• ベストアンサー

隣の人が嫌です。

隣の人が嫌です。 相手を批判するわりには、自分がそのことができてないし、 そのことを指摘すると「うるさい!」と言います。 でも先生に指摘してももスルーされそうです。 何かアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

嫌な人が隣だとその場所に行くのが苦痛でしかたないですよね。お察しします。でも、嫌だと思うとその人の良いところも見逃してしまうのです。私が小学6年の頃、クラスで学級委員長をすることになり、クラスのみんなが怖くなることがありました。学校に行きたくない。そんな状態の中で私のおばが手紙をくれました。「一日一日のよかった探しをしなさい」と。社会人になれば、会社の中で必ず嫌な人に遭遇します。絶対に自分が正論なのに、相手が間違っているのにそのままなんて日常茶飯事です。今、貴方がその嫌な人に会えたのは、それも何かの意味があることだと思います。人はわが師ともいいます。今その嫌な人に出会えた御蔭であなたのこれからにきっといい影響があるとわたしは思います。今自分のことでいっぱいいっぱいの人がいてひとに指摘できない人が増える中、正しいことを正しいと主張できる貴方は偉いと思いますよ。大丈夫。きっといい方向に転びます。

ekusuoy
質問者

お礼

皆様へ。 僕は終業式が終わり、何とか皆様の励ましとアドバイスのおかげで、何とか通り過ごす事ができました。 皆様にホントに迷惑をかけたことを反省します。 皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.2

どう言って指摘すれば 隣の人に「うるさい!」と言われないで納得してもらえるのか、どう言って指摘すれば 先生にスルーされないのかを考えるべきです。 私ならありとあらゆる根回しをして「No」と言わせない状況を作ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

やはり教室の中の問題だから先生に相談するのが良いと思うよ 席を替えてもらうとか、良く先生と話し合うべき ただ、となりの人が嫌だからってだけで変えて欲しいと言うのは難しいと思う それはわがままな事だから よほどの嫌がらせをされたとか何らかの理由がない限りは仕方ないんじゃないかな どうしても仲良くなれないならあまり話をしないようにすればどうかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の席の人と仲良くなりたい

    今年から予備校通いになったんですけど、昼食の時間になると、空いてる隣の席に女の子が座るんです。 もちろんそれは俺の隣に座りに来たというわけではなくて、俺の隣の隣の席の女の子とお喋りするためなんですけど、僕はといえば、全く一切の話題も振る事ができずにいます。 人見知りなんです。それに相手が女の子になると、輪をかけて何も話せません。 そんな状態がかれこれ3ヶ月ほども続いてしまったので、話しかけないことが定着してしまい、お互いの存在自体は認識しあっているのに、暗黙の了解で無視し合うみたいな状態が続いてしまっています。 このままではいやですし、何より人見知りな自分を変えたいです。 でも今の今まで何にも話してないので、この沈黙状態を自然破る気の利いた言葉を持ってないんです。いままでしゃべってないのに、 なんでいきなり話しかけてきたんだろう?って疑問に思われてギクシャクしたくないのです。アドバイスをください!!

  • となりの人に話しかける? 話しかけない?

    採用説明会の待ち時間や集合研修で、全くの赤の他人と隣になりました。 (しかし、どうやら年代は同じようです) 少なくとも今日1日、長ければ2日や3日はこの人と隣になるでしょう。 そんな時、隣の人と世間話をしますか? (1) 全くしない (2) 自分からはしないが、話しかければ、相応に答える (3) 自分から積極的に話しかける

  • 電車等での隣の人

    電車等で座っていて、隣の人が寝ていて寄りかかってきたら皆さんはどうされますか。(私は隣の人が気づくように肩を少しぶつけますが)相手が異性だと違いますか。

  • テストの小数点を絶対に消してないのに消したことにされます(隣の人も証明できます)

    まず何があったかを書きます 学校で理科のテストが返されました 自分はその点に満足しており席に戻ったとき隣の人が 「答え書くけん貸して」といわれたのでずっと貸していました (もちろん消しゴムとかは机の中です) それで隣の子が先生の言っている答えを聞いて 「これあっとるよ」と言われたので先生のところに持って行きました (それまでは席につくまでしか触ってません) すると先生はコピーをとっていて 「これどういうことぞ」といって見せられたコピーされた解答用紙 にはなんと数字の間に小数点らしき点が入っていたのです (他の答えに書いている小数点は4mm位なのにそれだけ1mm位の点) それで自分は 「隣の人がずっともっていて絶対にこんなのテストの時に書いてないし今消せるわけがありません」 と真実をずっと叫び続けました (担任は100%自分のことを信じていません  他の3年団の先生にも広がっています) もちろん隣の人 班の人は100パーセント証明できます 放課後よばれて「自分は絶対にやってない」と本当のことを言いつづけました でも自分が必死に無実を主張すればするほど疑われていきます 「隣の人に聞いたら分かります」そう言えば 隣の人にはまったく先生は聞いてくれず証明できません 「コピー機でなんかついたんじゃないんですか」と言えば 「物のせいにするな」と言われます 日記に隣の人がずっと持っていたことを書いても 「まだそこまでこだわりますか」とかかれます もう自分は点数はもうどうでもいいんです!!!! でも自分はやってない それを先生方に分かってもらいたいんです いろんな先生にもにらまれてもう学校に行きたくありません 人間不信になりそうです もうどうしたらいいんでしょうか みなさん知恵をかしてください

  • 隣の席の人がうるさい

    商社勤務の営業事務をしています。 職場で隣の席の人がうるさくて、ストレスがたまります。 その人とはもう二年ほどペアで営業しているのですが、 今までスルー出来たことが最近出来なくなりました。 ・独り言を言う ・舌打ちをする ・電話中などにペンで机を叩く ・受話器を叩き切る ・音を立てて物を食べる ・げっぷをする ・引き出しの開け閉めが乱暴 などなど、 およそ隣の席でしてほしくないことを全てします。 この人とはあと一年ぐらいはペアでいなければならないので、 (人事異動は終わってしまった) どうすればいいでしょうか? ノイローゼになりそうです。

  • 自分の話を話し続ける人

    最近、色んな年齢の人がいる学校に通い出したのですが隣りの席の人が10歳位違う男の人で休憩になると自分の話を話し続けてきます。(先生が来て私が返事をしなくなるまで)たまに話を変えようとしてみますが完全にスルーされ自分の話を続けます。 話を合わせたり相づちをうっているのですが興味のない内容で面白い話でもないので疲れ果ててしまいます。 全員の前で発表などをした後はウケをねらって話たとか何かあるたびに報告をしてきたりもします。(申し訳ないですが、あまりウケてないです。) 気付いてもらおうと教科書を見ながら相づちをうってみたりもしたのですが止まらず話を続けます。 隣りなのであまり邪険にも出来ず困っています。 アドバイスお願いします。

  • 隣に座る人の心理

    最近、学校で男女を交えたグループで行動しているのですが とある男の子が、必ず私の隣の席に座ります。 そのグループの中には、彼とすごく仲の良い男友達や 彼と長く付き合ってきた男友達がいます。 前までは、私の隣ではなく、仲の良い友達の隣に座ってました。 でも、あるときから突然、私の横に座るようになりました。 少ない人数になって、男の子が2人で、女の子が私1人の時でも、私の横に座るんです。 私が同じ立場だったら、絶対同性の隣に座るし、 その子と仲が良かったらなおさらそうすると思うのですが 相手は男の子だし…良くわかりません。 女の子の中では私と1番仲が良いのですが 彼は私に恋愛感情はないと言っています。 私が彼女に見られるのを凄く嫌がっているわりには、そういうことをするし… どういうことなのかわからないんです;;

  • 隣の席の人が一日中話しかけてきて困っています。

    隣の席の人が一日中話しかけてきて困っています。 6月に退職し就職活動をしたのですが職が見つからず、10月から職業訓練校に通っている者です。 アドバイスをいただきたいのは、隣の席の女性への上手な対処方法です。 今、一日中パソコンの授業を受けているのですが、隣の席の女性から延々と話しかけられて非常に困っています。 パソコン初心者がクラスに彼女一人しかおらず焦る気持ちはわかるのですが、一日中ずっと私に質問し続けてくるため、私自身が肝心の授業を聞き逃す羽目になっています。 講師は外部委託なので、授業中の私語等に関してはまったくのスルーです。 私も就職のために必死で、学校へは遊びに来ているわけではないので 「授業を聞きたいので、後にしていただいてもいいですか?」 と一度言ったのですが、「どうして相手をしてくれないのか」と逆に責められました。 授業についていけないのであれば家で復習するなり、先生の話をきちんと聞くなりすればいいと思うのですが、一人で雑談ばかりしていて授業もロクに聞いていません。 休み時間に質問されたことに答えると、「もっと簡単なやり方教えてほしいんだけど」と言ってきたり…いままでこのような人に出会ったことがなく、正直どう接すればいいのか判り兼ねています。 担任に席替えを申し出ようかとも思ったのですが、先輩談によると個人的な感情による席替えの可能性はないそうです。 パソコンは詳しいほうなので授業を少しくらい聞き逃してもさほどダメージはなかったのですが、来週から簿記の授業が始まります。 簿記は真剣に勉強したいと考えているので、今の調子で話しかけられると本当に困るのですが、そんなときにうまくかわせる方法はないでしょうか? はっきり「話しかけないでください」と言ったり無視したりするのは大人げないので、最終手段に考えています。 周囲に相談しても「気にしなければいいじゃない」という答えしか返ってこず、どうすればいいのか分からないので相談させていただきました。

  • 隣に住んでる人について

    隣に住んでる人について 初めまして。25歳会社員の♀です。 昨日帰宅すると、ポストにアパートの隣の部屋の男性から以下のような手紙が入ってました。 ・突然の手紙すみません。隣の○○です。 ・本当は直接話したかったが、なかなか会う機会がなく手紙で ・以前から見掛ける度に、いい感じの人だなと思っていた ・もし迷惑でなければ、友達になりませんか ・男性の名前とメアド ・隣に住んでるのも何かの縁~など ・気が進まなければ、この手紙を男性のポストへ入れてほしい 今までどおり何も無かった感じで接します。 この手紙は、某大企業の封筒に入っていました。勤め先かはわかりませんが! 隣の男性は、私と同じくらいの年で、私が引っ越してくる前から住んでいます。 3年くらいでしょうか。 たまに会うと、こんにちわー程度の挨拶を交わすことはありますが、 余計な会話などはまったくありませんでした。 隣の男性は、見た目は結構いい感じです。 私は一月ほど前に元彼と別れました。 特別すぐに出会いを求めているわけではありませんが、 せっかく手紙をもらったので、友達なってもいいかなと思ってしまいます。 でも隣人 なんかひっかかります。 こういう出会いもありでしょうか? 何かアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 隣の人に・・・

    興味を持たれているようで気持ちが悪いです。 3ヶ月前に独身向け鉄筋マンションに引っ越してきました。気のせいかもしれませんが、隣の男性と就寝のタイミングがいつも重なって気持ちが悪いです。鉄筋といえども壁を一枚隔てた場所にお互いベットを置いているので音や電気の消灯で相手が床についたことが分かります。12時に寝るときも、また9時など早すぎる時間に寝るときも、それを追う様に隣の人もベットに入るのが分かります。 また、よく『コトッ』と音がするので気になってネットで調べてみるとコップでの盗聴とかあるようなので少し怖いです。あと、電波障害かもしれませんが、PCが突然プツリと落ちたことが何度かあります。 今まで女性寮に住んでいたため、今回も隣の人が女性だと思って窓を開けて気にせず生活音を立てていたのがいけなかったのかもしれません。全く気のせいかもしれないのですが、隣からの盗聴などを防御できる対策がありましたら教えてください。 (現時点では、壁に1センチほどの防寒用《窓に置くタイプ》発泡スチロールを立てかけています)

このQ&Aのポイント
  • Windows11のアップデートをするタイミングはいつが良いのか悩んでいます。
  • モニター画面が一瞬乱れるという症状があるため、CPU内蔵GPUとAMDのグラボを切り替えて検証したいですが、現在は症状が治まっているため、様子を見ることにしました。
  • しかし、Windows11にはまだまだバグが多いと聞いており、切り替えるタイミングについては来年初頭が良いかもしれません。
回答を見る