• ベストアンサー

つわり止めの薬と葬儀・腹帯について

sinmamayoの回答

  • ベストアンサー
  • sinmamayo
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.5

もうすぐ4ヶ月になる子供がいます。 つわりが激しくて辛いようでしたら薬を飲んだり病院で点滴をうけたらいいと思います。あまり薬は良くないとも聞きますが、確かに薬を飲まないことに越したことはありません。でも、病院は安心な薬を処方してくれますし、妊娠中でも問題ないものを判断し出しているので心配はいらないと思います。私は、初期の段階で出血があり切迫流産になりかけて止血止めの薬を飲んだり、後期には今度は切迫早産になりかけて薬を飲んだりしました。 妊娠中の葬儀ですが・・私も妊娠中に2度身内の葬儀がありました。1度目は7ヶ月の時でした。私も母に手鏡を用意するようにと言われました。お腹に入れておきなさいと言われましたよ。腹帯もしている時期でしたので、鏡を腹帯に挟んで見る面を外側に向けて入れておきました。昔からの言い伝えで、妊娠中に葬儀に出席すると魂を持ってかれてしまうと言われるそうです。言い伝えですので、気にしない方ももちろんいると思いますよ。私は第1子でしたし、そう言われると何だか不安になってしまったのでそうしました。2度目の時は臨月だったので、大事をとりすぐ帰宅しましたが、同じようにして行きました。そうするかしないかは、質問者さんおの判断で良いと思います。 腹帯ですが、5ヶ月の戌の日からつけ始めました。里帰り予定だったからかもしれませんが、病院で何の説明もありませんでしたので、本などで見て調べました。たまたま戌の日が日曜日で旦那の仕事が休みの日だったため、一緒に水天宮に行きました。その日はかなりの大雨ですいてるかなって思ったのですが、日曜日でしかも大安だったのでものすごい人でした。雨の中行列に並んでいました・・。戌の日に腹帯をすると言うのも言い伝えで、犬のお産が軽いことからあやかって安産になりますようにという思いが込められているそうです。なので、必ず5ヶ月の戌の日にしなくてはならないものではありません。5ヶ月中にする方もいますし、お腹が大きくなってからする方もいます。腹帯をするのも、戌の日だけしかしない人もいれば、その日からずっとしてる人もいます。どちらにしても妊娠後期になればお腹が大きくなって重たくなるのでして支えた方がラクだと思います。 腹帯にも種類があって、昔の人のようにさらしを巻く方法もありますが、巻いたり洗ったりが大変です。私は腹巻タイプの腹帯をずっとしていました。ラクだし簡単でいいですよ!これから冬で寒くなるので、冷え防止のためにつけていた方がいいですよ!!

suika06
質問者

お礼

回答有難うございます。 つわり・・・ほんと激しいです。 こんなに辛いのが続くのにはびっくりです・・・。 今日、病院へ電話連絡し、注射に切り替えしてもらいました。 来週また行った時に辛かったら相談してみようと思います。 来週の検診で、母子手帳についての説明もあると思うので楽しみにしています。 手鏡、用意するよう言われたのですね~。私側の両親にとって初孫なので色々心配で言ってくれたんだと思うので、忠告を聞いておき、いざとなったらしたいと思います。やっぱり私と旦那にとっても大事な第一子なので、大切にしたいと思ってます。 腹帯については、里帰り予定ではないにしても、母がしてくれると言うのでしてもらおうかと思います^^ 冷え性持ちの私にとって、冬の寒さは天敵なので・・・。 毎年必ずといっていいほど、しもやけを作ってしまうので。 戌の日については旦那が隣で調べてくれたので、日にちは確認できました。 明日にでも、両親に連絡しときたいと思います。 お腹の重さに耐えられるんでしょうか(汗) 今現在、身長155cmの体重が37kgと痩せている方なので少し不安です。 お姑さんに「もう少し太りなさい」と言われるのですが、食べても太らないんですよね・・・困ったものです。 詳しく書いて頂いて有難うございました。

関連するQ&A

  • 腹帯と安産祈願について

    はじめまして。 今妊娠5ヶ月になる初マタです。 腹帯について質問します。 腹帯は産婦人科で貰えるのでしょうか? お金はかかるのですかね? それともし貰えるとしたら、 私は5ヶ月の最初の戌の日はもう過ぎてしまいました。 それでも頂けるのでしょうか? 腹帯は母が巻いてくれるということでお店で買おうと思ってました。 しかし、母によると 腹帯はお店に売ってない との事。 少し焦ってます。 それと安産祈願は2回目の戌の日でも大丈夫なのでしょうか? 来週2回目の戌の日なので行きたいとは思ってるんですが意味あるのですかね? 何もかも初めてで全く分からない状態です。 読みづらかったとは思いますが分かる方回答お願いします。

  • 戌の日に腹帯を送るのは夫側?妻側?

    戌の日に腹帯を送るのは夫側?妻側?ですか? 双方福岡県出身です。 旦那の母に戌の日は夫側から腹帯を送ってお祝いするものだと言われました。 戌の日について知ってる方教えて下さい!

  • 腹帯はしなきゃだめ?

    現在19wの妊婦です。 戌の日に安産祈願としてお参りに行って腹帯も お祓いしてもらいました。 しかし、お腹は出てきているものの腹帯(ガードル)をすると苦しくてたまりません。 腹帯やガードルは必ずしなければいけないのでしょうか? 冷えを予防するため、とも聞きましたがこの時期に ガードルを履くのは正直ちょっと辛いです・・ 冷えの予防対策以外の用途として必ずガードルや腹帯は つけなきゃいけないものなのでしょうか? しなければ何かまずいことがあるのでしょうか、教えてください。

  • 検診(診察)時の腹帯について

    皆さんはじめまして。 ふと思った疑問についてよかったらお答え下さい。 私は現在妊娠6ヶ月に入ったばかりなのですが。 5ヶ月の戌の日に腹帯を付けるのは付けたのですが・・・ 私の産院では腹帯を付けてくれたりはしなかったのです。 そんな病院も多いでしょうからそれはいいのですが・・・ 今は腹巻タイプのものを付けています。 そして今週の土曜に腹帯を付けてから、初めての検診日なのです。 それで、診察のときは腹帯をどうするのでしょうか? エコーでお腹の上から見るときに腹帯が邪魔になりますよね? 4Dの時も邪魔になりますし・・・ そのときはショーツの時と同様に、少し下げるのでしょうか? それとも診察前(名前が呼ばれる前)にあらかじめ脱いでおくのでしょうか? 経験者の方、もしよろしかったら答えてくださると幸いです。

  • 鎌倉で腹帯を購入できる場所

    現在、5ヶ月に入った妊婦です。 9月16日の戌の日に、 鎌倉八幡宮に安産祈願に行く予定です。 八幡宮は、腹帯を持参する方式のようですが、 腹帯は鎌倉駅周辺で購入できるのでしょうか? 購入できる場所をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中の妊娠腹帯の購入について

    私の妻が現在妊娠中ですが来月には戌の日に安産祈願の腹帯を巻く予定です。しかしここで問題なのですが腹帯を購入するにあたっては最寄の神社や安産の神様を祀っている神社などに行かなくてはいけないのですが私は現在喪中で神社には行けません。 その際は神社ではなくお寺(清水寺など)は行っても構わないのでしょうか? 良い方法あれば教えて下さい!

  • 腹帯って必要ですか?

    現在、6ヶ月目で周囲に同じ時期の妊婦さんが数人居ます。私は初めての妊娠なのですが、彼女達は2人目だからなのか(一概には言えませんが)私よりもお腹が目立つような気がします。実際に、周囲からも「あまり目立たないね」と言われているのですが、彼女達や周囲の出産経験者達は私がこの時期になっても腹帯をしないことを不思議がる、というか購入をすごく勧めます。 それで、というわけでなないのですが、一応買ったもののやはりスカスカ・・・。普段はショーツタイプの物を使っているのですが、それでもサポート力はあると思います。まだ時期が早いのかと思って、病院で聞いたところ「戌の日のですか?」というように腹帯自体がピンと来ない様子でした。腹帯って本人の気分次第だと思うのですが、腰痛防止などの意味合いではなく赤ちゃんを支えるという意味でお腹の大きさによってはした方が良いのでしょうか? ただ、外国の方ってしてないように思うのですが・・・。

  • 精神的な吐き気止めの薬ってあるんでしょうか?

    私は元引きこもりで 今は何とか外に出れてはいますが 結構問題があります。 例えば買い物とかに行くのは楽なのですが 予約したものに行くのは大変なんです。 というのは スーパーに買い物に行くとかだと スーパーのオープン時間って長いので、その間に行けばいいから普通に出かけることができるのですが 例えば病院とか何日の何時にって予約して その時間に行くのが難しいんです。 (時間にルーズとかそういう意味ではなくて) 大体、3日前に予約したとして、1日前ぐらいから「明日行かなくちゃいけない」というふうになり 当日も、「何時には家を出なくちゃ」って感じで、 気持ち悪くなってしまいます。 そんな時に、病院で処方してもらったプリンペランという吐き気止めを飲んでいるのですが 飲むと飲んだ瞬間に効きます。(8割方、飲んだ瞬間に効きます。飲んでもダメな時もたまにあるのですが) 薬を飲んだ瞬間に効くわけもなく その点からいっても、確実に精神的な吐き気だと思うのですが よくプラシーボ効果ってありますよね? あれって信じやすい人は、ただのサプリを飲まされた後に「それ毒薬だよ」って言っただけで 気絶してしまう人もいるそうなのですが 私はどちらかというと疑り深いほうで 吐き気止めだよって薬を差し出されてても、小分けになってるあのプチって出すところに薬の名称書いてありますよね? それで調べて本当に、吐き気止めか調べたりしたいぐらいだし はたまたその小分け包装から出されてるのをもらったら、絶対に信じません。 大体吐き気止めで小分け包装されてないのなんてないから!みたいな。 なので、本当の吐き気止めを飲まないと私には効きません。 が、精神的な吐き気止めは精神科受診しないといけないし プリンペランは簡単に手に入るので(といっても病院行かなくてはなりませんが、行けば簡単に処方してもらえます) もちろん用量は守ってます。 強い副作用があるわけでもないし。 自分なりに自分を分析してみたところ なんとなくですが、この外出前の吐き気は緊張から来てるのかな?と 特に病院なんかは苦手です。人と話さなくてはいけないから。 外に出られるようになってからも、 外で人と話すのが苦手で。でかける時も絶対1人です。 親と出かけると、ついつい外で話してしまったりして ミサイル並に話しているわけではありませんが、少し話しただけで 吐き気が強くなります。 話し相手が誰とか、場所がどうとかではなく、話すこと自体で、気持ち悪くなる感じで。 なので、病院とか行く前は特に緊張します。 極端に言うとスーパーとかも少し緊張します。 こちらから話すことはないですが、店員さんから話しかけられるので(「お会計…円になります」とか、そういうのもダメで) で、精神科の薬で 精神的な吐き気止めの薬ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 戌の日について

    7月3日(日)に5ヶ月に入ります。 戌の日にどんなことをしたのか、母にたずねたのですが 母は5ヶ月の診察日に病院で腹帯(ハラマキっぽいもの)をつけてもらっただけだそうです。 近年、一般的にはどうしたものかよく分からず困っています。 そして、「戌の日までに女親の実家で腹帯を用意し、男親の実家に一緒に行き、お祝いという感じで男親の両親に渡すものだ」とどこからか聞いてきたのです。 1.そんなにたいそうなことをしなくちゃならないんですか?ここ最近ではこのくらいが普通かな?というのが知りたいです。 2.また、戌の日までに用意したとして、戌の日当日はどうしたらいいんですか? わざわざ主人の実家にいって、腹帯をして見せなければいけないんですか? 神社で頂くサラシのようなものは考えておらず、お店で売っている腹帯を購入する予定です。

  • 就寝中も腹帯をするべきか

    現在妊娠6ヶ月です。戌の日からガードルタイプの腹帯とコルセットタイプの2種類を購入し使用しています。ガードルタイプの方は外出用でコルセットタイプは自宅用にして、最近涼しくなってきたので、寝る時は腹巻をつけ始めたところです。しかし母親が寝ている時もガードルを穿きなさいとうるさく言い始めて困っています。昔はお風呂に入る時意外はずっと腹帯を巻いていたそうです。今の所私自身は腰痛も無く、腹囲も5ヶ月の時と変わっていないので、寝る時位は暖める為の腹巻で充分ではないかと思っているのですが、このままでは監視が厳しくて、窮屈なガードルを無理やり穿かされそうです。ちなみに、母親の言い分はお腹が大きくなり過ぎない為と、赤ちゃんが下に落ちにくくする為だそうです。何とか母親に納得してもらう良い手段や言い訳はないでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう