• ベストアンサー

ロードレーサー購入後 準備する物

いつもお世話になっています。先日このサイトで紹介されていたポジティーボというショップに私も行ってきました。 wilier(EVASION 105)というバイクhttp://www.wilier.it/index.htmを予約してみました。 オーナーの方がトータルバランスとコストパフォーマンスがひじょーに良いGIOSと新フレームのキャノンデールとwilierを絶賛していたので、その中から選びました。値引きなしで当初の予算よりかなりオーバーしてしまいましたが、とても親切に対応して頂いたのとチューブ交換やメンテナンスの仕方も教えてくれると言うので決めました。プラス自宅から近いので・・・。 でっ、質問ですが納車が12月初旬なんですが、準備する物ってどんな物がありますか? いちお通勤に使用するという事で前回・前々回の質問からヘルメット・サングラス・グローブ・輪行バッグ・携帯ポンプ・チューブ・ライト・カギ・スタンド等は準備中です。このほかに必要な物ってありますか? また、雨の日のヘルメットって、頭が濡れますよね?皆さんはどうなさってますか? 素人質問ですみません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.3

ポジティーボと言えば永井さんのお店ですね。最高の技術を持った方なので安心してメンテをお願いできますね。 Willerといえば私も#2さんの言われるパンターニが印象にあります。かっこいいですし、他に乗っている人も少ないので目立って良いですよね。 他の方が書いているもの以外で必要と思われるのは、 ・レインウェア(急な雨対策。距離が長くないのであれば、とりあえず雨しのぎの機能があれば良い。) ・シューズカバー(これから寒い季節になり、ビンディング用シューズは通気性が良いのでつま先が痛くなりますよ。) ・CO2ボンベとインフレータ(急いで空気を入れるときに便利です。) ・サドルバッグ(携行工具やチューブを入れておくため。) ・少しでも背中部分の通気性の良いリュック。(本当は使わなくて済むのがベターですが、必要とあれば。私はドイターのリュックを使用しています。) ・自宅用アーレンキー(携行工具のものでも用は足せますが、出来るならば。輪行時のペダルの取り外しにペダルによっては8mmのものが必要になりますよ。LookのKeoがそうです) ・グリス(これも自宅に用意している方が良いです。ペダルの取り付けなどにしっかりと締めないといけないねじ類では必ず必要です。私はシマノのDURA-ACEのグリスを使用。) ・洗車ブラシセット&ディグリーザなどのケミカル類(洗車をしてフレームはもちろん、チェーンやスプロケットがキレイに光っていると気持ち良いですよ。洗車方法はちょこちょこお店に顔を出して少しずつでも聞いてみると良いですね。自転車がきれいだと愛着もなおさらです。) 思いつくのはこんなところです。なくてよいものもありますが、あれば便利と言うことで、参考にしていただければと思います。

a24kaeru
質問者

補足

こんばんは、いつもお世話になってます。はい、永井さんのお店です。とても親切な方で・・・初めてのロードと言う事を言ったら購入後マンツーマンでレクチャーするので、空いてる時間か、または店が終わってから来てくださいと言われました。 レインウエアーって高価ですよね?!手頃なものでお勧めの物があれば教えてください。出来るだけカッコいい物があれば良いですが・・・ 良いものは高いですよね?! シューズカバーは購入しました。CO2ボンベとインフレータ発注しました。サドルバックはどの位の大きさの物がお勧めですか? 自宅用の工具はペダルを外すレンチとPBの六角レンチ(ボール付き1.5-10mm)くらいしかありません。 グリスはフィニッシュライン テフロングリースという物ならあります。 他にはWAKOメンテルーブとWAKOスーパージャンボという物しかありません。 自転車も洗車するんですね!洗車の仕方まったくわかりませんが、やってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#155689
noname#155689
回答No.9

> 明日(もう今日ですね)納車になります。 おお、じゃあもう乗って帰ってきたところですね。 来週は晴れが多く、週の半ばは寒さも緩むそうなので走りやすいでしょう。 片道10kmなら30分もあれば着くでしょうが 当座はゆっくり無理せず気をつけて走って下さい。 > 持っているフリースとか普通のウインドブレーカーで乗り切ろうか 最初はそれでイイと思います。 もし蒸れて不快感があるようならモンベルやパールイズミなどを検討してみて下さい。 http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=11 > パンツのお勧めありますか? > ちょっとスタバでお茶でもできるような ANo.8さんオススメのパールイズミのバイカーパンツは定番ですね。 もう少し安いモノで私がいつも薦めるのがコレです。 http://www.columbiasports.co.jp/products/titanium/pm8446.html http://www.cb-nanashi.net/wear/racerpants/columbia/pm8231.html 原宿のオッシュマンズなどにあります>そろそろバーゲンかな? >> 予算があるならもっとカッコいいのを紹介します。 > どのような物がありますか?宜しくお願いします。 冬物のスポーツウェア素材で今人気なのが ウインドストッパー(WS)ソフトシェル素材だと思います。 これは防風+透湿+耐水性+保温+伸縮機能を持つ優れもの素材です。 つまり、1枚でフリースとウインドブレーカーの役割を果たします。 欠点はお高いこと。 フリースとウインドブレーカーを別々に買うか/1枚で済ますか?ってところでしょうか。 WSソフトシェルで一番性能がイイといわれるのがゴア社のモノですが それを他に先駆けて使っているのがエチュオンドです。 先日ポジティーボでエチュオンドのゴアWSソフトシェル・ジャケットを購入しましたが とても快適ですよ。 でも、エチュオンドでは本気度が高くてスタバでお茶って感じじゃないかも知れませんね。 そこで、オススメなのがスウェーデンのアウトドアメーカー「ホグロフス」です。 ここも他に先駆けてゴアWSソフトシェルを使ってきたメーカーです。 http://www.hplusweb.jp/haglofs/html/items/men/softshell/sharkfinjkt.html ヨーロッパのブランドだからでしょうか、色がとてもシックでキレイなので 私も冬のタウンユース&ポタリング・ウェアとして狙っています。 http://www.hplusweb.jp/haglofs/html/special/helium.html パンツもいいですよ。 http://www.hplusweb.jp/haglofs/html/items/men/climatic/nansenfjellpant.html もうひとつ、スタバでお茶ってときにも合いそうなのが ウール一筋のアウトドアウェアメーカーのアイベックスです。 http://ibexwear.jp/index.html 使ったことがないので機能性がどこまであるか分かりませんが ちょっと大人っぽい見た目ゆえ一着欲しいなと思ってます。 http://ibexwear.jp/products/mens/performance/performance0700.html http://ibexwear.jp/products/mens/climawool/climawool0537.html 以上、どちらかというと私が欲しいウェア達ですが 参考になれば幸いです。

a24kaeru
質問者

お礼

こんばんは 昨日 乗って帰ってきました。昨日はそれほど寒くはなかったですが、今日は寒いですね~! お気遣いありがとうございます。自転車通勤はまだしてません。チューブ交換マスターしていないので(^^;  通勤デビューは12月8日になりそうです。初めはのんびり行きます。 ドーバーピークラインドパンツはいいですね~!価格も安いですし。他の商品も欲しい物ばかりですが、価格が・・・(^^; お金ができたら少しずつ揃えたいと思います。 CUE009さんのバイク見てきました。とてもカッコいいバイクですね! 今まで沢山の回答ありがとうございました。 また質問することがあるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.8

今日は納車ですか。 羨ましい~ 私のはいつになるんだろか http://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=44 下はバイカーズパンツなんてどうでしょうか? それか、インナーはパット付きのでカバーして後は普通の履いても問題ないと思います。

a24kaeru
質問者

お礼

こんばんは、 昨日 納車で乗って帰ってきました。下はデニムでしたが・・・サドルにひっかかって乗りづらかったです。バイカーズパンツ検討してみます。 alwynさんも納車待ちですか?楽しみですね! お世話になりました。ありがとうございました。またわからないことがありましたら、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.7

こんばんわ。 さきほど洗車&後輪のフレ取りのために マイ・バイクをポジティーボに預けてきました。。 (明後日ごろまで店内にタイムVSXがあったら、それは私のです。) 完組みしたウィリエールのEVASIONがありましたよ!! ということは間もなく納車だと思いますが、もう必要なモノは揃えましたか? バイクが手に入れば、通勤の帰りなどにサッとなるしまに寄れますから (なるしまフレンドは水木定休&臨休多いので注意>HPで確認できます) 足りないモノがあったらその時々で入手すれば概ね間に合います。 ですから今は必要最低限だけ揃えておけば多分大丈夫でしょう。 私が思うにまず必要なのは ●ヘルメット(オススメは↓) http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/met/05stra.html ●メガネ(この時期はサングラスよりクリアレンズが必要↓) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/binato3.html ●グローブ(この時期は防寒用、オススメは↓) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/05/bwg04.html ▲輪行バッグは直ぐ必要ということはないと思います。 ●携帯ポンプ(私は一度もお世話になってないけど、保険として↓) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm051.html ●チューブ(基本、今お使いのモノを) ●ライト(オススメは↓) 白(前):http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/slld100w.html 赤(後):http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/rx6.html ●カギ・スタンドはすでに紹介しましたね。 今のシーズン、一番必要なのは防寒対策です。 ●上はバイク専用をオススメします。 アウター:https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4401&hinban=1130212 インナー:http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/06w-pi/181.html ●下がピチピチのバイク専用だと最初は抵抗があるかも知れません。 デニムや綿は汗をかくと脚に貼り付くし冷えるのでNG。 速乾性のある暖かいアウトドア系やスポーツ系のモノをオススメします。 右の裾がチェーンに噛まれないよう、裾バンドがあると便利です。 私は巻くってますが。 ●ロードバイクのサドルは慣れるまでお尻が痛いかも知れません。 これ↓は必須。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/06s-pi/157smt.html ●あとは耳とつま先ですね。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/180s/backfit2006.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/05w-pi/7955.html ●最後にバッグ(サドルバッグはなくても間に合う) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/06/bike1.html これだけあれば、とりあえず会社まで走れる筈。 ウェアはデザインよりも機能と価格のバランスを重視しました。 予算があるならもっとカッコいいのを紹介します。 予算がない場合はユニクロで当座をしのぐという手もあります。 サイズは必ずジャストサイズを選んで下さい。 靴やグローブが大きめだったりすると操作がとってもしにくくなります。 雨対策はあえて外しました。 雨予報の日は(走り慣れるまで)避けた方が無難です。 走行中に突然降ってきたら・・・片道10kmなら何とかなるでしょう。 ●その他 靴は軽くて滑らなくて、靴底の堅いモノを>底の堅めのスニーカーなど。 (そのうちビンディングにしたくなると思いますが) 納車が楽しみですね。

a24kaeru
質問者

お礼

CUE009さん こんばんは。いつも回答ありがとうございます。 明日(もう今日ですね)納車になります。マンツーマンの指導になるかと思いますので、店が終わる頃にお邪魔させていただくつもりです。 必要な物、大体は買い揃えましたが(ウエパー&あさひのネット販売なのでまだ到着してません)明日頃到着するかと思います。グローブと耳と(イヤーウォーマー EXO LITE TI)つま先はモンベルで購入しました。 ヘルメットはSELEVにしました。(ポジティーボで被って一番似合っていたので・・・そこで買わないでごめんなさい。)http://www.uemura-cyc.com/ctimgdata/img/img060320134659M_01.jpg 確かMETは品切れで置いてなかったような??METもかっこいいですね! 今後の参考にさせて頂きます。 インナーパンツはウィザードパット付インナーパンツにしました。 携帯ポンプはコンビネイター 携帯ポンプ co2兼用 長さ:260mm いちお輪行バッグも用意しました。鍵は2つカフェ2.0とセーフマンを用意。 サングラスはビナート2 あとはゲージとバイクを玄関に置きたいのでMINOURA BIKE-TOWER 3 携帯型マルチツール CAT-EYE HL-EL135ライト CAT-EYE CC-CD200Nサイクルメーター とDVD(ロード基本)です。 服はほんとうに困っています。上着もそうですが、パンツが決まらなくて・・・(汗)パンツのお勧めありますか?レーサーというよりは普段でも着れる様な、というか、ちょっとスタバでお茶でもできるようなカッコいい系のパンツ&ウエアがあれば良いのですが。。。 とりあえずインナーを充実させて、持っているフリースとか普通のウインドブレーカーで乗り切ろうかと思いますが、普通のウインドブレーカーとモンベル ライトシェルサイクルジャケットではかなり違いますか? エチェ・オンドというジャージも気になってるのですが(永井さんおすすめのジャージ) >予算があるならもっとカッコいいのを紹介します。 どのような物がありますか?宜しくお願いします。 では、明日 受け取りに行ってきます。:CUE009さんのバイクも見てきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbr600rr
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.6

携帯用のアーレンキーについて書き忘れていましたね、すみません。 家にはPBという立派なアーレンキーがあるということなので、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/tol126.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/pedros/102342.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/w121.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/handytool10.html あたりがお勧めです。 中途半端に多機能なものはかえって使いにくいのでチェーンカッター等は別にした方が良いです。

a24kaeru
質問者

お礼

cbr600rrさん こんばんは トピークの携帯用のアーレンキー購入しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbr600rr
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.5

No.1です。 フロアポンプは私もパナレーサーの物を使っていますよ。10気圧程度まで入れられる物なら十分使えると思います。 アーレンキーですが、安物だとボルトを傷めやすいです(最低ラインは1セット\1000くらいだと思います。)まぁ自転車用品店においてある物ならそんなに心配しなくても大丈夫です。 高ければ良いのか?、というと結構その通りだったりします。精度が良く、表面も丁寧に仕上げてあるので使っていて気持ちが良いです。 しかし基本的な機能は同じなので…財布と相談して下さい。 あとボールポイントやサイズごとの色分けがあると便利です。 それからメーターはケイデンス(クランクの回転数)を計測できるものがお勧めですね。 夜走ることが多ければバックライトも便利ですよ。

a24kaeru
質問者

お礼

フロアポンプはナレーサーの10気圧程度まで入れられる物です。ヘルメットやグローブ、輪行バック、サイクルメーター、携帯ポンプ、その他こまごまとした物に5~6万円位掛かりそうなので、とりあえずフロアポンプはある物で・・・余裕が出来たらメッセンジャーバッグやフロアポンプのシリカ&ヒラメを買おうかと思います。昨日の質問は携帯用のアーレンキーのお勧めでした。すみません。自宅のはPBの六角レンZ(ボール付き1.5-10mm)とペダルレンチは持っています。 メーターはCAT-EYE CC-CD200Nを購入する予定です。

a24kaeru
質問者

補足

お礼を言うの書くのを忘れてました。すみません。 度々回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.4

wilierにしましたか! 代理店の力不足なのか、日本ではマイナーなブランドですが 実は老舗ですし、乗った方の評価は高いみたいですね。 http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-149.html 私も来年のサイクルモードでは絶対に試乗したいと思ってます。 ちなみにwilier=パンターニを思い出す人が多いみたいですが 私はロード歴が短いのでランプレ・フォンディタルのバイクという認識です。 購入後に必要なモノはだいたい出揃った感じですが いくつか生活の知恵的な?アドバイスを。 ケミカルや工具などのメンテグッズに関してですが ポジティーボは最初の2~3回、洗車&簡単なメンテをサービスで やってくれる筈です。 基本的に予約制で営業時間外で作業されますので 前日預かりの翌日渡しとか、午前預かりの午後渡しになります。 私はこの作業を見学させてもらって そのとき使ったモノを見ながら持っていた方がイイものを聞いて 後から揃えました。 永井さんは商魂に乏しい人で?余計なモノは薦めませんし 教えたんだからウチで買って、みたいな態度も絶対取りませんから 安心して聞いて大丈夫だと思います。 (私は後日ナルシマとウエパーで買い揃えました。永井さん、すいません。) http://www.nalsimafrend.jp/ http://www.uemura-cyc.com/

a24kaeru
質問者

お礼

CUE009さん こんばんは。はい ウイリーエルにしました。永井さんはジオスと新フレームのキャノンデールを絶賛していましたが・・・。ウイリーエルはその2車に比べて少しだけ(ホイールとか)が若干落ちると言ってましたが、 あまり乗られてる方が少ないので、これにしてみました。 なるほど!洗車やメンテナンスはポジティーボで教われば良いのですね。 ナルシマとウエパー利用させていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.2

Wilierかぁ、昔パンターニがビアンキの前に乗っていて活躍したのを思い出します。当時から性能の割りにお手頃価格でした。 今のはかっこいい! 雨の日は私はロードには乗りませんが、スリック仕様のMTBに乗る際は、視界の確保に気を使います。 アイウェアは、クリアレンズまたはイエローレンズ、水滴がかからないようにつばのあるキャップを被ります。 そして、実際にキャップを被ると分りますが、ロード(MTB等でも前傾のきついセッティングでは同様)ではつばの大きなものは前傾姿勢時に前が見えません。サイクルキャップのあの形の合理性が身にしみます。 ちょっと気になったんですが、EVASION 105は、日本仕様もペダル付きなのでしょうか。 もし、ホームページと同様にシマノのSPD-SLのペダルが付いているのなら、専用シューズを買うか、ノーマルペダルを買って付け替えるか等が必要になります。 便利な物というより、あると楽しいものはサイクルメーターです。

a24kaeru
質問者

お礼

こんばんは、ペダルは付いていないと思います。初めはノーマルペダルからになるかと思います。サイクルメーター買ってみます。ありがとうございます。

a24kaeru
質問者

補足

こんばんは、ヘルメットの下にサイクル用の帽子をかぶれば良いのですね! 寒さも防げて良さそうですね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbr600rr
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.1

必要な物、便利な物で書いていないものをいくつか。 ・フロアポンプ:ロードレーサーはチューブによって空気の抜け方も違いますが、大体週に1度は空気を入れた方が良いです。携帯用ポンプを日常的に使うのは大変ですよ。 ・チェーンルブ:油が切れたままだとチェーンが凄いことになります。定期的に塗布しましょう。雨の中を走った後も必要です。 ・携帯用工具:アーレンキーとドライバーくらいは持っていた方がいいですよ。あとタイヤレバーも忘れずに。 ・ボトル、ボトルケージ:30分以上走るときは必要かと。 ・防寒具:これから寒くなるのでネックウォーマーやイヤーウォーマーがあると便利です。 ・メンテナンスの本、工具:自分でいじるなら本は必要です。工具は必要に応じて。 ・すそバンド:ジーンズのような服装で走るときは便利です。 思いつくまま書いてみましたが、参考にしてください。 あと雨が降っているときは基本的に走らない(スリックタイヤですし)ので対策はしていないです。 ヘルメットカバーや帽子が売っているので使ってみてはどうでしょうか。泥除けもあった方がいいですね。

a24kaeru
質問者

お礼

こんばんは回答ありがとうございます。フロアポンプはいちお持っています。パナレーサーの物ですが・・・。とりあえず他にお金が掛かりそうなので、当分の間はそれを使う予定です。アーレンキー忘れていました。どこのメーカーの物が使いやすいとかありますか?イヤーウォーマーは準備中ですが、ネックウォーマーも必要ありそうですね!すそバンドメンテナンス本も検討中です。メットカバーと言うものがあるのですね!探してみます。 事前にわかっているのであれば、雨の日は乗らないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクと一緒に購入するもの。

    念願のロードバイクを購入し、今は納入待ちです。 購入の際に約20000円ほどのクーポン券がついてくるので、一緒に自転車用品を購入しようと思っています。 お釣りが出ないのと一度に使いきらないといけないクーポン券の為、効率よく買えるように前もって考えておこうと思うのです。 既にクロスバイクを持っているのである程度の自転車用品は持っています。 持っているもの ・ ヘルメット ・ グローブ ・ サングラス ・ 空気入れ (家用、携帯用) ・ ライト (フロントライト、リアライト) ・ サドルバック ・ サイクルコンピュータ (ただし、ケイデンスが測れるものではありません) ・ パンク修理キット ・ 工具 (携帯用で六角レンチなどがついています) 一応、購入しようと思っているものは・・・ ・ SPDペダル (約6000円) ・ レーシングパンツ (約5000) ・ 予備のチューブ です。 他に買っておくといいものはありますか? アドバイスお願いいたします。

  • 本体購入から乗り出しまでにかかる費用

    250ccのホーネットを購入予定の者です。 本体価格が約50万だとして、そのときに乗り出しまでにかかる費用を教えてください。(お金の準備に時間がかかるので・・) ちなみに、任意保険、盗難保険には入るつもりで、他にも納車整備代やヘルメット代、グローブ代など、とにかくかかる全ての費用を教えていただきたいです。また、当方17歳です。 暇な時に回答ください。よろしくおねがいします。

  • ママちゃりでの通勤にヘルメットはMTB用を購入すればよい?

    通勤距離が13kmもあるので、帽子をかぶって通勤しています。 目的は、眩しさと日焼け帽子です。 帽子ではいざという時に危ないかと思い、ヘルメットを思い付きました。 サングラスはメガネを掛けているので出来ません。 そこで、質問ですが、ヘルメットはMTB用の物(バイザー付き)を買えば良いのでしょうか?

  • 千葉県市川市付近のバイク用品店

    つい先日二輪の免許を手に入れたものです。 肝心の単車はというと・・・ やっと中古が見つかり、今週末に納車予定です。 今まで教習の時に使ってたヘルメットの 4000円位は、超激安物と知ってしまった私は そのヘルメットを買ったお店にまた足を運んでみました。 しかし、どれを見ても3000~5000位で なんか、デザインも悪いし、これ安全なの? 等と思ってしまいました。 そこで数万円、、、 (といっても2~3万円のヘルメットですが) の、ようなヘルメットを置いてある 千葉県市川市内、または千葉県市川市からバイクで行ける距離くらい のバイク用品店はありませんか? 雑誌を見ても、どうもこの付近には無いのでは? と思ってしまうくらい見当たらないので(^^; ヘルメット・グローブ・ブーツ、この三つあたりは買い揃えたいのですが・・・

  • ロードレーサー購入で悩んでます。

    ロードレーサー購入で悩んでます。 今、GIANTのGLIDE R3(Fサス付きです)に乗っていて、信号ダッシュでケイデンスを上げる為や、勾配15%程度の上り坂などでダンシングをすると、重い+サスで力が逃げてしまって走ることが辛いです。 そして、1ヶ月~2ヵ月後ぐらいにロングツーリング(淡路島の120kmぐらいのコースと思います)を控えているので、なるべく楽しく走るためにロードレーサーを購入しようかと考えてます。 乗り手のデータです。 身長167(GLIDEのSサイズで丁度良いです) 体重は55kgです クロスバイク歴は約4ヶ月です。 隔日で通勤(片道20kmで勾配7%程度のアップダウンが多少有)に使用している分に体力的な問題はありません。 用途・予算 予算は本体価格のみで10万ぐらいまでと考えてます。 (装備一式はあります) 主に通勤・休日に50km程度のツーリング・年に数回のロングツーリング 特にレースに出るつもりは無いので、出場しても市民サイクリング?のような楽しむイベントまでだと思います。 あと荷物ですが、通勤時は着替やタオル・工具・予備のチューブなどをバッグに入れてダボ穴固定のリアキャリアに縛り付けてます。 なので、出来ればロードレーサーにも同じくキャリアを装着しようと考えてます。 (外観や車種の方向性として付けない方が良いと言うのは承知してます) こんな感じから、自分なりに車種を選定してみました。 GIANT Defy3、Defy2(2010モデル) GIANT TCX2(2010モデル) FELT Z100、Z85(2011モデル) GIOS pure drop(2010モデル) LOUIS GARNEAU LGS-CEN(2010モデル) この中に、これが良い!とか他にオススメの車種などありましたら、是非とも教えてください。 また、車種選定に関してよく見ておいたほうが良いポイントやロードレーサーならこれが必要!と言う商品などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロードレーサーの購入で迷ってます。

    ロードレーサーの購入を考えています。フレーム材質が色々とある様なんですが、価格に問題なければやはりカーボンが一番なんでしょうか? それとデローサやビアンキなど海外有名ブランドと国内のショップ等でオーダーメイドフレーム作るのでは、アルマーニの吊るしスーツ買うのと、町のスーツ屋で作って貰う様な違いなんでしょうか? 大田区在住なんですが、おすすめブランドなんかあったら(国内外)ぜひ教えてください。

  • ロードレーサー購入

    16年ぐらMTBに乗っていますが 最近50キロ~140キロぐらいまでのサイクリングによく出掛ける様になりました、 そこで今流行のロードを購入しより速くより遠くへ出かけたいと思ってます。 私は40過ぎの中年オヤジですがカッコ良く お洒落に乗れるロードを検討しています。 現在の購入検討車 1 TIME エッジファースト 2 TOMMASINI  シンテシ 3 MUUR 4 LOOK 565 2はクロモリフレームですが登りには向かないのでしょうか? 1.3.4はカーボンフレームで似た様なタイプだと思いますが、 それぞれの評価をお願い致します。

  • ロードレーサー購入

    定番の質問ですが、どれにしようか迷ってます。 使用用途は通勤と週末のツーリング(50~100kmまで程度かな?)がメインで、たまに、小さなトライアスロンの大会に出ようと考えています。このため、次のものの購入を考えていますが、どちらがいいでしょうか?見た目で決めてもいいでしょうか?自分としては素人ではありますが、長く使いたく、また大会にもでる予定ですので、ディレーターやシフターは105がいいなぁと、なんとなく思って選びました。、また、上記用途で、他にいいものがあれば教えていただければうれしいです。但し、購入資金はバイク本体で15万程度までです。 (1)Giant ocr HB1 (2)Felt F70 時間があるときで構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • ロードレーサー購入

    今中三のtubakurouと言います。 高校に進学したらバイトをして、ロードレーサーを購入しようと思っています。 ロードレーサーに対する知識は皆無に等しいです。 (今後勉強していきます。) そこで質問があります。 1)予算は10万円以下で、初心者にピッタリなやつは無いですか? 2)サイズはどれくらいが良いでしょうか? 3)自転車本体以外に最低限何が必要ですか? ご返答お願いします。

  • ロードレーサー購入。

    購入のめどが立ったので買おうと思います。 予算は15万で用途は通勤通学です。基本は10~20km位漕ぐ予定です。体力面は大丈夫なので、 必要なもの、お勧めの商品等教えてください。 また車体についても最初はこれが良いなどあったら教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 27歳の地方在住の一人暮らしで中古車を持っている人の貯金額は、現在250万円ほどです。
  • 手取り月19万円程度の給料をもらっている社会人である彼は、数年前から貯金を始めましたが、まだまだ貯金額は少ない状況です。
  • 今の貯金額では将来的に不安を感じるかもしれませんが、目標を立てて少しずつ貯金を増やしていくことが大切です。
回答を見る