• ベストアンサー

IEでPDFを読み込むときに非常に処理が重い

norfeldの回答

  • ベストアンサー
  • norfeld
  • ベストアンサー率55% (139/251)
回答No.5

編集が必要ないのならAcrobatではなくReaderで開くようにしてはどうでしょう。Readerのver.7はver.6より起動が早くなっています。ReaderをインストールするとIEからReaderが起動するようになると思います。

dajiahao
質問者

お礼

お世話になります。 ご回答ありがとうございます。 ver.7の方が軽いのですか。 いろいろ試してみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IE7でPDFを開くとAcrobatが別ウィンドウで開く

    先日WindowsXP及びAcrobatを再インストールしましたが、IE7でPDFを開くとAcrobatが別ウインドウで立ち上がるようになってしまいました。PDFファイル自身はIE7上で表示されますが、別ウィンドウで開いたAcrobatを閉じるとIEの表示も真っ白になってしまいます。また、2回目以降はIEでPDFを開いてもAcrobatが別ウィンドウで開く事はありませんが、PCを再起動して1回目のIE上でのPDF表示ではやはりAcrobatが別ウィンドウで開いてしまいます。 さらに、1回目のPDF表示の際にAcrobatが起動するまでの時間が1分くらいかかり異常に長くなりました。以前は10秒以下でした。特に設定変更などしていないつもりですが、何かが依然と違ってしまったようです。 環境は WindowsXP Pro SP2 Acrobat 6.0 Standard です。 よろしくお願いいたします。

  • IE上でPDFファイルが開けません

    タイトルのとおりです。 IE上でリンク先のPDFファイルを開こうとしたら、必ずIEがフリーズします。 Windowsを起動してすぐPDFファイルをWクリックで開くを正常に開けるのですが、一旦IEでweb上のPDFファイルを開こうとしても開けず、IEを閉じたのちPDFファイルをWクリックで開こうとしてもフリーズします。 どうしても、IE上でPDFファイルを閲覧する必要があるのですが、どなたか解決策をご存知でしたら、お教え願えませんでしょうか? ちなみに、IEはIE6のsp2、Acrobat Readerはver7.0.7です。

  • PDF化処理の処理時間 他

    有識者の方、教えてください。 現在、文書管理システム設計中です。 ある複数の文書をPDF化する処理を一括処理(バッチ処理)で行うことを考えていますが、処理時間をどの程度見込めばよいか、なかなかわかりません。 1文書(A41枚程度)を1PDFファイル化するのに、どの程度時間がかかるのか、計算する方法はありますでしょうか。 複数の文書を1PDFファイル化するのと、1文書を1PDFファイル化するのとでは、処理時間に差があるのでしょうか。 また、一括処理を行うサーバ(バッチ処理サーバ)のスペックをどのように考えたらよいかもわからないので、もしもわかるようでしたら、あわせて教えてください。 一括処理として、最大の処理としては、1回あたり3万ファイルです。 ・・・参考となるHP等でも良いので、教えていただければと思います。 質問の仕方があまりよくないかもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • IE9でPDFが表示されない

    Windows7 / IE9 の場合、 IE9上でPDFページを閲覧しようとすると問題が発生し 閲覧することができません。 アクロバットリーダーの「環境設定」でも PDFを表示するにチェックを入れていますが、 解決しません。 他に何か方法がありますでしょうか?

  • IEからPDFを自動的に閲覧するためには。

    お世話になります。 IE6とアクロバットリーダー5を使っております。 HP上にあるPDFファイルをクリックすると、 アイコンが表示されるだけで、自動的にアクロバットリーダーが起動してくれません。 現状では、一旦PDFをHD上に保存し、それを開くという作業になってしまいます。 どこを設定すればよいのやら。 お教えください。

  • IEを複数開いて閉じたときの処理が遅い

    IE6を使用しています。 ウィンドウを複数開いた状態で、前面に出ているウィンドウを消したときに、後ろのウィンドウの画面が表示されるまで2~3秒ほどかかってしまいます。PC購入当時はもっと処理が早かった気がするのですが・・・。 この処理を早くすることは出来ないでしょうか? PCは、DELL INSPIRON6400を使っています。

  • IEが突然消えて困ってます

    DELLのInspiron530(OS:vista)という機種を使ってます。 8月上旬に購入してから1ヵ月程してからのことなのですが、 普通にIEを起動してHPを見ていたところ、突然画面に霧がかかった ような状態になり、「IEを再起動します」のようなメッセージが出て 開いているHPすべてが閉じてしまい、新たにIEが起動してホームに しているHPが起動する、という現象が度々起きています。 2ちゃんなどでも相談したところウイルスではないかとの指摘を受け ウイルスバスター2007でウイルス、スパイウェアの検索をし、PC 立ち上げ時には数時間掛かるエラーのチェックもすべてしました。 しかし事態は改善されず相変わらず一日に数回は突然上記のような 状態になります。 DELLのPCはトラブルが多いとの情報もあり、私のPCもそれに該当 するのでしょうか?それとも何かウイルス、もしくはHDに深刻な 欠陥があるのでしょうか?無い袖を振ってなんとか買ったPCなので 非常に心配です。 上記のような状態は一体何が原因なのでしょうか?解決策も含め 教えていただけると幸いです。宜しくお願い致しますm(__)m

  • IE8でPDF変換できません

    IE8 で PDF 変換できず困っています。 Acrobat Pro バージョン9.4.1 をインストールしてあり、IE8の 「ツール」-->「アドオンの管理」 で確認すると、   Adobe PDF,   Adobe PDF Reader Link Helper,   Adobe PDF Link Helper,   Adobe PDF Conversion Toolbar Helper,   Smart Select Class, が入っていて、全て「有効」になっています。 しかし、以下のような状況になっており、PDFへの変換ができません。  (1)メニューバーにもツールバーにもPDF変換用のアイコンが現れません。  (2)IE8のwindow上でマウスを右クリックすると、ドロップダウンメニューの中に     「Adobe PDF に変換」という項目が現れます。これをクリックすると、     HDDへのアクセスが盛んに行なわれるのですが、画面上には何の変化も     起きません。 なお、Acrobat Pro を起動して、「ファイル」-->「PDFの作成」-->「Webページ」と 選択していって、現れたwindowでURLを指定すると、そのWebページが正しく PDF化されています。 別のPCで同じAcrobat バージョン9.4.1 を使っていますが、こちらではIE8の メニューバーにPDF変換用のアイコンが現れ、それをクリックするとWebページ 全体がPDF化されます。 IE8のアドオンからPDF変換できない方のPCの設定でどこが悪いのか、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • IE9でテキストコピー可能なPDFを作成するには

    Windows7のIE8で表示したページをPrimoPDFまたはCubePDFを使ってPDFファイルを作成した場合は、PDFファイルを開いてテキストをコピーできるのですが、IE9で同じことを行った場合はコピーができません。 どこの設定を変えればIE9でテキストコピーが可能なPDFファイルができるのでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • IEでPDFのダウンロードができない

    この問題はすでに質問に出ているようですが、改めて質問させていただきます。  いつ頃かははっきりしませんが最近ブラウザにIE(バージョン11)を使った場合PDFファイルがダウンロードできなくなりました。ブラウザにGoogle chromeを使えば可能です。  なぜこうなったのかわかりませんが、Google社はAdobe社と関連があるらしいことと関係あるのかもしれないと疑ったりしています。  Acrobat Readerをアップデートすればよいのかと考えて実行しようとしましたが、使用中のものは最新バージョンだとわかりました。  IEをアップデートすればよいのかもしれませんが、Windows 8.1を使っているのでIE11はアップデートできません。  IEでもPDFがダウンロードできるようにする方法はあるのでしょうか伺います。