• ベストアンサー

もとは小さくストロークの大きな機構

 いま私は学生で座った人の太ももをしたから圧迫する小さな実験装置を作るために元のサイズはφ40mm、高さ20mm程度、ストロークが25mm程度(大きくなると45mm)程度になるような物を探しています。そのような機構を探すにあたって最初にイメージしたのはixyなど小さなデジタルカメラに使われている小さなヘリコイドだったのですが強度がないらしく(35N位の力がかかるとおもわれます)またできれば持ち上げるときに回転しないほうが良いので、もっといい機構がないかと思い書き込ませていただきました.わかりずらい説明で申し訳ないのですが、良い意見があれば聞かせてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.3

本体よりストロークが長くて、力が出せて、制御しやすいもの・・・ 折り込み多段式液圧シリンダぐらいかな。 ↓こんなかんじ。 シリンダ1本分+αのスペースで段数分のストロークをかせぐものです。       --+--         |  -+--+ +++   |  | | |  +++ | | |  | | | | |  | | +-+-+-  | | -+-+------- 液圧の良い点は、ポンプの送り量で位置の制御ができる、好きなところに圧力計を入れて負荷が測れる、というところ。 悪い点は、仕様にあったものを見つけにくいこと。(自作も難しいかな? 便器はそのままで便座と床を少し高くして、本体の厚みの大きい機構を使うわけにはいかないか) 日経メカニカルにスパイラルリフトの記事が載っていますので、参照されると良いと思います。(大きくて、圧縮力が必要で、横力に弱いけど) 下記URLより、バックナンバー/2001年12月号/メカニズム解剖を選択。(絵をクリックすると読者限定のページ。 目次をクリックすると、すぐに記事の概要が見られる)

参考URL:
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/

その他の回答 (2)

  • tocoche
  • ベストアンサー率36% (65/180)
回答No.2

う~ん、回答増えませんね。 では補足要求致します。 座っているって、椅子にですよね? 椅子の下の空間は利用できないのですか? 機構は自作するのですか? 出来合いのものを使うのですか? 筒が回転するくらいなら、ベアリングを挟んだ板を乗せれば良いと思います。

bloody
質問者

補足

 回答ありがとうございます。実はトイレの便座と便器の間に設置しようと思います(わかりますかね?)。ただやはりその空間は小さすぎるので、今のところはできるだけ小さくするという方向で、そのアクチュエータだけで高さは3cmくらいはしたいなとおもいます。去年は、小さなカフに水をいれ膨らまし、スライドガイドを設け、まっすぐ上がるような機構にしていたのですが、スライドガイドだと2cmくらいのストロークを持たせる時に5cmくらいになってしまい、制御もしづらかったので、もっといい方法はないかなと探しています。  機構はできれば都合のいいものがあれば出来合いのものが望ましいです。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

エアーバックでは如何でしょうか。 血圧を測定する時に聴診器を当てる位置の上をエア-で圧迫しますね。あの方法ですが、ゴム袋の厚みと形に工夫をします。当てる面をφ40mmにするには、当て物をすればできるかなと思います。 このカテゴリーが適当ですね。アイデアが沢山出ると良いですね。 前のカテゴリーの方は締めた方が良いでしょう。ダブルポストの感じになりますから。

bloody
質問者

お礼

ヘリコイドに続きありがとうございました。じつはぼくもカフでの圧迫は考えていました。あと今回の機構では圧迫速度も制御しなければならないので、制御しやすいものがいいなと考えています.しかしあらゆることに知識がないので、いろいろ勉強しなければならないことがいっぱいで、何から手をつけていいのかてんぱっています。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 185mmのストロークと20Nの反力をもったガス…

    185mmのストロークと20Nの反力をもったガススプリング お世話になります。 現在、スライド機構の設計にあたっていてガススプリングを使用したものを検討しております。そこでガススプリングのストロークが185mm程度でガス反力が20N(2kgf)程度のものはございませんでしょうか? 当方でもいろいろあたりましたが、このストロークでは50Nが最低でそれ以下の反力には出来ないような回答を頂きました。 もし上記の条件のガススプリングを作成できる業者をご存じでしたらぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • スコッチヨーク機構の力学の件

    初めてご質問いたします。 スコッチヨーク機構を使用して、ピンの圧入装置を試作します。 回転円板にカムフォロワ(φ13)を回転半径φ70の位置に取り付け、 回転数30rpmで回転させます。カムフォロワにガイド兼圧入ブロック を取り付け円板が回転すると水平方向にストローク70で往復する機構 です。装置を小型化したいので最小のモーターを使用したいのですが 機構の力学を調べているのですが、良いものがありません。 会員の方でご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願えないでし ょうか。よろしくお願いします。

  • こんな工場しっていますか。

     いぜん大腿部を圧迫するもので、もとは小さくストロークの大きな機構をつくりたい、ということで質問させていただいたのですが、まずはコンパクトカメラのズームの機構を用いてみようとかんがえ、ジャンク品を買ってきて分解したところとても学校では作れないとのことでした.そこでどこかに発注したいと思いました。しかし工場などで1から作るとなると何十万何百万とかかるといわれ、取り合えずどれくらいかかるのか、加工屋さんに電話したところ、設計図を見ないとなんともいえないと当たり前ですが言われました.また僕が探したカメラの鏡筒を作る会社は大体中型のカメラの鏡筒を作っている会社ということもあり、僕がほしいと思っている元の大きさが20mmくらいでストロークも20mm、径が40mm程度のものは作っていないとのことで作るとなると本当に1から作ることになるからやはりお金はかなりかかるとのことでした.そこで質問なんですが、”小型”カメラの鏡筒などを作っていてその作るノウハウを持っている工場などを知っている方がもしいたら教えていただけないでしょうか.

  • コンベア等の同一回転機構で位置決め精度の良いもの…

    コンベア等の同一回転機構で位置決め精度の良いものありませんか 現在ある装置を開発中なのですが、部材の高速搬送をテーマとしています。通常部材の受け渡しを考え往復運動にするのですが、時間がとても間に合わなくて戻ってられません。どなたかコンベア等の構成で(同一方向回転で)位置決め精度の良い機構もしくは製品等の情報がありましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに、搬送する部材はicのチップの様なもので、約800mmを0.5秒程度で搬送しようとしています。又、位置決め精度は±0.03mm程度です。    

  • デジタルカメラに対する質問とはいえないかもしれませんが

    ixyとかの小さいカメラはズームのときにレンズの部分(鏡筒というのでしょうか?)が飛び出てきますよね。この機構はなんと言う機構なのでしょうか?またこの機構を作っている企業があったら教えてください.変な質問ですみません.サイズが小さくストロークが大きい機構をさがしています。

  • ヘリコイドが重い。。。

    デジタル一眼について質問させていただきます。 最近、ドイツのレンズを二本購入したのですが、ヘリコイドが重くて参っています。 ものはpentacon 135mmとleica macro elmarit 60mmです。 写りは抜群によいので、是非動画にも使って見たいのですが(特にライカ)、 ヘリコイドのあまりの重さに映像がぶれてしまいます。。。 ヘリコイドを軽くする、もしくはMFをセミオート化するようなパーツって売ってないのでしょうか?例えば、ピントリングにぐるっとはめてモーター式で回転するようなものとか。。。 何卒ご教授よろしくです。

  • カメラの鏡筒を模倣したものを作りたいのですが

    私は大学生でいまもとの高さ20mm程度で大きくなると40mm程度になり安定して持ち上がるアクチュエータを探していてそう考えたときに小型カメラの鏡筒がうってつけだと思い、それをを模倣した機構を作りたいと思っています。用途は大腿部をしたから圧迫するのに用いようと思っています。そこでカメラを分解したところかなり複雑で作るのは困難であると思いました.そこでこのようなものを作っていただける工場があれば教えていただきたいと思います。今は分解したカメラの鏡筒を利用しようとしているのですがプラスチックで強度が心配でまた上から3kgf程度の力がかかるため、鏡筒を回す小型のギヤボックス、モータも探しています。要を得ない文面ですみません。知っている方がいれば教えてください

  • レシプロ機構の発熱対策

    15,000cpmで数mmのストロークのレシプロ機器の発熱対策を考えているのですが、思うように行きません。数分の切削作業で60℃以上を超えてしまいます。 全長は150mmぐらいです。 回転運動をクランク機構で摺動にしているのですがその付近が一番発熱多いです。 (1)摺動面の設置面積を減らして摩擦熱の減少 (2)熱伝導の低い材料に変更 また水とエアーは諸事情で使えません。 何か方法はありますでしょうか?

  • バックラッシュの少ない機構

     現在、位置決め装置の設計を行っております。500mm遠方にアームを伸ばし、アームを回転して位置決めを行う予定です。仕様では500mm遠方で1mm以内の位置決め精度にしたく、回転軸のバックラッシュを約0.1°以下に抑える必要があります。 現在2つの案を考えておりますが、どちらが好ましいでしょうか?また制御系を単純にしたく、フィードバック制御はしたくありません。 メカ側工夫のみの対応で出来る精度でしょうか? <1案>歯車伝達でノーバックラッシュギヤを使用  使用したことが無いのでノーバックラッシュギヤを使ったことがある方に質問です。本当にバックラッシュ”0”になりますか?バックラッシュが残る場合、何°ぐらいでしょうか?今回、回転軸の駆動部のトルクが大きく、市販品のバックラッシュギヤではスプリングの力が弱いので、今回真似をして製作する予定です。 <2案>タイミングベルト伝達でアイドラを噛ませ、ベルトに常にテンションを加えバックラッシュを消す。正転・逆転時のベルトの伸び分の誤差は出るが、バックラッシュを少なくはできる。0.1°以内に収まるか疑問? バックラッシュを少なくする機構についてアドバイスいただけませんでしょうか?他にも良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • セルフロック機構についてお教えください

    上下(1400mm)にタイミングプーリー(φ40)を配置し、タイミングベルトにローラーのついた台車(□200)を取付、上下ガイドに沿わせて上下移動させる装置です。(上下に上げ下げをします) 動力が使用出来る環境で無く、手動ハンドル(φ600)でタイミングプーリーを回転させます。 台車には100Kgfの荷重がかかる為、上げて行く途中でハンドルより手を離すと台車に掛かった荷重で逆転してしまいます。(このときに人手に掛かっている力 100Kgf×0.02m/0.3mm=6.7Kgfです) 探していますのは、入力軸側からはトルクが伝える事が出来、出力側からはセルフロックがかかる様なものを探しています。 1.許容負荷トルクは100Kgf×0.02(プーリー半径)×2(安全率)=4Kgf-m 2.出力軸径 20~30mm ハンドル1回転で約100mm位上げたいので、ウオーム減速機1/60の様な高減速機構は使用出来ません。 こちらで調べた機構(ユニット)としては、NTN様のロックタイプトルクダイオードが一番使用状況に近いものですが、許容負荷トルクが足りません。(0.5Kgf-m) どなたかこの状態で使用出来る、セルフロックをご存じのかたお教え願います。