• 締切済み

休職期間の延長について

susumufireの回答

回答No.2

もし、できるのであるならば上司にメールを送ってみてはいかがでしょうか? 直接電話しない分、比較的楽だと思いますよ。 メールには、 「診断書を病院から発行してもらいましたので、 会社に送ってよろしいでしょうか?」 といった内容と現在の状態を書けば理解してもらえると思いますよ。

関連するQ&A

  • 休職期間の延長で迷っています。

    現在、うつ病で2ヶ月休職中のプログラマーです。 来月から復帰する予定でいたのですが、 仕事を始めるのが怖い、 仕事は他社への出向なので また面接を受け、受かれば1から人間関係を 築かなければいけない、等不安です。 心療内科の先生に上記と、 来月も休職しようか迷っていると言ったところ 「今の状態では復帰は難しいかもね」 との答えでした。 実は当初は1ヵ月の予定で、 今月の休職も「まだ無理」との事で延長しました。 また1ヵ月延長、とするのは 会社の反応も怖いし、いい加減ではないのか と考えてしまいます。 どうしたら良いでしょうか・・・?

  • 休職するまで

    仕事に行くのが辛くて、休職をするために診断書をもらおうと心療内科や精神科を受診しようと思いました。そして、電話予約をしてみたところ1ヶ月後に予約が取れました。この1ヶ月間はどのようにして会社を休めば良いのでしょうか。

  • 休職期間の延長について

    適応障害で休職期間中の者です。 精神科で出して頂いた診断書の期限が切れてしまうのですが、まだとても復職出来る状態では無いので延長になると思われます。その場合、診断書を会社に送る時に上司に宛てて手紙等を添えた方が良いのでしょうか?健康管理室には電話しますが、人間関係の悪さでこの状態になった訳では無いですが、上司と電話で話せる自信がありません。

  • 休職の申し出をしたい

    会社での仕事、人間関係でストレスを感じ、仕事に集中できない、辞めたいと考えるようになりました。 会社側も理由は知っており、以前話をしたときに、診断書は必要だが休職もできると言われました。 その後心療内科へ行き見てもらったところ、ストレス障害かな、このままいくとうつも考えられると言われました。 ただ、そのときは診断書を出してもらおうと思っておらず、先生の診断の言葉もはっきり覚えておりません。 薬でしばらく様子をみようということになり、私も薬でもう少し頑張ってみようと思いましたが、今までたまったストレスで仕事への熱意も失せ、仕事へ向かうのも苦しく、また会社の上司たちが気を使ってくれているのが申し訳ないし逆にきついです。 何事の判断もはっきりできる状態でなく、発言もしっかりできない状態で退職を考えたくなく、休職を今日相談しようかと思っておりますが、診断書今手元にありません。 先生の診断もはっきり断言されたものではないのに、休職の相談をしていいものなのでしょうか。 また、つい3日くらい前に基礎的な研修にも参加させてもらって、旅費など出してもらってるのを考えると、研修後すぐに休職なんて…と考えたりします。 ですがもう苦しいです。今日話せたらと思ってます。皆様のご意見をお願いいたします。

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • 休職について

    心療内科で休職するてめに診断書を書いてもらいました。 とりあえず どうやって出せばいいのでしょうか… 会社の人には具合が悪いなどまだ何一ついっていないです。 急に出して休ませてもらえるのでしょうか・・・

  • 精神病で休職

    相談です。 先日うつ病と診断され、仕事に行くのがものすごく辛いのですが、人手が足りず私が休んだら会社が回らなくなってしまいます。 不眠も続き集中力もかなり下がってきて、ミスばかりして更にそれで悩んでしまってる状況です。ストレスのせいかわかりませんが頭痛と不正出血が2日間くらい収まりません。 いよいよ限界がきそうなので、次の休みにでもまた心療内科に行って診断書をもらおうと思っていますが、会社が受理してくれるかわかりません。 会社の人には気付かれないように振る舞っているので、最近ミスが多いなコイツくらいにしかきっと思われてないですし。 精神病で休職された経験がある方は、上司に相談した翌日から休ませてもらえてるのでしょうか? それとも翌月からと持ち越されたりの可能性もあるのでしょうか… 会社にはなんとか行けてしまう状態で休職を希望するのは甘えでしょうか 長文読んでくださりありがとうございます。 皆さんの考えをお聞かせ下さい

  • 仕事の休職を考えています。

    はじめまして、二十代会社員です。 現在仕事の休職を考えておりますので、それについて質問させてください。 ここ数カ月、仕事上のストレス(業務多忙、直属の上司からの嫌がらせ等が原因です)で 心身ともに不調が続いています。 会社のことを考えると食事が喉を通らなくなり、体重が一気に落ちました。 夜は眠れますが、仕事の夢を見て夜中や早朝に目が覚めてしまいます。 また頭痛や胃痛、発熱があり、以前は耐えて出社していた程度の体調不良でも 気持ちが折れてしまい、突発で会社を休むことが増えてしまいました。 これまで真面目に仕事に取り組んできた自分にそんな怠け癖がついてしまったことに 酷い罪悪感を覚え、休んでも気が休まらず、ずっと翌日のことばかり考えてしまいます。 このままでは本当に精神的にどうかなってしまうと判断し、先日に退職を申し出ましたが、 もうちょっと考えて見て欲しいと言われ、現在答えを保留中の状態です。 しかし仕事をしていると動機や吐き気、冷や汗が止まらず、 続けられる気がしないのも事実です。 ところが友人に相談したところ、ちょっと休職してからじっくり考えてみても 遅くはないんじゃないかとアドバイスをされました。 視界が狭くなり今すぐにでも辞めたいと思っていたのですが、 休職という猶予があることは確かに魅力的な提案のように思えます。 (次の職が見つかるかという心配も当然ありますので……) 自分でいろいろ調べたところ、休職するには医師の診断書がいるとのことが分かりましたが、 自分の場合体には異常はなく(頭痛や胃炎も薬を飲んだらひとまずは治るので) だとしたら心療内科に行くべきなのか、と悩んでいるところです。 ただ自分が鬱というほど酷い症状ではなく(休日や上司と関わらないときは普通でいられる) 休職が出来るような診断がでるか分かりません。 嫌なことがあって憂鬱になるのは誰にでもあることですし、それが病気なのかと言われると ただの甘えなのではないか、という気もしてくるので……。 心療内科というと物々しくて行くのに勇気がいるのも躊躇う要因になっています。 長くなってしまいましたが、質問させていただきたい内容としては、 ・心療内科ってどのような診断をするのでしょうか? 事前に体には異常がないことを検査しないと精神面による休職の診断はいただけないのでしょうか? ・診断書はその日にもらえるんでしょうか?(何度も通院が必要になるとその間の出社が辛い) ・仮に診断書がもらえたとして、すぐに休職させてもらえるのでしょうか? 引き継ぎなしで突然休職するのは非常識でしょうか? ・こういう精神状態だと鬱という診断になってしまうことが多いのでしょうか?(鬱という診断がつくことに抵抗がないかと言えば嘘になる。自分でもどうしたいのかよく分かりませんが……) 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 また心療内科で診断を受けて休職した方で体験談等あれば添えていただけると有り難いです。 長文失礼致しました。

  • 休職手続きトラブル

    現在、営業職のものです。ここ1ヶ月仕事上のストレスで 心療内科に通院しています。でとうとう昨日、うつ病で 心療内科の主治医から2ヶ月の休養が必要との診断書をもらいました。 会社の上司に連絡して、休職願と診断書を郵送して休職手続きに入ろうと しましたが、連絡してみると、一般専門医の診断書では休職は受け付けれなく、上司と産業医と私の3者面接で休職を決めないといけないといわれました。  私としては鬱が仕事や職場環境のストレスに起因するものなので、会社に行って上司に会って、休職の納得のいく説明のために病気に至った変遷を一から説明するというのが相当きついです。(携帯で上司には一から説明済みです。)  そこで皆様に質問なんですが、会社側は、一般専門医の診断書を無効にして、上司と産業医と私の3者の総意が全てというのは通る話しなのでしょうか? 病気の事情により、休職願と一般専門医の診断書を郵送という形をとらせていただきますと粘ろうと思うのですが、無理がありますでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。

  • うつ病にて先週復職しましたが症状が再発休職すべき?

    先週火曜日から復職しましたが今週月曜日から不安や痙攣などが再発しました。 今日も仕事行こうとしたら動けません。 かかりつけの心療内科に行きたくてもお金もなく行くことができません。 この場合電話でもカウンセリングしてもらえますか? 本来は先生から3ヶ月の休職の診断書をもらい会社に提出してます。 しかし、提出した時会社も忙しくてあんまり長く休職できないので1ヶ月の休職にきまりました。 先週復職したのが早かったのか分かりません。 再度休職したいんですが診断書では3ヶ月の休職なのでまだ期間が残っています。 心療内科の先生から会社に再度休職の願いを電話してもらうことは可能でしょうか? 会社にはもう休まない様にと言われて休んでるのでクビとか考えたりして恐いです。