• ベストアンサー

なぜ右投左打にするのか。

tonpuの回答

  • tonpu
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.10

すみません、横から出てきて勝手に補足要求ですが・・・ 「利き目」の話が出てますが、これは私も以前から感じていました。 私は右利きで、右打ちなのですが、以前何度か左打ちに挑戦しました。 しかし、どうもボールが見づらくなるために、諦めました。 これは、私が利き目が右であるために、左打席に立つと左目が使えなくなってしまうからなんだと自己解釈してました。 ボールというのは両目で見なければ遠近感が掴めませんからね。 ボール(ピッチャー)に近いほうの目(左打席なら右目)がよく見えるよりも、逆(遠いほうの目がよく見える)のほうが遠近感が掴めて打ちやすいんじゃないかと思ってたんですが・・・ 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 左打席のほうが有利なのは皆さんがおっしゃるとおりだと思います。 さらにひとつ言えば、キャッチャーはほとんど右投げなので、一塁ランナーが盗塁しやすいというメリットがあります。 逆に右打席の場合、二塁ランナーや三塁ランナーは盗塁しやすいようです。 三塁ランナーが盗塁するケースは稀でしょうが・・・

kei-ike
質問者

お礼

本来なら個々にお礼をすべきところですが,この場を借りて今まで回答して下さった皆様にお礼を申し上げます。 利き腕が右の場合でも利き目という要素があるため左打ちも可能な場合があるということが分かったことは収穫です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロ野球選手が全員左バッターにならない理由・原因

    なぜプロ野球選手は全員左バッターにならないんですか? 野球自体にはあまり興味が無い者です。 右バッターよりも左バッターのほうが一塁に近い分だけ出塁に有利なことを10年以上前に知りました。その割には左バッターの割合ってそんなに高くないですよね?それなら子供の頃から「全員」左打ちで練習すればいいんじゃないでしょうか? ちなみに、自分はソフトボールぐらいしかやったことないですが、もちろん右利きで右打ちです。でも、甲子園とか目指す段階で「全員」左打ちに切り替えても良さそうなものですけど、何が理由・原因で右打ちを続けているのでしょうか? 一般論でも良いですし、経験談でも構いません。

  • 右投げ左打ちの選手は本当に有利?

    歴代の本塁打打者を見ても、現在のプロ野球を見ても(更に高校野球を見ても?)、スラッガータイプの打者は殆どが右投げ右打ちか左投げ左打ちのような気がします。 ゴルフプレイヤーを見ても、右利きの選手はみんな右で打っているように、実は右利きなら右で、左利きなら左で打った方が有利なのではないでしょうか? 私の考えでは、打者は打席に入っている限りは打つのが本分なのですから、打者のタイプ(長・中・短距離打者の分類)を問わず、先ず球をより遠くに飛ばすことを考えた方が得だと思っています。 それでも一般には、「一塁に近いから」という理由が強調され、野球は右投げ左打ちの打者が有利と言われます。 私は野球の経験がないのですが、これは素人考えなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 韓国や台湾に右投げ左打ちの選手が殆ど居ないのは何故?

    韓国や台湾の野球チームのプロフィールを眺めていると、日本と違い右投げ右打ちか左投げ左打ちの選手ばかりで、右投げ左打ちの選手が殆ど居ないことに気が付きました。 野球のルールは万国共通なのですから、韓国や台湾の人だって左打席の方が一塁に近いことは知識として知っている筈です。なのに何故其処に着目せず、意図的に左打者を作ろうとしないのでしょうか?どなたか分かる方は教えて下さい。

  • 右投げ左打ちの超長距離砲は今後も出現しない!?

    右投げ左打ちの選手は打席が一塁に近くなることで安打が増えてもパワーが落ちる為本塁打が稼げないというのが定説になっています。実際に江本孟紀氏の様に「右投げ左打ちの選手は真の本塁打打者になれない」という旨の発言をした方も居るそうです。 右投げ左打ちの選手の中からバリー・ボンズ、マーク・マグワイア、サミー・ソーサ、デビッド・オーティス、ライアン・ハワード等と並び立つ程の真の超長距離砲は今後も現れ得ませんか?

  • 右投左打の開祖?

    今のプロ野球では当たり前にすらなった感のある「右投左打」ですが、 その開祖は誰だろう?という疑問があります。 私が確実に画像や映像を把握している中での最古は 東映の毒島章一選手、次いで巨人の森昌彦選手です。 ですが、Wikipedia、はてなダイアリー等によれば、 沢村栄治投手が右投左打だったと説明されているのですが、 それを裏付ける資料を目にしたことがありません。 (たとえば打席に立つ写真、当時を知る人による書物等) もし本当なら、右投左打の選手はプロ野球が始まったことからいたことになりますが… 沢村投手が左打だったことを裏付ける資料をご存知の方、いらっしゃいませんか? また、他に上記毒島、森の両選手より古い右投左打の選手がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校野球を観戦しながら・・・

    他愛も無い疑問が出て来ました。 それは、左打者が多く、左ピッチャーにスイッチヒッターが左打席に立つシーンを見ての感慨です。 ◇想像した事由<順不同> ・昔のようにギッチョとか言って、右に矯正しないので左利きが増加 ・左打席は一塁に近いので、左打者は内野安打等で有利なので右投げ左打ちも多い ・イチローや青木・川崎等の大活躍で、彼らの打撃フォームを真似たり学ぶ子供が増加 ・以前のように左の好ピッチャーが少なく練習量が少ない、左打者に不慣れ苦手意識があったのが改善、研究され克服。 ・高校野球・甲子園戦法で、成功事例や優勝高校の戦術を真似る流行る傾向があり、ジグザク打線とかオール左打線の活躍が目立った。 ・高校野球はベンチ入りの選手に質量共に制約があり、簡単に右左で交代させられない。 そこで <質問> 何故、こんなに左バッターが多いのか&増えたのか、左対左は迷信&過去の理論なの? 貴方の大胆緻密な仮説・理論・推理を、お教え願えませんでしょうか・・・

  • 右利きの人の場合

    ゴルフや野球で右利きの人は左手が下で右手が上(左足が前足)の体勢で打ちますよね。 で思ったのですが、基本的に野球で考えると左手の方がどちらかと言うと力を使う気がします。 手だけで打つものではありませんが、体のバランスでいったらより引っ張る力がある腕をメインに使用した方がうまくコントロールできるのではないかと思います。 ですが、右バッターといえば左足が前ですよね。 普段見慣れてるから違和感がないのか、身体的な能力からいっても利に適っているのかどうもしっくりきません。 私は右投左打ちですが、どちらでも一応打てます。(もちろん左の方が打ちやすいです)でも右投右打の人は左ではスイングしにくいといいます。 これはどうしてなのかな?とふと疑問に思って、どうしても気になっています。

  • スイッチヒッターって

    スイッチヒッターの右打席、左打席の打ち分けはどういう基準で打っているのでしょうか?

  • 左投げの内野手

    こんばんは、職場でふとつまらないことですが話題になったことです。 左打ちの選手は多くいますが、左投げの内野手ってあまりいないですよね? なんでなんだろう?と語った結果、 一塁が左方向なので右投げの方が有利、右利きが多い などとなりました。 歴代選手の中で左投げの内野手はいたのでしょうか? また左投げの内野手が少ない理由など、雑学的な知識を お持ちの方、お願いします!

  • カブレラが左打席に?

    今日の西武-近鉄戦をTVで見ていたのですが、11回裏の西武の攻撃の時にカブレラが敬遠されました。 その時にカブレラが左打席に立っていたのは何故なんでしょう?確か彼は右打者だったと思うのですが… 1.敬遠されるのが分かっていたので左でもよかった 2.いつの間にかスイッチヒッターになった(?) などと考えたのですが… つまらないことですみません。気になったので教えてください<(_ _)>