で発作が起き、リビングでケイレンを起こし倒れていました。それから薬を変えてもらい、その後は起きていません。 介護福祉士をめざし、福祉の専門学校に通って(1年間通って、2年目は金銭的なことで辞めてしまいました)就職先も老人ホームに決まって就職したのですが、夜勤と昼勤としなくてはならず、病院の方で、夜勤をしないといけないことを話すと、「今は どうともいえない」と言われたそうで、仕事場では、夜勤ができないのと、きちんと介護士の免許がないのとで、パート扱いになるそうです。 息子としては、正社員として働けると思っていたそうなのですが、時給800円円ほどで、このまま歳をとっても、男として一人前の給料ももらえないまま過ごしていかなければならないのでは。と落ち込んでいます。 てんかんという病気をかかえてると、きちんとした仕事もできないんだろうか。と不安に思っているようです。この病気になった以上、仕方ないことなのでしょうか? 息子は、小さい頃 頭の手術をしているので、その部分からが引き金となったのでは・・・。と言われました。

  • 産休取得後の降格について

    私の知り合いの会社では女子社員が妊娠して産休を申請すると、 産休明けには正社員からパート社員に降格すると言われるそうです。 産休を取得した女子社員をパートに降格することは法律的に問題ないのでしょうか?

  • 病気が理由で

    いつも御世話になってます。 さっそくですが、病気が理由で会社をクビに なったり(その病気にかかっていると申告した時点 )、リストラされるものなのでしょうか?正社員なら まだしも、派遣社員やパートさんだと上記の理由で 退職させられるものなのでしょうか? 

  • 看護師さんで子供を病院の託児所に預けて働いていらっしゃる方に質問です。

    看護師さんで子供を病院の託児所に預けて働いていらっしゃる方に質問です。 常勤でないと、託児所は利用できませんか? 子供が 公立の保育園に入れず(待機児童で)、働かないと、生活も苦しいので、働きたいのですが、 家の事情もあり、常勤・正社員・夜勤は無理なので、できれば、パートで働きたいと思っています。 パートでは、病院の託児所は利用できないのでしょうか? (病院にもよると思うのですが) 看護師さんじゃなくても、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 夜勤手当について

    再就職で今の勤務についてから5年以上たちますが、昼勤と夜勤の交替制です。 夜勤の勤務時間が21:00~6:00で、6:00~8:00までが残業となります。 正社員になってから今まで一度も夜勤手当(深夜手当)を貰った事がありません。これって違法ですよね? 訴えたらどうなりますか? そのときには何が必要でしょうか?

  • 看護師経験5年目なのに

    実務経験あり転職されたことのあるかたへ質問です。 私は看護師経験5年あり、新しい病院へ転職しました。5年間は総合病院での急性期の病棟でした。転職した病院は地域の医療支援に力をいれている病院で、大きさは400床程度で経営はしっかりしているところです。しかし、働いてはじめて頂いたお給料が手取りで5万円なんです。びっくりしました。他のスタッフに聞いても、はじめはこんなものよで終わりました。夜勤もしてるし、正社員なのに。上司に伝えても、うちは特殊だからと。来月からはきちんとはいると言われ、他のスタッフからは、以前他の病院から来た人が上司に言うのをみて、上司はそんなに言うなら他の病院でも働けなくしてやるよと言っているのを聞いたことがあるそうです。どこに相談したらよいですか?