• ベストアンサー

コーディングしたのに、お金を払ってもらえないかもしれない。

ホームページを外注でデザインとコーディングをしています、代理店が2つ上にあります。 コーディングに入ってから、こちらで出したデザイン案をクライアント側で2.3回独自に変更案し、デザイナーの仕事ではないホームページができあがっています。そのまま進行してくださいとの代理店からの指定がありました。そしてまだ3分の1ほど内容が決まっていません。今までクライアントから受けた変更を一日も空けずに出してくださいとのことで指示を受けて進行していましたが、ここ2ヶ月ちっとも進まないので、このまま立ち消えになってしまいそうな予感さえしています。 ひな形としては、クライアント側のデザインの変更があったとはいえアップロードできるコーディングをしています。この場合、仕事が完成しないで、クライアントが支払いをしないということはあり得ますか。その場合のデザイン、コーディング料は請求できますか。 代理店が仕事の進行が悪かったのと、こちらのデザインがクライアントの気に入らないものだったのが原因だと思うのですが。

  • niko33
  • お礼率74% (579/773)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.2

ウェブ業界の者です、この場合は代理店が問題だと思います。 クライアントが気に入らないというのは仕方のない事ですから、現時点で完成納品としての対価は求める事は無理だと思います。おそらくクライアントも代金を払わないでしょう。 代理店との今後のお付き合いも考慮しつつ、作業に対しての対価を求める事は必要だと思います。一度お話し合いの場を持たれたらいかがでしょうか?最低でもプロジェクトの支払い期日を設ける事は必要です。 クライアントが本業で忙殺されて、代理店とのやり取りが面倒になってきて放置というのは多々ある事ですが、たとえ未完成でも代理店としては売り掛けになるので請求は発生しているはずです。代理店とは名ばかりなんでしょうか?

niko33
質問者

お礼

参考になります。期日や料金設定があるのは確実なのですね。話し合いは必要だと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#46899
noname#46899
回答No.1

この手の契約は法律的には請負です。 請負とは完成を約し、その仕事の完成の対価として報酬を支払うものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E8%B2%A0 仕事が完成しないなら対価関係が成立しませんから、どれだけ労力を使おうとも、報酬をもらうことはできないのが原則です。 あとは相手の温情によっていくばくかを払ってもらえるかどうかでしょう。

niko33
質問者

お礼

納品しなければ、料金は発生しないのですね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コーディングの仕事について

    サテライトサイトのコーディングの仕事があると聞いたのですが、このような仕事もWEBクリエーターとして経験になるのでしょうか? htmlは使いまわしで、CSSで見た目を変更するくらいのものです。 デザインの経験には全くならないでしょうが、多少は経験としてみてもらえるのでしょうか? それなら自作サイトでも作ったほうが良いでしょうか? 補足 在宅のようなので教えてはもらうことは有りませんがそれでも実務に携わることにいみがあるのですね。 ただコーディングの経験として業界では見られないですね クライアントの要望に答える為にガッツりソースを変更しない場合は見られないのでしょうね 一様業務経験者としてみてもらえる可能性はあるのですね 自作や知人サイト作成よりはいいのですね 取っ掛かりとしてはありなんですね。2ヶ月くらいで次にステップアップがいいですかねがあると聞いたのですが、このような仕事もWEBクリエーターとして経験になるのでしょうか? htmlは使いまわしで、CSSで見た目を変更するくらいのものです。 デザインの経験には全くならないでしょうが、多少は経験としてみてもらえるのでしょうか? それなら自作サイトでも作ったほうが良いでしょうか? 在宅のようなので教えてはもらうことは有りませんがそれでも実務に携わることにいみがあるのですね。 ただコーディングの経験として業界では見られないですね クライアントの要望に答える為にガッツりソースを変更しない場合は見られないのでしょうね 一様業務経験者としてみてもらえる可能性はあるのですね 自作や知人サイト作成よりはいいのですね 取っ掛かりとしてはありなんですね。2ヶ月くらいで次にステップアップがいいですかね

    • 締切済み
    • CSS
  • デザインが1枚づつ・コーディングが混乱します

    会社でスマートフォンコーディングをやっています。 仕事の流れに、美しいコーディングができなくて困っています。 (仕事の流れ) デザインは一枚づつ渡されます。 それをコーディングし、システムの方に渡します。 しかし作ったデザインパーツは4日に1回ほどのペースでしょっちゅう変更になります。 ・困るケースとしては、 Aというパーツを作ります。 数日後に渡されたデザインを見ると、Aというパーツの拡張バージョンBパーツでした。 しかし、Bに対応するにはAの構造を少し複雑にする必要があります。 その後、Cパーツのデザインを渡されました。 これも同様にAというパーツとBパーツの構造を変更すれば何とか、対応できるものでした。 たった50ページ制作するだけなのに、修正の多さと仕事の流れのために、 200ページ以上コーディングしたボリュームを感じています。 また、修正が多いために、ソースも規則性を外れたものが出てきました。 おかげで私は使えない人間呼ばわりです。 何か先輩方のアドバイスを頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLコーディングの報酬の相場

    フリーのwebクリエーターとして初仕事をいただけそうなのですが、 報酬の相場がよくわかりません。 仕事の内容はインターネットマンションのホームページの HTMLコーディングとデザインです。 トップページの画像やタイトルロゴなど、一部のデザインは 他のデザイナーさんにやってもらいます。 1ページいくらで交渉すればいいでしょうか? コーディング料とデザイン料は普通わけて考えるのでしょうか? トップページは他のページより高めのほうがよいでしょうか? できればフリーのwebデザイナーとしてお仕事をされている方、 教えていただけますか?

  • ■動画製作時の著作権は、どこに?■

    クライアントからの依頼を受けてA社は、ムービーを作りました。実際の撮影~制作をしたのは、外注先です。 その外注先は、A社に著作権はお渡しすると言ってくれてます。クライアント側には2次利用に関しては、制限を設けたいのですが、双方と著作権に関する契約書を結びたいのですが、良い雛型はないでしょうか??

  • SOHOとしての実績

    フリーでWeb制作のお仕事をさせて頂いています。 直にクライアント様からご依頼を頂く場合もあれば、制作会社さんからのご依頼で一部(コーディングのみ、デザインのみ等)をさせて頂くこともあります。 実際にWeb業界で働かれている方にお伺いしたいのですが、外注で制作した場合などは自分の実績になるのでしょうか? というのも、仕事で実績を聞かれたときに外注で制作したものをお話していいものなのかどうなのか迷っています。(現在は、聞かれた場合のみURLや社名を公開せずに「外注でこんな事をさせて頂きました」という感じでご連絡しています) 現在はサイトを作って営業しているわけではないのでそれでもいいのですが、いずれは独立して自分の仕事用のサイトも作りたいと思っています。 その場合に実績というか、制作実例として書いていいものなのかどうかを迷っております。 数だけが欲しくて仕事をしているわけではないので、マナー違反・ルール違反になるのであれば書くつもりはありませんが、発注者側にとっては今までにどんな事をやってきているのかという事は、依頼をするのか否かの判断材料のひとつにはなるのではないかと思うのです。 例えばコーディングのみの場合に、URLやスクリーンショットは無しにして、テキストのみで「○○様 コーディングのみ」みたいに書くのはおかしいのでしょうか? (実際にご依頼を頂いたのが私ではないので、「○○様」も社名ではなく、例えば「工務店様」とか「飲食店様」等、発注先を特定できない方法を考えております) SOHOで外注のお仕事もされている方はどこまでを実績・制作実例とされていますか? また制作会社に勤めてらっしゃる方からのご意見等もお伺いできればと思っています。 お暇な時で構いませんので教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 広告代理店がクライアント営業。でお手伝い。

    広告代理店がクライアントに営業する場合、手ぶらでいけないのでCM案とかデザイン案とか外部の制作会社に依頼するのは良くあるんでしょうか?制作会社としては未確定な仕事に協力することで決まらなければ金になりません(コンペではありません)。広告代理店が企画をしなくなっているようですが、こういうケース当たり前ですか?みなさんの会社ではどうしてますか?制作会社が代理店の奴隷にならないためにはどういう営業をすべきでしょうか?

  • デザイナーとHTMLコーディング担当の関係

    こんにちわ。カテ違いかもしれませんがこちらの方がWEBに精通していらっしゃる方が多く見てくれているだろうと思ったのでこちらに質問します。 当方小さなデザイン事務所のグラフィックデザイナーで、たまにWEBデザインもやっています。今度、新しいお客さまからホームページのお仕事をいただき、そのデザインを私ではなく先輩デザイナーが担当することになりました。コーディングは私しかできないので、私がやります。 しかし、彼はネットサーフィンをするくらいでWEBデザイナーではありません。HTMLの仕組みやユーザーインターフェイスなど、ほとんど理解していません。上がってきたデザインと「ここはFLASHで動かしてほしい」「ここはマウスを当てると色が変わるように」などの指示を聞いていると無理が出てきてしまって、複雑なテーブルを組むかCSSレイヤーを使いまくるかしないと彼の要求を叶えることはできず、重たいサイトになってしまいます。(FLASHで作ればいいのでしょうが、今回は予算の関係上ナシとなっております) こんな時、どちらがイニチアチブというか主導権を持って仕事を進めていくいほうが好ましいのでしょうか?先輩なのでなかなかダメ出しのしにくい状況ですが、WEBデザインは紙媒体と違うところを理解した上でデザインしてほしいのですが…。 アドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 振込手数料はどっちが負担?

    最近フリーになって仕事を始めました。 ある会社からWeb制作を含むディレクション全般の仕事をもらい、その一部(デザインとHTMLコーディング)を外注しました。 その外注先(会社名は付いていますが、個人です)から請求書が届いたのですが、「振込手数料はお客様負担でお願いします」と書かれてありました。 1.この場合、こちらが負担するべきなのでしょうか? 2.売上を上げる側(お金をもらう側)が振込手数料を負担する(振込側が手数料を差し引いた分を振り込む)のが一般的だと思っていましたが、これはあっていますでしょうか。 以上2点、ご回答くださいますよう、お願いいたします。 専門家の方などいらっしゃいましたら大歓迎です。

  • 納期までの時間

    WEB制作の納期までの時間の事をお尋ねしたいです。 私一人でデザイン、コーディング全部やり、(他の仕事とも平行して)300ページのサイト(ポータル系)をデザイン案だけで、15日、コーディングまで仕上げて1ヵ月後にやれと言われました。 もちろん間に合わないのはダメと言われました。 この様なタイトスケジュールは初めてなのですが。 この様なスケジュールで仕事を皆さんされておられますか?

  • デザインへのあいまいな指示への対応

    Webデザイナーです。 デザイン案を提出した後、 部分的に変更となり、あらたに修正案を出すのですが、 クライアントの具体的な要望が出ないままなので、修正して→ダメだし、修正して→ダメだし… という悪循環が続いてしまいます。 例えば色を変更する場合 クライアント・・・「赤以外で」 ↓ 当方・・・別の配色(青)を考えて再提出 ク・・・・・「これもなんかちがう」 ↓ 当方・・・別の配色(茶)を考えて再提出 ク・・・・・「これもなんかちがう」 当方・・・「何色のイメージがご希望ですか?」 ク・・・・・「わからない」 このような感じです。 デザインの提案を出すのがこちらの仕事なのはわかっていますが このような堂々巡りを避けるためになんとか手はないものかと思っています。 本当はクライアントのヒアリングでイメージをつかむのが早道かなと思うのですが ヒアリングは仲介者が行っていて、私は直接出ていけません。 失礼ながら、仲介者は要望をまとめられず、プランニングができていないので、 「とりあえずラフ作って、ダメなら直させればいいや」という展開になってしまっていると思います。 仲介者はそれでよくても、 デザインをする当方としては、何度も手間がかかるばかりで、報酬に見合いません。 仲介者を外すわけにはいかないのですが もう少し、段取りを付けて欲しい。 そのためにはこちらもやり方を考えなくてはと思っています。 何か良い案があればお願いします。