• ベストアンサー

筒型郵便の料金がわからないんです

長さ約46センチ 円の直径約3センチ前後の筒型の郵便物をおくりたいのですが ・料金はいくらになりますか? ・これは定型ですか? ・ポストにはいりますか? また、中身はカレンダーなので冊子小胞も可能だと思うのですが ポストにいれる場合は中身がみえるように透明な箇所をもうけないと いけなかったような気がするのですけど、やはりそうなのでしょうか? 「カレンダーです」と明記しても中身がみえなければ冊子小胞の料金は 適応にならないのでしょうか? どうか、ご存知の方教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.3

こんにちは。 料金はそれで大丈夫です。冊子小包なら210円ですね。 ポストの口には入るかもしれませんが、長さ的に途中で突っかかるかもしれませんね。 (すごく大きいポストもたま~にあるようなので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。) 冊子として送るなら下記をどうぞ。 私が以前住んでいたところは、葉書等も集荷に来てくれるサービスがありましたが、いかがでしょう。 もしポストに入らない場合には、ご参考までに・・・

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/
amop
質問者

お礼

こんにちわ。安心しました。 昨日ポストの奥行きを測ったら50センチもあったので いけるかもしれません!チャレンジしてみます。 どうもありがとうごつざいました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#22488
noname#22488
回答No.2

> これは定型ですか? 定型は”厚さ1cmまで”となってますので、つぶさない限りは定形外ですね。 > ポストにはいりますか? ポストの口はさすがに3cmもありませんので、やはりつぶさないと入りません。 > 料金はいくらになりますか? 定形外になると”重さ”も関係してきますので・・・これだけの条件ではなんとも。 秤か何かで重量を算出の上、参考URLをご覧になられて適正料金を割り出してください。 なお、冊子小包は全体が透明でなくても”一部中が見えるように切り込み”が入っていれば良いです。 ただしカレンダーって書いただけではダメです(そうやって違うものを送る人もいますんで)。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
amop
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

amop
質問者

補足

ありがとうございます 肝心の重さを忘れてしまいました 上記のHPはみたのですがはっきり自分ではわからなくて。。。 230gなんですけど240円ということであっていますのでしょうか??? ポストの口はタテに3センチ強ありましたので 長さがどうかなと心配です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1

郵便局で相談してください。

amop
質問者

お礼

郵便局にいけませんのでここで質問致したのですが 回答というよりアドバイスをいただきまして どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定型外郵便について

    定型外郵便について教えてください! 1、ポストに入れる場合は、どこかに「定型外郵便」と書くのか? 2、郵便局に持っていく場合は、「定型外郵便で」と言うのか? あと、オークションでパンフレットを出品して、 落札された場合、定型外郵便で送ってもよいのでしょうか? やはり、冊子小包とかいうのにした方がよいのでしょうか? 冊子小包の包装の仕方、出し方も教えて下さい!

  • 郵便新サービス(簡易小包郵便物)とEXPACKのおかしな話(長文)

    こんばんは。 「郵便ポストで可、郵政公社が「簡易小包郵便物」事業」 というニュースを発見! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000213-yom-soci >配達料金は全国一律の400円。 > ポスパケットは、大きさがA4、厚さ3・5センチ、重量1キロ・グラム以内のものが対象(手紙などの信書は送れない)。 >配達時の受領のサインも要らない。 うーん、郵便局のメール便対策でしょうが、厚さ3・5はメール便は2センチなのでビデオまで送れますね。でも冊子で送るとビデオはもっと安くなるはず。 サインはいらないということは無保証で無追跡なんでしょうね。 クロネコメール便はトラブルが多くても追跡できますからね! ということはビデオDVDなどは普通(定型外)、冊子小包、簡易小包郵便物、EXPACK、ゆうパックから選ぶことになる(-_-; 定型外が安くなったと思えば少しは使えるが厚さ3・5はちょっと考えますね。それにこれってまた投函できるポストないじゃないですか? EXPACKはポスト投函可て書いててあの大きさの郵便が入るポストが無くてポストを次々と新しいのに変えていったのにはびっくりした! いったいいくらかかったのか!!!でもどう考えても「あとで入らないことに気づいた」としか思えないのです。 もっと他運送会社を研究しポスト変えずEXPACK印刷物なしで簡単に改善できることは多々あると思いますが みなさんは 今回の簡易小包郵便物(今のポストに入らないもっと大口ポストにするのかな?)と EXPACK時のポスト交換問題など どうお考えでしょうか?

  • またまた郵便のことで質問が

    1、定型外で送る時のサイズや形、入れる入れ物に決まりはあるのですか? 2、定型外にサイズや形の規定が小包並なら軽量のものを送る時の郵便小包のメリットは? 3、定型外に入れ物の規定があるなら入れ物の値段は? 4、冊子小包は料金着払い可能ですか? 5、冊子小包に大きさや入れ物の規定は(郵便小包と同じですか?) 6、ホームページに書いていないことは、特に規定がないと思っても良いのでしょうか? 以上です。 一応郵便のホームページをみたのですが、これだけのことがわかりませんでした。(固く考えすぎなのかもしれませんが) わかるかた教えてください。

  • 冊子小包の入る郵便ポスト

    オークションなどでLPレコードを購入した際冊子小包で発送いただくのですがポストに入らないので郵便局預かりとなってしまいます どなたか縦40 横40 厚さ3センチくらいの郵便物が入るポストを売っているサイトをご存知ありませんか? いろいろ探してみたのですが見つからなくて… お願いいたします

  • カレンダーの送料

    筒状に丸めたカレンダーは冊子小包扱いで、郵便局から送れると、以前このサイトに書いてあったのですが、それは1本からでも可能なのでしょうか? ちなみに、長さ42cm×筒の直径5cm、重さは秤がなくてわからないのですが、12枚つづりのカレンダーなので、そこそこ重いです。おおよそでいいので、いくらくらいで送れるか、教えてください。それから、ポストに入らない場合は、郵便物はどのように置いていかれるのでしょうか?無知なもので、色々質問してすみませんが、よろしくお願いします。

  • 郵便ポストについて

    街の至る所に郵便ポストが設置されています。 郵便局の人が決まった時間に中身を取りに来ますが、一つ気になる事があります。それは郵便局の人は至る所にあるポストを一ヶ所も忘れずに回れるのかと言う事です。中には一ヶ所くらい回るのを忘れる事ってないのでしょうか。 町内のどこそこにポストが設置されているのが一目で分かるように工夫をしているのでしょうか。

  • カレンダー郵送費について

    カレンダー(1冊)を郵送したいのですが、どういう方法が安いですか。 筒型(長さ 38センチ 直径5センチ) 重さ 295グラム 透明ビニールで覆われています。 東京都内から東京都内へ。

  • 冊子小包郵便物って・・・

    冊子小包郵便物って1個からでも出せるのでしょうか? 郵便局のホームページを見ても、 注意書きにいろいろ書かれていてよく分かりませんでした。。 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html 中身が見えるように切り込みを入れるんですよね・・・? 詳しい方、教えてください。

  • 郵便封筒で(中身:用紙1枚)郵便料金

    タイトルそのままなのですが 郵便封筒で(中身:用紙1枚)郵便料金 はいくらになるのでしょうか 恥ずかしながら郵送する手続きをした事がなく まったくわかりません 国内料金 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html こちらもみましたが(定形・定形外)の区別もつかず  50円なのか80円なのか 理解できず困っております 何を言ってるんだという バカバカしいレベルの質問だと思いますが  どなたか教えてください  よろしくお願いします ;;

  • 郵便事情に詳しい方料金別納について?

    急いで封書を百枚前後作成する必要が出来ました。 宛名と差出人の住所氏名を明記〔印刷〕すれば窓口で料金別納のスタンプを押して貰えますか? また、普通の封筒百通ですとどのくらいの費用がひつようですか? 定型封筒にA4コピー紙一枚を入れる予定です。 曖昧な部分があると思いますが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入した新品の純正廃トナーボックスを交換したが、表示が消えない問題について説明します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の情報を教えてください。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。廃トナーボックス交換に関するメッセージが消えない問題についてお悩みのようですね。
回答を見る

専門家に質問してみよう