• ベストアンサー

結納時のお茶と座り位置について

略式で行う予定でおりまして、結納センターなどに聞けないので 色々な本やインターネットで勉強しておりますが、 お茶はいつ出すのが正式なのでしょうか。 お茶といっても桜茶かこぶちゃになると思いますが、 ある本では結納は終わるまで何も出さないほうがいいというし、 ある本では結納が始まる前まではお茶でもだして、干菓子などを お出しするなどと書いてあります。 また、出す人も母親という本と、嫁本人という本とあります。 あと、座り位置も本人→父→母と座るという本と、 父→本人→母という座るという本とあります。 どちらなのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3546
noname#3546
回答No.1

略式で行なうのならば、 気にする必要はありません。 誰が見ても不自然 という状況さえ避ければOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結納時に、桜茶の次に出すお茶は何茶?

    今週末の日曜に結納を実家にて行います(私は女性側です)。結納の儀式後に、桜茶とお祝いのお菓子を出す予定ですが、桜茶の次は何茶を出したらいいのでしょうか? 塩気のある桜茶を二杯目も出していいものなのか、(お茶を濁す)といって避けられている煎茶を出してもいいものなのか、悩んでいます。 午前中に実家で結納を行い、その後、食事は外でする予定なのですが、土地柄、一杯で充分、とも思い切れず困っています(実家は島根県松江市でよくお茶を飲む地域です)。 どうぞご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • 結納のもてなし方

    来週自宅で結納を行う予定です。広島在住です。 そのときの私(新婦)はどのように動いたらよいのでしょうか? 結納の儀式自体は父に任せています。 桜茶を出すのは母で良いのでしょうか? 桜茶は全員(彼、彼両親、両親、私)で飲むのでしょうか? 式後座布団をお出ししたあとは自分たちも座布団を使用してよいのでしょうか? 仕出し屋さんで食事を頼んだのですがその用意は誰がするものなのでしょうか? 私は振袖のため上手に運ぶ自身がありません。 ですが両親が用意している中私一人座っているのもおかしい気がします。 分かりにくい文章ですが回答よろしくお願いします。

  • 結納でもめてます

    3月に入籍予定のものです。 私たちからそれぞれの親に結納はなしでということで話を事前にしており、顔合わせの食事会をしたのですが、その一ヵ月後くらいにうちの母親が結納の話が男親からまったくない!と憤慨してます。(うちには父はいません。) 結納はないということで言っていたし、母も別にいらないと言っていたのですが、こういうことは両家親同士で話あって決めることであるから女側から結納の話はしにくいから男親のほうから話があるべきだといってます。 結納をしてほしいといっているのではなく、ないならないでちゃんと話がほしいといいます。 また、親を通すべき話なのにないということは馬鹿にしている!こっちが母親だけだからなめられている! あんたも結婚したら馬鹿にされるわよというようなことまでうちの母は言ってます。 とうとう、母から彼に結納の話はどうなっているのかご両親に聞いてみてということになり、彼のほうはおれもしないといってるし、私の母も別にいらないと言っているということを伝えているからおれの両親はあえて伝える必要はないんじゃないかと。そしてそんなに裕福ではないからあえてできませんなんて親に言わせるのは恥じゃないのかといってました。 でも、やんわりとこの問題を両親には伝えてくれるみたいです。 うちの母はきっちりとさせたい派、彼両親は堅苦しいのは嫌いなかんじ です。 うちの母親は今回だけでなく前から思ってたけど、あんなちゃらんぽらんな家にあんたを嫁にやりたくない。非常識な家にとついであんたが苦労するだけよ。といいます。。。 先行きがだんだん不安になってきました。 どのように解決すればいいか・・・ご意見をください。

  • 結納の準備等について

    結納をする事になりました。 私の両親は結納では無く、食事会だけで。と言う提案をしたのですが、彼がどうしても結納をしたいと言ったので、彼の親とも話し、結納をする事になりました。と言っても略式の結納です。 親同士は一昨年顔を合わせているので、彼の兄弟との顔合わせも兼ねて行います。 結納の準備(会場やお金)は、彼が結納をどうしてもしたい。という事だったので、私たち二人で会場費を出そうか。という話になっています。 彼の母(彼は母子家庭です。)も私たちにまかせると言ってくれました。 しかし、準備を始めようとしたら、私の母が「向こうのおばあちゃんが来るならこっちも呼ぼう」と言い出したり、「こっちの家系で一番偉いのはお父さんの兄だから、呼んだほうがいいよね」など言い、話を聞いていると、なんだか、嫁側の出席者は私に関係ない人が来るのって相手に失礼なんじゃ?と思っています。 彼も私に「どうして叔父さんも来るの?」と言っていました。 私も正直、叔父は関係ないのでは?と思います。養子になってもらう訳では無いので・・・。 で、祖母の件ですが、彼の祖母は、彼の母と一緒に住んでいるので、彼はどうしても一緒に出席して欲しいと言う希望です。 私の祖母は、一緒には住んでなく、父の兄(長男)夫婦の隣に住んでいます。 正直、結納には来なくてもいいのでは?と思っています。 雑誌にも本人達の両親と本人のみしか書いていないですし。 母は結納に乗る気ではなかったのに、急に仕切りだして、正直、嫁に行く側より立場が大きくなりそうだったので、電話で「いい加減にして!結納はすべて専門家に頼んでいるし、向こうのお母さんは私たちに任せるって言ってくれているんだから!」と怒ったら、母に怒られてしまうし。 こういう時、母に全て任せるべきなのでしょうか? それとも、私たちでこのまま進めるべきなのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。 ちなみに、お互い九州出身で、彼は県外出身、私は、県内出身です。 彼の出席者は・・・母、祖母、兄、妹夫婦と子供2人です。 私の出席者(確定)・・・父、母、妹です。 地域によって仕来たりも違うと思いますが、宜しくお願いします。

  • 婚約者両親を自宅に招く際のお茶出しの順番について

    義弟が婚約し、双方親への挨拶は済み、明日両家親御さんの顔合わせです。 義父と義弟が彼女実家へ行き、その後義実家へ彼女さんご両親とともに来られるそうで、その際のお茶出しを今日頼まれました。 義母は鬼籍で、私は長男嫁の立場です。 結納は行わない予定のようですが、桜茶などはおそらく用意がなく普段飲んでいる緑茶か煎茶を出すことになるかと思います。 お茶菓子は用意しておくと言われました。 お茶をお出ししたら帰宅してもいいとも言われています。 お茶をお出しする順番に悩んでいます。 仏間にテーブルを出し、座布団に座る形になると思うんですが、上座に義父がいたら義父、義弟、彼女父、彼女、彼女母でいいんでしょうか? 上座に義父がいてもお客様である彼女父からお出しした方がいいでしょうか? 明日のことを今日頼まれて色々ググってみたけれどなかなか状況に合うものが見当たらず困っているので、ご意見やアドバイス頂ければと思います。

  • 義弟の結納

    今日ダンナの弟の結納があります。 市内の料亭で仲人などは立てずに簡単にやるみたいなのですが、その前に1度彼女達3人(彼女の父・母・彼女)がうちに寄ってお茶を飲んでいきます。 私はダンナの実家に同居しているのですが(長男の嫁です)、彼女達が来た時に『おめでとうございます』というのが適当ですか? 彼女には何度も会ってますが、彼女の両親に会うのは初めてです。 こういう場合なんて言うのがいいのでしょうか。 私も結納はしましたが義弟とは状況が違うし、こういうことは初めてなのでよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • お坊さんにお出しするお茶とお菓子の位置

    タイトル通りです。 法要の時などにお盆にのせてお茶とお菓子をお出しする時のお茶とお菓子の正しい位置を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結納について

    今度結納をする予定なのですが、分からないことがあるので教えてください。 仲人なし、結納飾りなしの結納(私の母が「もらっても置くところもないので・・。」という理由でお断りしました。)で、彼の方は結納金と指輪、私はお返しに何か品物を用意するつもりです。 その場合彼は結納金と指輪の目録、私はその受書を用意すると思うのですが、私のお返しの品物の目録と受書も必要になるのでしょうか? 実のところ、結納飾りのない略式結納なのに目録とかいるのかな?とも思います。 両親も本など見て調べてくれてはいますが、イマイチよく分かってないようなので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 略式結納後の挨拶について

    私の親が激怒しています。 というのも、両家顔合わせ時、両家両親同士で「シンプルにやりましょう」ということで決まった略式結納(食事、結納金、結納品、結納返し、婚約指輪・記念品・目録・受書の交換はありました)の後日、彼が、私の親の所へ挨拶に来なかった!!ということでです。 親いわく、 「普通、結納の後日、『こうこうこういう風に結婚式を行います』と新郎が新婦側に挨拶にくるもんだ!あいつ(彼)、結局来てないだろう?!ビジネスマンとしてレベルが低い!もし俺があいつならする!」 「最近の若い人達にはそんな常識もないのかもしれないが!」 と両親ともども怒ってるんです。 けれど、そんな風習があるわけでもありませんし、結納は1カ月以上前に済んでおり、親からそんな要望も一切聞いたこともなく、結婚した私の兄弟のときにも、そんなことはしていないのに、ついさっき急にそう激怒されびっくりしています。 ちなみに、父は、四国と東京と離れてはいましたが、母と結婚した時にはそんなことしていません。 というより父は、結納の日取りも母の家族に伝えず、急に父の母親が母宅を「結納しに来た」と訪問し、仕事に出ていた母の父親を早退させ、婚姻届も、父の親戚に母の欄を記入させ、母や母の家族の知らない内に提出していました。私としてはこちらの方が破天荒な常識破りで、母や母の家族に対して失礼なのではと思うのですが…。 前置きが長くなりましたが、上記の理由で略式結納後、新郎が新婦宅を挨拶に訪れるのは、普通、一般常識のマナーなのですか? 私や彼が、「常識がない!マナーがなってない!ビジネスマンとしてレベルが低い!」と散々批判されており、何だか納得がいかないのですが…ご経験談や、ご意見お願いします。

  • 義理の妹の結納

    長男の嫁です。義理の母と妹と同居してます。義理の父は他界しております。このたび、妹が結納をすることになりました。結納の席に嫁の私は列席していいものなんでしょうか?義理の母は親である自分と父親がわりに長男のみでいいと考えているようです。

専門家に質問してみよう