• 締切済み

ト音記号からヘ音記号

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

#3さんのご意見を支持します。 トロンボーンの調性は「変ロ」ですが、楽譜は「ハ」です。 トランペットはどちらも「変ロ」。  もちろんさまざまな楽譜があります。 ハ調のトランペットもあります。 しかしながら#3さんの冒頭の条件ならば、「簡にして明」のご回答。

関連するQ&A

  • ト音記号→へ音記号への変換

    吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 ベートーベンの交響曲第九番をやっているのですが、 顧問から一部、Hrの楽譜を吹けといわれたので今写しているのですが ト音記号→ヘ音記号への変換がわかりません; どなたかわかりやすくおしえてください(´・ω・`)!

  • ハ音記号について

    今度の夏の吹奏楽の大会で「ラザロの復活」を吹くことになりました。私はトロンボーンで1stです。 楽譜の中に見たことのない記号が出てきました。顧問の先生に聞いたところハ音記号というものでした。私は「どうやって読めばいいですか?」と聞いたら「いつも通りヘ音記号と同じ読み方でいいよ」と言われました。ネットで調べたところ「テナー記号」でした。  トロンボーンはinCで読むそうなんですが、私は先輩から「五線の第2線がドで、第一ポジションがド♭」と教えられました。 先生が言った通りヘ音記号読みでいいのでしょうか?あと↓の画像の場合ポジションを教えてください

  • NotePad  ト音記号上の音符をヘ音記号上に貼り付けるには?

    例えばト音記号譜面で下加線一のハ音(C4)を、そのままヘ音記号譜面にコピペすると、五線 上にはみ出した表示になります。 実音を言うなら当然のことですが、これを何とか二線と三線の間のハに変換することはできないでしょうか? 一旦、五線 上にはみ出た音符をオクターブ下げる方法でもかまいません。 友人から注文をつけられて困っています。 よろしくお願いします。

  • Music Scoreについて

    Music Scoreで、ピアノ用の譜面(ト音記号とヘ音記号が連結?している譜面)から、トロンボーン用に、ヘ音記号だけの譜面にするにはどうしたらいいですか? カテゴリが違うとかは言わないでください。

  • Finare2004 で ヘ音記号の入れ方

    ピアノ譜面を写していましたら 小節の真ん中にヘ音記号が出てきました。どうしても入らないので 5線譜を一段追加してみました。 質問は ヘ音記号の中間の入れ方 です。

  • トロンボーンハ音記号の読み方とポジション

    トロンボーンで、ハ音記号の楽譜の読み方とそのポジションが分かりません。 どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか!

  • ハ音記号について

    弦楽器の中でビオラだけハ音記号ですよね。小さい頃からピアノは、やっていたので「ト音記号」と「へ音記号」は、読譜できるのですが、「ハ音記号」は音を理解するのに時間がかかってしまいます。みなさんどうやって覚えているのでしょう。自分の場合、一度「ト音記号」読みしてから1つ上の音だという事にしてますが、このずらす感覚だと四声の譜面などを読譜する時に直感でわからないのであまりよくない気がしてます。やはり、五線のまん中が「ド」、一番上の線上が「ソ」、一番下の線上が「ファ」という感覚に慣れるしかないのでしょうか。もしそうだとしたら、その感覚に慣れるコツなんてありませんか?

  • ト音記号 ヘ音記号 について。

    ト音記号 ヘ音記号 は日本以外では、何と呼ばれているのか?できれば、詳しくお願いします。

  • ト音記号とヘ音記号

    ピアノの楽譜でト音記号で書くかヘ音記号で書くかの基準はだいたいまんなかのドよりも高い右側のはしまではト音記号で、真ん中のドよりも低いおとはピアノの左端までヘ音記号を使って書くことが多いですか? もちろん曲の途中で記号をかえるよりはそのまま書いたほうがわかりやすい場合はそのまま線をたしてかくこともあるのですよね? だから絶対というきまりはないけれどまんなかのドを境にト音とヘ音をかきわけることが多い。と理解しておいたらいいですか?

  • ト音記号 ・へ音記号・ ハ音記号

    ト音記号は右手のための楽譜、 へ音記号は左手のための楽譜、 というように分けられるそうですが、 ハ音記号はどのような場合に使うのでしょうか。