• ベストアンサー

バイク,人身事故,違反点数

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.2

過去(1)、(3)の被害者になったことがありますが 行政処分はされませんでした。 なお、(3)のときは無保険車でしたが・・・(^^; 加害者側にどのような行政処分がされたか はわかりません。

noname#234507
質問者

お礼

Q&Aを見ると,ケースによって安全運転義務違反の処分が下るといったことが幾つかあったのですが,S-Watさんの場合はなかったのですね.単に過失割合と違反は別物で,場合によっては被害者が違反をしてなくても過失が発生する場合もあるということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 加害者側が怪我の事故のケース、行政処分は?

    過失割合100:0の交通事故です。怪我をしたのは加害者側で、被害者の方は自動車の物損だけで怪我はありません。 このケースの場合、加害者に何かしらの行政処分はあるのでしょうか? 加害者はバイクでスピード違反・右折車線を直進し・わき見運転、信号待ちで停車中の自動車に自ら突っ込んでしまったのです。 保険会社の調査で過失100:0、警察の調書にも先に書いた通りの交通違反が記されており、被害者と加害者の立場がはっきりとしています。被害者の方は停車中ということで何のペナルティーもないそうです。 被害者の方は物損だけで、加害者が怪我をしている立場なので人身事故になるのか、物損事故になるのかも分かりません。 お詳しい方、どうぞよろしくご回答お願いいたします。

  • 人身事故の届出

    交通事故の人身の届出について質問です。 被害者が警察に診断書を提出すると人身事故として処理されると聞きます。 しかし加害者・被害者が互いに怪我をした事故の場合、両方から人身の届けを警察に提出する事は可能なのでしょうか? 両者に過失のある事故ですが割合はまだ分かっていません。 その際は、過失割合は警察が裁定するのでしょうか? また行政処分は両者に下されるのでしょうか? 先に人身の届けを出した方が「被害者」になるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し下さい。

  • 事故の対処法は?

    先日、交通事故に遭いました。(被害者) 事故内容は信号交差点での車列で停車中に私の後ろで同様に停車中の車に加害者の乗用車がおそらくノーブレーキで追突をして追突された私の後ろの車が押し出されるかたちで私の車の後部に追突をしました。(一般に言う玉突き事故) 私の怪我の具合は頸椎捻挫(鞭打ち)で全治1週間と診断されました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは警察に人身事故扱いをお願いすれば相手の加害者は免停等(行政処分)罰金刑等が科せられると思いますが、相手からの誠意もあり出来る限り穏便に済ませてあげたいと思っています。 以前、聞いたことがあるのは怪我をした場合は人身事故にしないと治療費が保険から出ない為、加害者の実費になる。と聞きました。 もし本当なら人身事故扱いにすれば保険金で怪我治療が可能だが加害者は行政処分等を受ける。 人身事故扱いにしないと加害者は行政処分等は免れるが治療費を実費で支払う事になる。 被害者の私がこんな事を考えるのはおかしな事と指摘をうけるかもしれませんが、加害者の負担が極めて少ない方法を選んであげたいと思います。 よきアドバイスがあればご教授お願いいたします。

  • 人身事故及びスピード違反の点数について

    初めて質問させていただきます。 どなたか現在の私の点数についてご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。 ●2008年12月7日→人身事故(後方より追突の100:0の加害者です)   刑事処分・・・2009年2月23日付にて略式命令を受け、2009年4月3日に罰金100,000円を納付済。なお、現在も保険会社と示談交渉中。   行政処分・・・2009年6月21日現在、行政処分に関する通知は届いておりません。 ●2009年6月21日→スピード違反(一般道16km超過 点数1点 罰金12,000円) 上記のように人身事故による行政処分の通知が届いていないにも 関わらず、私の不注意によりスピード違反をしてしまいました。 時すでに遅しですが両件について重々反省いたしております。 人身事故は、幸いなことに怪我もなく自走も可能であったため物損処理で 進められていましたが、相手の車が15年以上前の車(HONDA アコード) ともあって全損金額よりも修理代がかかるため保険会社から全損金額 (当初の査定額5万。交渉により被害者の提示金額に限りなく近い30万)の提示をされたそうですが、 保険会社と被害者との間での車両価値の相違により、本人希望額の 差額については直接私が払うようにといった催促が相手側より直接 連絡が入るようになり、その返答いかんによっては病院に行って 人身届を提出すると半分脅しとも思える連絡がありましたが、今後の ためを思い、保険会社に一任していることの報告を行ったところ、 事故後約1ヵ月後に病院へ行き2週間の診断書(頚椎捻挫)を提出 されました。 この時点で事故後1ヵ月が経過しているため警察では全治約50日!? と判断し処理がすすめられ、私も警察および検察の事情聴取時には 事故後から現在までの経緯について話しをした上で上記のような 刑事処分を受けました。 事故後6ヵ月が経過しており通知が来ないため、刑事処分のみで処理 がなされているのかと思っておりますが、遅くなっても人身事故により 必ず行政処分は科せられるものなのでしょうか? 回りからは全治の日数にしては罰金が少なすぎるのでは!?との意見も あり、事故後のいきさつを考慮してもらえ刑事処分のみなのではと 言われております。 一応自分なりに調べてはみましたが、人身事故が行政処分対象となると 今回の私の点数は以下のどちらかに当てはまりますでしょうか? (1)人身事故・・・安全義務違反2点+重傷事故9点(30日以上3月未満の重傷事故)=11点(免停60日)   スピード違反・・・前歴1 累積点数1点 (2)人身事故(11点)+スピード違反(1点)=12点(免停90日) 長々と申し訳ございませんが、長年無事故無違反にてあまり知識が なかったため、今回の状況については少々パニックになっております。 皆様どうぞご教示願います。

  • 人身事故での違反点数について。

    先日、車の走行中に車対車の事故を起こしてしまいました。 こちら側に一時停止車線があり、相手側は優先車線でしたので、過失割合は私9:1相手 となりました。 相手側は、事故の翌日に病院に行き、全治二週間と診断され、今は人身事故とゆうことで示談を進めています。 刑事処分などは、検察官によって違うので、黙って待っていようと思うのですが、行政処分の点数はどうなるのかが心配です。 1)診断書は全治二週間ですが、事故の翌日に病院に行かれているので、15日以上30日未満とゆうことで、付加点数は4点から6点となるのでしょうか?15日未満とゆうことでは判断されないのでしょうか? 2)過失割合は、9:1になりましたが、この際には専らの原因の事故に該当するのでしょうか??それとも、相手に1でも過失があった場合には、専ら以外の原因の事故と見なされるのでしょうか?? 初心者なもので、質問だらけですが、どうぞよろしくお願いします。 

  • 人身事故

    人身事故の届を出すのは何でなんですか? 保険会社から治療費が支払われないからですか? 過失割合とか関係なしに人身事故になった場合、確実に行政処分や刑事処分を受けるのですか? あと自動車と自動車の事故で両方とも怪我した場合、どのようになるのですか? 無知なので詳しく教えて下さい。

  • 物損事故 人身事故

    家内が運転する車に同乗中、自宅駐車場から、突然発車してきた車と衝突しました。当初、けが人もなく、物損事故として警察に届けました。しかし、1週間くらいたってから、首や腰に痛みが出てきたため、人身事故への切り替えを考えています。 この場合、私が被害者となるので、私の家内も加害者となって行政処分等を受けるのでしょうか まだ、示談はついていませんが、保険の過失割合は、8:2(家内の車)くらいだそうです。 このような時、今後、人身にすべきかどうかアドバイスを下さい。

  • 人身事故被害者の違反点数

     自動車とバイクの事故がありました。こちらが自動車で相手がバイクです。  狭い対面通行の道路で,信号のない交差点(こちらが優先通行)にさしかかり,直進している時,自動車の左側にいたバイクが急に右折をして曲がろうとしました。ブレーキをかけ,右にハンドルを切って回避しようとしましたが間に合わず,車の前のバンパーの左下あたりに接触しました。  ブレーキをかけすぐに止まったので,衝突しましたが,バイクは転倒することなく双方止まりました。  相手も転倒しておらず,痛みを訴えていないので,物損事故として警察に連絡をしました。連絡先を交換し,保険で対応することを確認して,その場は分かれました。  後日,警察から連絡が入り,「診断書が出たので,人身事故として扱うので,再度現場検証を行う」ということになりました。結果として違反点数として4点が加算されました。この場合,相手は人身事故の被害者となるのでしょうが,相手には違反点数はつかないのでしょうか?  保険会社によると,過失割合は1:9(バイクが9)だろうということです(相手が納得していないのでまだ確定していません)。過失が相手の方が大きいのに,こちらだけ違反点数がつくのは納得できません。けがの状態も,打撲で1週間のけがという診断書でした。こちらは相手の過失が大きいと思っているのですが,相手はこちらに腹を立てているようで,人身事故扱いにしてきたようです。見舞いの連絡をするなど,こちらが低姿勢で対応すればよかったのかもしれませんが,事故直後相手もかなり文句を言ってきたので,こちらも腹が立っています。話がこじれると思い保険会社に対応を任せましたが,これでよかったのでしょうか? 相手に過失があるのに自分だけが処分されるのなら納得がいきません。事故について詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • 人身事故の点数を教えて下さい。

    教えて下さい。昨日事故しました。信号待ちをしている時、後部座席に積み上げていた荷物が崩れそうになったので、荷物を手で押さえた時にブレーキから足を外してしまい、再度ブレーキも引いていなかったので前の車にコツンと。お詫びしに降りていくとなんと腰が痛くて具合が悪いと言いだして、事故処理のあと病院に行き、全治10日の診断書をもらってきたそうなんです。あきらかに芝居なんですけど人身事故には間違いないので行政処分が怖いんです。何点になるでしょうか?色々調べた結果3点プラス安全運転義務違反の2点で5点になりそうなんですけど。現在累積2点ですので免停ですよね。 ちなみに事故の翌日警察と喧嘩してしまいました。実況見分の際、停車していた位置や相手の車とどれくらい離れて停車していたのかという事を私の言い分を否定し「これくらい離れていたはず」など誘導しながら勝手に決めていたところがあったので訂正をするように迫ったら口論になりました。やっぱり警察官の心象も裁判官の判断する行政処分に影響しますか?よろしくお願いします。

  • 物件事故扱いと人身事故について

    自動車安全運転センターから累積点数の通知が来ました。 違反(事故)点数は2点、行政処分の前歴1回です。 今回、人身事故を起こしたので人身事故扱いかと思ったんですが物件事故扱いとは何ですか? 被害者の方は軽症(2週間程度の怪我)です。