• ベストアンサー

Dell/デル サポートデスクのスタッフについて

dion0622の回答

  • dion0622
  • ベストアンサー率25% (112/441)
回答No.14

NO.6です。くどいようですがあなたの場合はNO.13で指摘しましたが最初に購入を申し込まれた時に対応された営業課の担当者と連絡して製品そのものを交換していただくことです。サポートセンタ-ではありませんよ。失礼ですが今のあなたのPCの知識ではサポートしてもらっても分からないと思います。 尚,回答者の方にお願いします。このWaveを利用している人たちの中には大勢のDELLユーザーがおられることを忘れないで欲しいです。念のためですがわたしは一銭もDELLから頂いていません。世界的に有名な大企業でさえリコール問題を抱えているのが現実ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • DELLサポートで困ってます

    ディメンション8300購入してすぐにスキャンとシャットダウンを繰り返しています。まだつなげただけで何も使っていません。 プリンターのインストールも出来ずサポートセンターに電話しましたが「プリンターの相性が悪いこともあります」「お客さんのやり方が悪いんじゃないか」との事。デルで買ったプリンターですよ!説明書通りにやったし前使っていたPCには簡単にインストールできました。 サポートの方の指示通りにしていたらマウスも動かなくなってしまい、後日修理に来てもらいましたが(マザーボードの交換とウィンドウズの再セットアップ)その後電源入れなおしたらもう動きません。修理中もすぐにUSB・プリンタ-が認識されず無理やり動くようにして帰ったってカンジでした。 なのに新品交換してくれません。ノイローゼになりそうです。 サポートNo.1と言いつつ「私には判断できません」一点張りの会社。じゃ誰に相談すれば良いの?はじめから使えないPC売って「すみません」の一言も無い。こんな時どうしますか?

  • dellのデスクtopPC買いました。画面が出てきません。

    dellのデスクtopPC買いました。画面が出てきません。 買ったPCが今日届き、接続して電源を入れましたが、薄暗い表示が一瞬出て直ぐに暗くなってしまいます。テクニカルサポートに質問しようとしましたが、情報がありませんと言われしまい電話番号も分かりません。どの様にすれば解決するのでしょうか?

  • DELLの大連サポートでうまくサポートされる方法

    DELLコンピュータのサポートに電話を掛けるとコンシューマ製品の場合大連に繋がって中国人のサポートスタッフと話すことになるようです。 何度か中国人スタッフからサポートを受けたのですが、こちらが言わんとする事を理解するまでに時間がかかり、相手の言うこともよく理解できずに、大変ストレスがたまり何度かキレそうになりました。 なぜDELLコンピュータが顧客の反感をかうようなサポート体制をとっているのか理解に苦しみますが、購入済みの顧客としてはスムーズに問題解決する事が先決です。 そこで彼らにうまくサポートされるためにこちらがどういう努力をすれば良いか、コツなどがありましたら教えてください。 DELLを買わないことという答えは望みません。 なぜならば、そうとは知りつつも購入済みだからです。

  • DELLの対応

    今年の2008年3月にDELLの INSPIRN 1720 を購入しました。 電源を入れても真っ暗なままOSすら立ち上がらず、ヘルプデスクに対応願ったのですが、オペレータのお姉さん(名出しで記入したいくらい)が出ましたが対応が悪く頭に来て断り再度別な人に電話しなおしました。結局直らず修理に出しましたが一週間経ってもなんら回答が得られず、電話を入れ「修理状況を連絡ください」といったが梨のつぶて、。修理して返してくれるかどうかも不安、OSはVISTAしか無かったのでこれを購入、再インストールはHDDにイメージが入っているのでそこから出来るはずですが全く説明が無い、聞いたら何とか教えてくれはしたが修理の時にDELL側で再インストールしたらイメージは消えてしまうとの事そんなことってあるのかな?、「消さないようにしてくれ」といったら「出来るだけそのようにします」と言っていた、DELLはサポートが一番と聞いていましたがこれってうそなのですか?。又、HDDイメージからの再インストールの仕方をメールで送ると言ったが全く送ってこない、これって泣き寝入りするしかないのですかね。結局PCが3月中頃に届いてから未だ一度も使っていない、それどころか今は僕の手元にすら無い。 こんな経験の或る人いますか?。

  • DELL XPS 1640

    質問させて下さい。 DELL XPS 16を持っています。Win7Professionalをインストールし使っていました。 DELLのダウンロードセンターからBIOSの新しいバージョンを入手し、インストールし再起動したところ、ブースクリーンになり電源が切れなくなり、仕方なくバッテリを抜きロッテ強制的に終了しました。 ブルースクリーンの内容もうしけ訳ありませんが覚えておりません。その後何度か通電を試みましたが、反応しません。要修理でしょうか? CPU P8600 667GHz・2GBx2で使用しています。 元々はVistaなので、アップグレードしてWin7Professionalをインストールして使っています。 宜しくお願い致します。

  • DELLのノートPCを買い、届いた時から不具合ばかり。テクニカルサポー

    DELLのノートPCを買い、届いた時から不具合ばかり。テクニカルサポートに電話しても、最初はwindows7が悪いと言われ、OSを入れ直し。でも、全然改善しないので、今度は工場出荷状態に戻してもダメ。音声、マイクが聞こえなくなり、音がでない。 それでも、DELLテクカルに言わせると、ソフトが悪いかもしれない。と言う。 今日はとうとう、PCから「ズーズーズー」って、不気味な音がしだしている。それで、今日またテクニカルに電話したら、一度目はいきなり電話を切られた。サポートからかかってこないから、またかけ直したら、ソフト(ドライバー)が悪いかもしれないから、テストします。とか、言い出して。ネットにもつながってないし。怖くて電源も入れられない状態のPCをどう試せって?何度もテクニカルのいいなりにあれこれを試し、何日もかかって、ソフトを入れ直したり、復元したり、初期化したり・・・ PCから火がでるまで、ハード的な故障ではありません、とでも、言うのか?以前のPC2台は日本人が対応してくれて、結局、引き取り修理でハードの交換で戻ってきた。でも、今、何度電話しても、中国人がでて、対応は最悪。延長サービス料金を取っておいて、「修理が必要かどうか判断できないので、修理の手配はしません」と言われた。これって、詐欺じゃん。DELLっていつから、詐欺するようになったんだ?以前はこんな対応じゃなかったから、何台も買ってきたのに。 中国人じゃー話にならないから、上司と電話を替われっていったのに、できません。「君では話にならなら、日本人に替わってくれ」って言ったら、「それも出来ません」、って、どこかサービスなんだ?修理もしないし、やる気もない。こっちはそれが何度も繰り返され、最後にはキレて、電話を切った。 修理しないで、サービス料だけ取るのは、どう考えても「詐欺」だろう? ほかに連絡先がなく、対応窓口なし。 DELLのPCは運悪く壊れたPCがくると、「諦めろ」って事かな?でも、現実問題、サービスしないなら金返せって、思うね。かなり高いノートPCを買ったけど、使えないなら、意味ないし、どうしてくれるんだ?DELLって。 まともな対応をする窓口はないのか? 実店舗に持参すれば修理してくれるのか?そうなると引き取りサービスではないから、やっぱり金返せ!って思う。返せないなら、詐欺だね。

  • DellのPCを購入しました。そのPCに初期不良があったのですが、サポートの対応に不安を覚えます。

    質問タイトルの件について、複数の質問があります。 まず、下記に起きていることを記します。 ------------------------------------------------------------- 購入時点で、Dellで購入してインターネットに接続した時点辺りからブルースクリーンが多発しました。 ドライバの更新、システムの復元などで正常な状態にならないので、OSの再インストールを行いましたが、それでもフリーズを多発しました。 ここでEメールサポートに相談しました。どうやら、HDDに故障があったようです。 引き取り修理後に改めて、インターネットに接続し、avastのインストールとWindows Updateを行うと、再度同じ状況になりました。 再度、Eメールサポートに相談し、指示いただいた通りに調べると、またしてもHDDが壊れていました。 ですので、再度引き取り修理を行っていただきました。 ですが、またしても、インターネットに接続しWindows Updateを行うだけでフリーズが発生し、ブルースクリーンが起こりました。 現在は、サポートの指示通りにOSを再インストールして、放置(修理から戻ってきた直後の状態)しています。 今のところ、ブルースクリーンなどは発生していません。 -------------------------------------------------------------- IT系の業界に勤めていますので、起こりえなくは無いことは存じています。 問題は、Dellが「ハードウェアに問題が無ければ当社の責任は無い」と受け取れるメールを返してきたことです。 ですので、 (1)Dellで購入した無線LANルータのソフトウェアを用いてインターネットに接続し、Windows Updateを行ったのに動かないのは、Dellに責任は無いのか? (Windows搭載PCとして購入したのに、Windowsの基本的な機能が使えないのは、問題ではないのか?) (2)既に購入から2ヶ月経っているので、行政などに相談(報告)しようと考えています。 相談(報告)するのに適切な機関を教えて頂けないでしょうか?平日は仕事ですので、メールか土日にも電話を受け付ける機関をお願いします。 (3)あれば、現状を打破する有効な手段。 以上3点について、お知恵を借りれないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • DELLの引き取り修理について

    DELLで購入したPCがおかしくなったので引き取り修理してもらうことになったのですが 「何を修理することになりますか?」と聞いたら 「電源ユニットの交換を試してみて、次にマザーボードの切り分け修理になります。」と言われたのですが この >マザーボードの切り分け修理 とは何ですか? そのときはマザーボードの交換だと思って電話を切ったのですが、違うのでしょうか。

  • DELLのパソコン

    今年の4月DELLのPCを購入したのですが、2ヵ月後にはキーボードが打てなくなり、8月からは、再インストールをDELLの電話サポートとともにおこないましたが、購入時のように使用できず、DELLのサポートもFAXを送るからと言って詳細に教えてくれません。 また、これは余談なのですが電話サポートも日本語がはっきりしなく困っています。 富士通の今までの分はリカバリすれば戻ったのですが、今度は出来ません。購入時のときのように戻す方法はないのでしょうか?

  • 【デル】下記ケースの対処法を教えてください

    はじめて投稿します。 現在デルのノートPCを使っています。 ウイルスが1つ見つかったという警告(フリーソフト入れてあります)の後、突如ネットに接続できなくなりました。 その後、 ・プロバイダのサポートに電話して接続の再設定を試みたが、設定途中でサポートスタッフに指示された手順が選択できず断念 ・カスペルスキーのソフトをインストールしようとしたがネットにつながらないので途中で断念 ・Bフレッツ接続ソフトをアンインストール&インストールしたが途中でエラーが発生して断念 という状況です。 残った手段は、 ・デルのサポートに電話 くらいなのかなと思いますが、ほかに良い手段をご存知の方がいらっしゃればご教授願います。 ちなみにウイルスの種類や潜んでいる場所はよくわかっておりません。