• ベストアンサー

食事について(結納の時)

KURARARANNの回答

回答No.5

まず、家族お見合いですが、私や私の身の回りは皆、それぞれの家に伺ってた例しか聞いたこと無いので、回答は出来ません。ごめんなさい。 結納の方ですがやはり、食事をするのが良いでしょう。 結納を済ませました、はい、終わりです。でなく、団欒やニュケーションを持つためにもお食事は欠かせないでしょう。 私の場合、結納 → 結納返し をしました。それぞれの家で料亭より料理を取りお食事をしました。もちろん、お酒も入りますが、会話も欠かせないですね。 今は、この「結納返し」は両家が離れていたり、日にちや時間が取れないという事で「結納式」というので「結納」と「結納返し」を一箇所で執り行う場合があるようです。 お仲人さんやお世話係さんもご両家にお互い恥の無いよう気遣われますが、ご両家の都合もあるので必ずしもお仲人さんや、お世話係さんの言うようにしなくても良いと思います。 お幸せに・・・。

bu-bu
質問者

お礼

みなさん 回答ありがとうございました! とても参考になりました。 結論は、ホテルの茶室で結納し、 その後、食事を。。ということになりました。 お見合いなので、彼の性格やいろいろな面を まだ知らない部分が多いので 正直言って、!! ?! と思ったり。。。 かなりの不安があります。。。 でも、とても私の事を大切に思ってくれているようなので 前向きに頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 結納を行わない食事会について

    質問です。 9月に入籍&結納しない代わりに家族の顔合わせ(ホテルにて食事会)があります。彼とは7月から同棲を始めました。 日にちはどちらも同じ日で、 入籍したあとに食事会をする予定です。うちは母子家庭なので、母がその辺をすごく悩んでいました。彼側は両親揃っています。 この場合、食事代の費用はどちら持ちになるのでしょうか。。? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 結納と食事会

    お世話になります。 この度、結婚がきまり結納・食事会について教えてください。 当初、私達二人は両家の顔合わせをかねて食事会の予定でいましたが、彼の両親が是非結納をと言って下さり、急ですが今月末に略式結納を行うこととなりました。 彼の両親ははじめ、私の自宅で簡単に結納を行いましょうと話してくださったのですが、私や両親は食事も出来る場所で結納をしたほうがいいのではと考えています。(料亭やホテルで) そこで質問なのですが、 ホテルで結納と昼食を済ませ、その後私の実家でお茶というスタイルは変でしょうか? 彼と彼の両親には遠方から来ていただくので、時間的に窮屈すぎるかともおもうのですが、なかなか私の実家に来る機会もないので、この機会に来ていただきたいなと思っています。(自慢できる家では全くないのですが、私の兄や同居の叔母を紹介したいという思いもあります) ただ日曜日に行いますし、車で4時間かけて来るそうなので(新幹線だと2時間ほど)時間的に難しいかなという思いもあります。(ホテルから実家までは車で15分ほど) 欲張りな性格なため、どうしてもあれもこれもと考えてしまいます。。。。 皆さんのご意見をお聞かせください。。よろしくお願いします。

  • 結納はせず、食事会の予定が・・・

    こんにちは。 今週末に、結婚する相手とご両親と、私の親とで食事会をする予定です。 結納は余計な出費が多いからということで彼と話し合って、彼の自宅近くのホテルでランチをとることになっています。 で、結納ではないので、食事会と記念品交換だけにすることでまとまっていたと思っていたら、彼のお母さんが盛り上がって結納セットを買って来たそうです。 その中に目録があったので、記念品などを記入して用意してあるということです。 食事会と記念品交換だけの予定が、相手側が結納セットを用意した場合、やはりお受けする方もそれなりのものを用意した方が良いでしょうか? 彼は「うちの母は結納という意味合いでなく、将来、記念になるから持ち帰ってもらうという感覚で買って来たと言っているから気にしないでいいよ」と言ってくれています。 でも立会人として、彼の伯父さんが来てくださいますので、失礼のないように準備するべきか、あくまで食事会という名目と決めたのでこちらは記念品だけ用意するべきか、悩んでいます。 彼は予定通り記念品だけで良いと言っていますが、ご両親との捉え方の違いがあったりしたら釣り合いが取れずに申し訳ない気がします。 こちらからの記念品の目録だけでもきちんと用意した方がいいでしょうか? ちなみに、私たちは遠距離恋愛で、私の母は亡くなっており、父と二人で彼のところへ伺うことになっています。

  • 結納と結納後について

    意見を聞かせて下さい。 結納場所は私の自宅。仲人なしで両家両親と私達だけで簡単に結納をして、その後食事会をしようと思っています。 百貨店で結納飾り7品と家族書親族書を予約し、結納金100万円・指輪なし・結納返しなしの予定です。 結納飾り等と食事会で7万円くらいの予定です。 彼の両親が遠方からくるので、うちの両親が結納後に皆で温泉宿泊もいいのでは?と提案がありました。 (1)結納後に、両家で温泉宿泊するのはどう思いますか? (2)結納後の食事会費用、温泉宿泊費用はすべて女性側で負担するものですか? (3)ホテルでの結納パックは高そうだと思って自分達で準備することにしたのですが、実際問題、結納パックは高いんですか?

  • 結納について

    アドバイスお願い申し上げます。 今月末結納をします。 本や地域(東京都在住)によって違いがあり、正式な方法わかりません。 先ず今の状況ですが、結婚前に妊娠をし、通常の段取りとはズレています。 (1) 結納式の段取りは誰が決めるべきなのか? 私の母が「結納は本来女性の家に招いて行なうものなので、日取りと会場は女性側で決める」と言い、私は相手方に「そちらでは決めなくてOK」と言ってしまいました。既に日取り会場も決めたのですが、今日になって母が母の姉(中部地方在住)から「男性の親が挨拶に来て段取りについて申し出てくるので、女性側はタッチ不要」聞き、「段取りもこちらで決め、親は挨拶に来ず、誠意がなく冗談じゃない!もう結納式には出ない!」と激怒。今更ですが、一般にどちらが決めるべきだったのでしょうか? (2) 結納式の会場費について ホテルで結納式をします。以前母の意見は「女性側が費用を持つ」と言うことで、私は男性側に「費用はこちら持ち」と言いました。所が叔母は「折半or男性側」と言いました。今更「折半で…」と言いにくいのです。一般にどちらが持つのでしょうか? (3) 結納返しについて 「御帯料」に対して「半返し」をしようと、必要品を買いに行った所、お店の方から「今は半返しはしません。」と聞き、男性に半返しなしの金額を準備してもらう事に。所が、叔母から「本来は、男性側から「半返し不要」言うはず」と聞き、母親がまた激怒。私の彼からは言われなかったので…男性から言うのを待つべきだったのでしょうか? 「両家の基準」を取り持って頂ける仲人はいません。私と彼が両家の溝を埋めるしかなく、お見合い結婚の両親は私の恋愛結婚に戸惑っています。厳格な私の両親と、彼の両親と感覚に違いがあります。順番が狂い一般のパターンとは狂ったので母が怒るのは最もですが、いまひとつ「基準」がわかりません。

  • 結納時のお茶と座り位置について

    略式で行う予定でおりまして、結納センターなどに聞けないので 色々な本やインターネットで勉強しておりますが、 お茶はいつ出すのが正式なのでしょうか。 お茶といっても桜茶かこぶちゃになると思いますが、 ある本では結納は終わるまで何も出さないほうがいいというし、 ある本では結納が始まる前まではお茶でもだして、干菓子などを お出しするなどと書いてあります。 また、出す人も母親という本と、嫁本人という本とあります。 あと、座り位置も本人→父→母と座るという本と、 父→本人→母という座るという本とあります。 どちらなのでしょうか・・・。

  • 結納時の服装について

    約10日後に結納を控えている者です。 仲人は立てずに本人とお互いの両親で行い、彼と彼の両親に私の自宅に来ていただく予定です。そのとき、彼と彼のお父さんは紋付、お母さんは着物でこられると思うのですが、私の父はスーツで母は結納後の食事の段取りで動かなければならないので洋服にしようかと言っています。当然私も食事の用意のことを考えると動きやすい格好のほうがいいと思うのですが、私の側が全員洋服になると彼の家とのバランスが悪いのではないかと思っています。やはり相手方をお迎えするという意味でも着物を着たほうがよいでしょうか。(ちなみに着るのなら振袖にしようと思っています)また、日を改めて私の家族が彼の家へ結納返しに伺う予定なのですが、そのときには何を着ていけばよいでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 両家の食事会(略式結納)についてです。

    両家の食事会(略式結納)についてです。 30歳の男です。 この度結婚することになしまして、両家の食事会をすることになりました。 正式な結納は省略し、結納金を渡すだけの食事会しようということで話がまとまりました。 ホテルの和食レストランの個室を予約したのですが、支払いのことで幾つか分からないことがあります。 食事の費用は折半にしようということになったのですが、支払いはどうするのがスマートでしょうか? ホテルのレストランは席会計でしょうし、レジで「別々で」というわけには行かないと思います。 カードで支払って、あとで彼女からもらうのが良いのか。 支払うときも、支払いをしているところ自体を家族に見られないようにするのがいいのか。。 レストラン自体をあまり使う機会がないので、やや不安です。

  • 結納の時の服装。

    明後日、結納をすることになりました。 その時の服装で悩んでいます。 ワンピース×ジャケットかな?と思っているのですが、どういったものがいいのかわかりません。 サテンのようなひらひらしたものより、カチッとしたもののほうがいいのでしょうか? 色は何でもいいんでしょうか? アドバイスお願いします!!! ※結納は仲人さんなしで両家のみで簡単に行います。 その後、ホテルで食事の予定です。

  • 結納(略式)とお食事会での服装(女性)について

    今月、近くのホテル内で結納(略式)とお食事会をする事になりました。 その時に着ていく服装は、振袖にするか洋服にするか、どちらか迷っています。 (両家側の家族は洋服で行く予定です。彼はスーツです。) 結納やお食事会をした事がある方に質問ですが 振袖か洋服、どちらで着て行かれましたか? また、振袖で着て行かれた方に質問ですが 帯の締め付けや着慣れない姿でお食事とか色々大変だと予想されますが 大丈夫だったでしょうか? ご回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう