• ベストアンサー

アマチュア無線のグッドラック

アマチュア無線をやる方は、グッドラック!(しっかりやれよ)にあたる言葉をどう表現するのでしょうか? ハムの世界には、FBとかYLとか、いろんな符牒があるようですが。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>グッドラック! その言葉は、大抵交信終了時に言い交わしますよね? ならば 対男なら「73」(セブンティスリー) 対女なら「88」(エイティエイト) (会話の途中にグッドラックは無いだろうという想定で)

kubotake
質問者

お礼

交信終了時というつもりでおうかがいしました。 73と88ですか。 お答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>交信終了時というつもりでおうかがいしました 「グッドラック」は主にコンテストの際に使いましたね。 コンテスト最中は局数稼ぎで、電話なら 「RSリポート交換  カードはビューロー経由で   Good Luck in contest!」 と早々に打ち切ります。 FBとかYLとかは、元々電信(CW)が先で電話があとで使うようになったのではと記憶しています。 DX、国内問わず通常のQSO最後に「グッドラック」とは使わないと思います。

kubotake
質問者

お礼

「グッドラック」は主にコンテスト用ということなんですね。 詳しいお答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.2

CWをよくやってた者ですが、「GL」と打っていたのを覚えています。 SSBなどの音声なら、「グッドラック」でいいのでは・・・。

kubotake
質問者

お礼

CWの場合はそのまま頭文字を入力するということなんですね。 お答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線で特に親密でないYLに『88』と言ったらセクハラになるのですか

    アマチュア無線では、『88』というのは、特に親密なYLに対してだけ言うべきで、見ず知らずのYLに『88』と言うとセクハラになるでしょうか? 日本人と外人とで『88』の受け取られかたが違うと聞いたことがありますが、どう違うでしょうか? 日本人はセクハラと受け取らなくても、外人はセクハラと受け取るのでしょうか?

  • アマチュア無線を題材にしたコミック

    昔(30年ぐらい前)、ハム(アマチュア無線)を題材にしたマンガがあったと思うのですが、タイトルをご存知の方は是非教えて下さい。 息子が、ハムに興味をもっており、一度、読ませてあげたいと思っていますが、タイトルがわからなくて、探すのも探せないで困っています・・・。

  • グッドラックの挿入歌

    今夜、最終回だったドラマ グッドラックの挿入歌の曲名が知りたいのですが、ご存知の方があれば教えてもらえませんか。。

  • アマチュア無線機

    アマチュア無線の購入を考えているのですが、 機種が色々ありすぎて、どの機種が一番良いか分かりません、 ハムのかた、ぜひ教えて下さい。 3級までなら楽勝で免許が取れるくらいは勉強してあります。 出来れば10万円以下の機種がいいです モバイルかハンディータイプがいいのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • アマチュア無線で指定された文言について

    お世話になります。 ハム4級の資格の勉強を始めたところです。過去問を勉強中ですがよく分からないことがあります。 (1) 了解、どうぞ、終わり、さよなら、訂正、反復、誰かこちらを呼びましたか、など指定された文言がありますが、これらの使用は強制ですか。それとも推奨ですか。 (2) 仲間と無線で会話するとき、同じ意味の別な言葉を使用したら処分されるのですか。 アマチュア無線をやっているところを見たこともありませんので、こんなことも疑問です。お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線の現在

    25年前あたりに、50MhzのSSBでアマチュア無線に興じていましたが、 今はまったく電波を飛ばしていません。 今、どうなっているのでしょうか? 携帯の普及でhamは下火という話は聞いたことがあります。

  • アマチュア無線4級の免許について

    お世話になります。 パラグライダーをやるにはハム4級の資格をとらなければならないと言われもっか過去問を勉強中です。勉強中ですが、具体的なことはさっぱり分かりません。そこで質問です。 (1) 無線局の免許状、無線従事者の免許証、無線局免許証票というのが出てきますが、それぞれの免許は具体的にどんなことができるのですか。 (2) とりあえずパラグライダーで飛ぶにはどの免許を持てばいいのですか。 (3) アマチュア局というのは何ですか。無線局の範疇にアマチュア局とプロフェッショナル局があるのですか。 バカなやつだとお思いでしょうが、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線の3級、4級について

    アマチュア無線の免許を取ろうと考えているのですが3級、4級かで迷っています。今の所アマチュア無線を実際にやる予定はないのですが、現在航空無線の受信を楽しんでいるので知識と勉強のために取るつもりです。 迷っているのは、3級を取ってから必要になれば4級を取ればいいのか、もしくはいきなり4級を取ればいいのかといったところです。 実際にアマチュア無線免許をお持ちの方や試験経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • アマチュア無線について

     アマチュア無線の現状についてお教えください。 私は後数年で定年となるものですが、定年後はキャンピングカーで全国を旅したいと思っています。 旅先でいろいろな人と知り合ったり、その土地の情報を教えてもらう方法としてアマチュア無線を考えています。もちろんインターネットもしているのですが、アマチュア無線のほうがより生の情報が、またより知り合いになれるのではと思っています。ネットで調べたところアマチュア無線も過疎化が進んでいるようで、私の考えてる事ができるのでしょうか?できる可能性があるようなら免許を取りにいきたいと考えています。  無線の運用はモービルが中心になると思うのですが、どの周波数帯がいいのかとかアドバイスをいただければありがたいです。     よろしくおねがいします。

  • アマチュア無線免許(アマチュア無線をはじめたいです。)

    アマチュア無線をはじめたいのですが、どういった免許を取ればいいでしょうか?またどういう規模の機材など必要でしょうか? 僕がやってみたいのは世界中とやってみたいです。日本国内だけでもいいのですが。いろいろ免許の種類があるみたいですが(電気の量?) あまり工学的知識はありません。うろ覚えな記憶ですが、機材は航空無線を傍聴してる人などが持ってるエアバンド的な大きさ(持って歩ける大きさ)がいいです。とにかく距離さえ全範囲に話せるならかまいません。ご存知の方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aを使用してメールで取り込んだ写真をプリントアウトする際、縦線が入ることがあります。この問題の対処法について解説します。
  • EPSON社製品のPX-049Aを使用してメールで取り込んだ写真をプリントアウトする際に、意図しない縦線が入ることがあります。この問題の解決策について説明します。
  • PX-049Aのメールで取り込んだ写真をプリントアウトする際に縦線が入る場合、いくつかの対処方法があります。本記事では具体的な手順を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう