• ベストアンサー

筋量の増加と体脂肪率について

extの回答

  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.5

40代。男性。ウエイトトレーニング歴6年。 ●>一般論として、筋肉を増やしながら、体脂肪率を維持する、あるいは下げるというのは可能だと思うのですが、どうなんでしょうか? ■論理的には可能です。 条件として、食事の栄養管理(低脂質、高タンパク、摂取カロリー)がきちんと出来ていることが必要と思います。 ■実際では、体調は一定ではなく日によって変わったりしますので、食事の栄養管理は難しいです。 体脂肪がある場合、好不調の体調の波が目立たなくなります。 ●筋トレには、程度があります。 ■日常で使う筋肉の維持、復帰でしたら、そんなにも苦労はいりません。 今までの食生活は変えないで、筋トレをすれば達成可能と思います。 ■筋肥大の場合、体脂肪率が少ない場合(10%とか)、入ってきたタンパク質は糖に変換され中性脂肪になり、体脂肪を溜めるように使われてしまいます。 太古からの、飢餓への備えです。 そのため、タンパク質が筋肉の材料に使われにくくなります。 効率よく筋肉をつけるには、体脂肪率の値は15%以上(15~25%の範囲。25%を越えても良いがアスリートとしては?)と言われています。 数値的にはなんてことなく、普通の体脂肪率です。 この状態にした時、タンパク質が筋肉の材料に用いられ、最も筋肉をつける効率が良いのです。 ●早い話が、食事の栄養管理をきちんとするのは難しいので、体脂肪率をある程度維持した方が筋肉をつけるのが楽ということです。

koubou1994
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 分かりやすいご回答、ありがとうございました。 ある程度体脂肪があれば、筋肉がよりつきやすいんですか? 知らなかったです。大変ためになりました。

関連するQ&A

  • 食事制限だけで体脂肪率は下がりますか?

    私は今まで減量のために食事制限というより運動を主にしてきました。 どっちかというと筋トレが多い感じでした。 最近のQ&Aを読ませてもらったりすると、食事制限でも体脂肪率は下がるような感じがしています。 私は、減量するときは体脂肪と筋肉の両方が落ちるので体脂肪率は一定のままだと思っていました。 食事の内容にもよると思いますが、一般論として、食事制限だけでも体脂肪率は下がるのでしょうか? ちなみに、あと4kgの体重と2.5%ぐらい体脂肪率を下げたいです。

  • 体脂肪率だけを落とすには

    23才、男です。 体重を69kg→73kgに 体脂肪率を22%→19%にしたいのですが 筋トレをしようか有酸素運動をしようか迷っています。 今の状態で筋トレをすると筋肉の分体重が上がり 体脂肪率も落ちるのでしょうか?? 体脂肪を落とすのに有酸素運動だけをすると 体重も一緒に落ちてしまうのでしょうか?? 筋トレと有酸素のどちらをやれば目標の体型になれるのかがハッキリしません; 筋トレ後に有酸素運動をするのも効果的でしょうか? 質問が多く申し訳ございません。

  • 体脂肪率を効果的に減らす方法

    腹筋を割るために体脂肪減+筋トレをはじめようと考えています。 現在は、身長:178cm、体重:63kg、体脂肪率:18.2%なんですが、体脂肪率をできれば10%に近づけるために主に炭水化物は摂取せず、豆腐や鶏のササミなどの食事に切り替えて、食後に筋トレをしようと考えています。 体脂肪は食事内容を変えただけではあまり減らないものなのでしょうか?人によって色々とあると思いますが、あくまで一般論でお願い致します。

  • 体脂肪率と筋肉率

    トレーニングを始めて20日程経ちます。 体重は開始初日から現在までの毎日の平均体重で1.5kg減っています。 トレーニングは 筋トレ(1日目)→有酸素運動20分~30分(2日目)→休み(3日目)を1日おきにしています。筋トレに重点を置いています。   筋肉疲労があるようなら休みます。運動直後・就寝前・起床後にプロテインを飲んでいます。 具体的に     体重  体脂肪率   筋肉率 1日目  73.5  20.4%    32.9% 5日目  71.9  18.6%    33.7% 7日目  72.3  18.4%    33.7% 15日目 70.9   20.1%    33% 20日目  72.4  19.6%    32.9% こんな感じです。  15日目を見ると体重は落ちているのに体脂肪・筋肉率は変わりません。 5日間の移動平均をグラフにすると体重は減少傾向ですが、体脂肪・筋肉率は横ばいです。 単純に体重が落ちれば体脂肪率は上がるのはわかるのですが、 体重が上がって体脂肪・筋肉率は下がる 体重は下がって体脂肪・筋肉率は上がる 何か矛盾している気がします。何が体から減って、増えているのだか??  何が悪いのでしょうか? プロテインの過摂取で脂肪になっている? 超回復できていない?  体組織計(体重計)が悪いのでしょうか?計測時間は毎日起床後すぐです。 体は引き締まって、腹筋も割れてきているのに計測結果が納得いきません。 (そもそも20%の体脂肪率も納得いきませんが・・・・) ちなみに内臓脂肪レベルは体重計内で最低値です。 長々となりましたが、何かアドバイスを下さい。御願い致します。     

  • 体脂肪率を減らすには?

    去年の11月から、主に運動によるダイエットをしています。 週に2、3回ずつの筋トレとジョギングをしていまして、体重は78キロから 72キロに減りました。しかし、体脂肪率が26%から24%とほとんど変わりません。 体重が減って体脂肪率が変わらないということは、筋肉も落ちているということ ですよね。 体脂肪率を減らすには、何が足りないのでしょうか?外食中心ですが、 脂肪の多い物はあまり食べていないつもりです。カロリーも気にしていて、 1日2000キロカロリー程度に抑えてあります。

  • 体脂肪率についてです。

    質問です! ネットなどを見てたら 158cm、47kg、体脂肪率28.6%や 163cm、54.2kg、体脂肪率28.3% と言う書き込みを見ます。 私は158cm、56.0kg、体脂肪率23.0%と 体重計に出ます。 この体脂肪率はおかしいんでしょうか? 今までの人生で激しい運動をしたことはありません。 普段は10分程度の筋トレだけです。 筋肉は脂肪の1.5倍の重さがあると聞いたことがあるんですが そのせいで体重が重いんでしょうか? どちらにせよ、もう少し細身になりたいのですがね笑 よろしくお願いします。 ちなみに二十歳の女です。

  • 体脂肪率の落とし方

    先月椎間板ヘルニアの手術をしまして現在自宅療養+リハビリ中です。 痛みが早く取れる様に痛みのない時はリハビリしています。 ちなみにですが筋肉量を増やしたら体脂肪率は下がりますか? 現在体重は気にしないくらいの重さなのですが、体脂肪率が前より上がってしまいショックを受けています。 筋肉量を増やすとなると筋トレなのか 有酸素運動の方が重要なのか知りたいです。

  • ダイエットだけで体脂肪率は下がりますか?

    身長176cm、体重71キロ、体脂肪率18.5%です。 筋トレはせずに、食事制限だけで体重を落とせば併せて体脂肪は下がりますか? 目標としては68キロくらいまで落とそうかと考えています。 勿論、体質や個人差はあるかと思いますが、一般論として割と標準体型に近い場合にどの程度体重と体脂肪の関係があるかご教示いただけますと幸いです。

  • 体脂肪率、体重をに減らしたい。

    私は今中学1年で、身長159センチ、体重47キロ 体脂肪率20%です。 去年までは、体重は43キロほど、体脂肪率が18%でしたが、今年になっていきなり太りました。 多少筋肉が増えたのかも知れませんが、体脂肪率が2%も増えているのが気になって… どうしたら体脂肪率、体重を減らすことができますか? 最近、間食を極力減らして、野菜を多くとり、筋トレなどを毎日しています。このところ、腹筋が割れてきましたが、まだ減ってません。 元々私は小学生の頃から、筋肉がつきやすい体質だったようで、ふくらはぎも筋肉質でムキムキです。(自分的には嫌なのですが) 冬になって、部活で運動をしても汗をあまりかかなくなったのが原因でしょうか。

  • 体脂肪率が減らない

    20代前半の社会人(男)です。 体重を維持しつつ、体脂肪を落とそうと思い毎日数キロのランニングと二日に一回の筋トレ(といっても回数はまだまだ少ないですが)を先月から行いました。 体重・体脂肪の変化を記録しているのですが、ちょうど一か月の今日、体重は54.4→55.4とほぼ維持できたのに、体脂肪率は18.5→22.5と跳ね上がってしまいました。 運動をし始めてからおなかがすくようになり、良く食べるようにはなったのですが、体重は変わらないので大丈夫だろうと思っていました。 食事制限もした方が良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。