• 締切済み

三角関数の問題

方程式を解けという問題で 2sin^2θ>sinθ+1 という問題がありました。 これを簡単にして (sinθ-1)(2sinθ+1)>0 sinθ-1<0であるから 2sinθ+1<0 sinθ<-1/2 7π/6<θ<11π/6 と出したらあっていました。 しかし他の問題で 2cos^2θ≦sinθ+1 という問題があり、これを整理して (sinθ+1)(2sinθ-1)≧0 sin+1≧0だから 2sinθ-1≧0 sinθ≧1/2 π/6<θ<π5/6 と出しました。 しかし答えにはこれに加えてθ=-3π/2もありました。 おそらくsin+1≧0を計算したものなのでしょうが、なぜ上の問題はsinθ-1<0を計算しないでよくて、下の問題は計算しなければならないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

1.始めの問題は答えは合っていますが推論過程に抜け(わずかな誤り)があります。 「sinθ-1<0であるから..」は前の方の言うとおり、誤りで、sinθ-1≦0となります。したがってsinθ-1=0を除かないと命題は満たせません。ただ、今回はこの解がθ=π/2で結論の範囲に入っていないため自動的に除去されたのです。 2.すると次の問題も同様に「sinθ+1≧0だから..」のうちsinθ+1>0は検討しなくても良いのですがsinθ+1=0を満たすθを追加しないといけないのです。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

すみません、少し間違いがありました。 ≧の場合 i)sinsθ-1≧0 かつ2sinθ+1≧0 としてしまうと、「かつ」でおかしいので、実際は AxB=0のとき、A=0またはB=0 なので、=の場合は別々に計算すべきでした。 わかりにくかったら、もっと分かりやすく別の方に説明してもらってください。失礼いたします。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.1

一言で言えば、上の奴は=0の場合(つまりsinθ=0)は成立しませんが、下の奴は成立します。 上の問題もなんとなく不等号の変形があやふやなきがしますので、確認しておくと、たとえば (sinθ-1)(2sinθ+1)>0.....(a) sinθ-1<0であるから という部分は(a)について i)sinθ-1>0 かつ 2sinθ+1>0 または ii)sinθ-1<0 かつ 2sinθ+1<0 ということと同じという変形をまず考えてください。いきなりsinθ-1<0であるというのはsinθ=1の場合が成立しないという理由にかんして少し説明不足なきがします。「sinθ-1<0であるから」という論理が、sinの性質からきたのか?不等号を同値変化させているのかが分かりにくいのです。 ここで-1≦sin≦1なので、>の場合はiを満たす解がないので、iiの場合だけでいいのですが、iを満たす解が存在しないということをキチンと述べましょう。 ここで、不等号がはいる場合。 (sinθ-1)(2sinθ+1)≧0.....(a) つまり、1)sinsθ-1≧0 かつ2sinθ+1≧0 または2)sinsθ-1<0 かつ2sinθ+1<0(厳密には=をどちら似いれてもいい。) ですので、このように同値変化した場合は1のsinθ=1を満たす場合に解が存在するのかも調べなければいけません。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。教えていただけないでしょうか?

    問題は下の通りです。 Sinθ+Cosθ=1/3の時、次の値を求めなさい SinθCosθは(-4/9) (問1) Sin^4θ+Cos^4θ 答えには (予式)=(sinθ^2+cosθ^2)^2-2sinθ^2cosθ^2 =1^2-2×(-4/9)^2 =1-32/81   =49/81←これが答えみたいです。 私が考えた考え方は下の通りですが間違っているところを指摘してくださいお願いします。 =(sinθ^2+cosθ^2)^2-2sinθ^2cosθ^2を展開すると =Sin^4θ+2Sin^2θCos^2θ+Cos^4θー2Sin^2θCos^2θ になってここからSin^4θ+Cos^4=1^2なのまでは、分かりますが2Sin^2θCos^2-2Sin^2θCos^2θ=0になるような気がします。 そうすると =1^2 =1 答えが1になってしまいますが、展開の仕方が間違っているのでしょうか?計算の仕方が間違っているのでしょうか? 間違っている部分の指摘をお願いしますよろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 三角関数の問題・・・

    θの方程式で、 cos2θ+2sinθ+2a-1=0 (aは実数の定数)・・・(*) についての問題で (*)をみたすθが存在するようなaの値の範囲を求めよ。 とあるんですが、 二倍角使って a=1/2(-cos2θ-2sinθ+1)          =1/2{-(1-2sin^2θ)-2sinθ+1} =sin^2θ-sinθ となってsinθ=tとおいて a=t^2-t とするところまではわかるのですが、この後わからなくて答えを見たところ答えが -1/4≦a≦2 となってました。どうしてこうなるのか教えてくださいm(__)m

  • 2次関数、三角比の問題を教えてください。

    わからないことがあります。(^2は二乗) 【1】mx^2+(1-5m)x+4m=0の2つの実数解が1より大であるような定数mの範囲を求めよ。  という問題で、解答が まず、実数条件からm≦1/9、1≦m ・・・(1) 次に、実数解をα、βとすると、  α>1、β>1⇔α-1>0、β-1>0  ∴(α-1)+(β-1)>0、(α-1)(β-1)>0 解と係数の関係を用いて変形すると  (α-1)+(β-1)=(3m-1)/m>0(両辺にm^2をかけて計算するんだよ!)∴m<0、1/3<m ・・・(2)        (以下略) とあるのですが、私はmをかけて計算したので、(2)の部分では1/3<mしか出ませんでしたが、結局その後の計算でm<0も出たので答えは合いました。なのでmでも良いのかと思ったのですが、似たような他の問題を解いたら二乗をかけないと答えが間違ってしまう問題がありました。、「両辺にm^2をかけて計算するんだよ!」と書いてある場所にはなぜmではなくてmの二乗をかけないといけないのでしょうか? 【2】(cosθ+sinθ)/(cosθ-sinθ)=√2-1のとき、tanθ、cos^2θの値を求めよ。  という問題で、解答が 与式から  cosθ+sinθ=(√2-1)cosθ-(√2-1)sinθ  ∴√2sinθ=(√2-2)cosθ  ∴tanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2        (以下略) と書いてあるのですが、√2sinθ=(√2-2)cosθからどのように計算してtanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2になるのでしょうか?私はtanθ=sinθ/cosθを使ってやろうとしたのですが、よくわからなくて答えを見たのですが答えを見てもいまいち理解出来ません。tanθ=sinθ/cosθを使っているのだと思うのですが、sinθの係数が分母に、cosθの係数が分子になっているのはなぜでしょうか? どちらか一方でも良いのでどなたかお願いします!       

  • 三角関数の問題がわかりません;

    三角関数の問題がわかりません; sinθ+cosθ=1/2のとき、次の式の値を求めよ。 (2)sin^3θ+cos^3θ という問題があるんですが、 答えが sinθ+cosθ(sin^2θーsinθcosθ+cosθ^2) =(sinθ+cosθ)(1-sinθcosθ) =1/2{1-(-3/8)} =1/2×11/8 =11/16 なんですが、上から3段目から4段目にかけての式の変え方がよくわかりません; 教えてほしいです; これより簡単に求める方法はないでしょうか? この答え以外の別解をおしえてほしいです。

  • 三角関数

    「tanθ=-2√2のとき、sinθとcosθを求めよ。」 という問題なのですが、 1+tan^2θ=1/cos^2θの公式を使って 1+8=9よりcos^2θ=1/9 ∴cosθ=±1/3 cosθ=1/3のとき、sin^2θ+cos^2θ=1よりsinθ=±2√2/3 cosθ=-1/3のとき、sin^2θ+cos^2θ=1よりsinθ=±2√2/3 となってしまいました。 答えはcosθ=1/3のとき、sinθ=-2√2/3 cosθ=-1/3のとき、よりsinθ=2√2/3 です。 単位円を書けばわかるのですが、計算としてどうして正負がおかしくなっているのか知りたいです。 計算の途中でやってはいけないことをしていないか、お教えいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 三角関数の問題を教えてください。

    次の問題を教えてくださいm(_ _)m Q、0≦θ<2πのとき、次の方程式を解け。 (1)cos2θ+sinθ=1 (2)sin2θ+cosθ=0

  • 数学「三角関数」の問題が分りません。

    (1)tanθ=-1/2(π<θ<2π)のとき、sinθとcosθの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)次の方程式、不等式を解いてください。ただし、0≦θ<2πとします。(途中式もお願いします。) (1)sin(θ-π/3)=-1/2 (2)cos(θ+π/3)<√3/2 (3)0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を解いてください。(途中式もお願いします。) cos2θ+3sinθ-2=0 ちなみに答えは、(1)cosθ=2√5/5、sinθ=-√5/5 (2)(1)θ=π/6、3π/2 (2)0≦θ<3π/2、11π/6<θ<2π (3)θ=π/6、π/2、5π/6 です。 よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 数学「三角関数」の問題が分りません。教えてください

    0≦θ≦πのとき、次の方程式、不等式を解いてください。(途中式もお願いします。) (1)sinθ+√3cosθ=2 (2)sinθ-cosθ>1 ちなみに答えは、(1)θ=π/6 (2)π/2<θ<π です。 よろしくお願いします。