• 締切済み

勉強の仕方

danna2の回答

  • danna2
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.1

高校の中間期末レベルでは出題範囲も狭いし、問題のパターンはそれほどないはずなので、すべてのパターンを自分一人で解ければOKです。(教科書の問や例題を全て自分で解く、というのは当然)「すべてのパターン」を見いだすのが難しいのですが、授業を「一応」ではなく、ここのところはこんな問題に使われそうだ、などと考えながら聞くと、その先生のパターンはある程度分かるはずです。あとは「できる友人」を作り、一緒に勉強することができれば、自分では気づかないパターンを知ることができるでしょう。評定を上げるだけならそれで毎日1時間くらい勉強すれば十分なはずです。ただ、本当の実力にはならないけど・・・

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 勉強の仕方を教えて下さい

     今、中学2年生の娘。テストの成績が5教科500点満点で、482点でした。順位で3番です。でも1位の子は496点。どうしても一位が取れません。平均100点を目指す勉強法は何でしょう。是非教えて下さい。あと一つ突き抜けるのには何が必要なのでしょう。

  • 勉強の仕方教えてください(*^_^*)

    勉強の仕方教えてください(*^_^*) (教員採用試験 小学校) 一日に、専門、一般、教職を全部するのは 効率いいのでしょうか?

  • 大学の受験勉強について

    私は高校3年で、指定校推薦で短期大学へ進学するつもりです。 私の学校での過去の3年間の進学状況(私の志望校に指定校推薦で進学した先輩の評定平均)と自分の評定平均を見比べると、自分の評定平均が一番高いので、指定校で行けるかなと思っているのですが、もしダメだった時を考えると、勉強せずにはいれないと感じました。 このままでは一般入試では到底受かるはずもないので(学校での進研模試ではB判定でした)ちょっと焦っているのですが、まだ何もしていないので何から手をつければ良いか分かりません。 志望校の過去問からやるべきなのでしょうか? 効率の良い勉強方法をぜひ教えていただきたいです。

  • 勉強できる人、できない人

    「勉強できない人」っているとおもいますか? 先日友人達とご飯を食べていて話題になりました。 友人達は「勉強できない人はいる」と話していたのですが、わたしは反対意見です わたしは小学校からテストで100点満点中10点をとるなど、正直勉強ができるほうではありませんでした いま思い出しても恥ずかしいくらい、赤点ばかりだった気がします(授業態度で赤点を何とかカバーする有り様でした… ただ、高校受験をきっかけに毎日自分で勉強するようになり、 高校では全教科評定5を貰って、大学も東大、早慶レベルでは全くないですが…それなりのところに通っています。 わたしは飲み込み、理解力が優れているわけではなく、むしろ物覚えが悪い方です 「勉強できない人」なんていなくて、努力次第で人は変われる、勉強できるようになる、とわたしは思うのですが…… (勿論、勉強がすべて、という意味ではないです 皆様はどうお考えですか? よろしかったらご意見をきかせてください。

  • 勉強で・・・

    勉強で・・・ 英語が苦手です・・・ 中学三年生なんですが一年生からずっと英語のテストは100点満点で常に 30点以下です この状態から英語を得意にする方法無いですか? あと500点満点で400点台にする方法無いですか? ちなみにいま500点満点中250前後しか取れません。 誰か助けてください・・・ どういう勉強方法が効率がいいのかとかやる気が出る方法などなどいろんなこと教えてください。 すぐ実行したいのではやめにお願いします!!!!

  • 効率の良い勉強の仕方

    こんにちは。 私は中学3年生で今年受験生です。 タイトルのように、効率の良い勉強の仕方を教えて欲しいです。(○時に寝て○時に起きる・○時間勉強するなど) ちなみに、今は7時に起きて、24時に寝るようにして平均8時間程度勉強しています。 よろしくお願いします。

  • どうなのか?

    学校の体育で 100点満点中65点でした 平均は65.4です ちょっとがっかりです 水泳が苦手なんで仕方ないと思うんですが 友達からは運動神経良いとか 運動できるとかは言われてるんですが 全部が全部水泳が点に入らないと思うので 何が原因なんですか 一年前の成績は 同時期で 71点 水泳含め 平均64.8 決して良い点取るつもりはなかったです 何がいけないんでしょうか? やる気? 意欲? 意欲は授業出ていれば満点ですよね? やる気なさそうに見えるとたまに言われます 適当とか 雑とか 一体何が原因ですか?

  • 中2の 勉強の仕方について

     うちの 長男は 幼いころから のんびり 育てて あまり 勉強のことも しなさいと 言わず のびのびと 育てられました  そのせいか 学校の成績は 塾に行っている 数学と 英語は 平均点以上 とれるのですが 他の成績は すべて 平均点以下と言うより 底辺部です  あと 一年半で 高校受験なので そろそろ 平均点は どの教科も とれたらと 思うのですが 学校での 授業の受ける 受け方の ポイントや 家庭での 自主勉強の ポイントを 教えていただけたらと 思います  こうやったら 成績が 上がった という やり方を 教えてください

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。