• ベストアンサー

呼吸商について

高校で、呼吸商を測定したのですが、出てきた値の意味がよく理解できません。 呼吸商は0.83になるのですが、これは「タンパク質」がエネルギーとして使われているのですか???これは、良い状態なのですか? タンパク質が使われている場合の呼吸商は0.8なのですよね?よく分かりません・・・ 呼吸商に詳しいサイト等があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

一般的な状態ではタンパク質は呼吸基質として利用されません。激しい運動では糖質が,軽い持続的な運動では脂質が主に利用されています。ですから普通は糖質と脂質が利用され,その割合を前回の計算式で求めることが出来ます。また,臓器による違いもあります。脳の呼吸商は1で,絶えずグルコースが呼吸基質として利用されています。 タンパク質が呼吸基質として利用される場合は,長期の絶食や無理なダイエット・飢餓状態等では利用されます。アフリカの手足がガリガリでお腹のふくれた餓えた子供達の写真をご覧になったことはありませんか。彼らは確実にタンパク質を呼吸基質として利用しています。タンパク質を呼吸基質として利用するには,アミノ酸からアミノ基を外してTCA回路に入れることになりますが,この際に多量のアンモニアが発生します。その排出がうまくいかずにお腹にたまった姿です。 植物では話は異なります。例えはずダイズの芽生え時の呼吸基質はタンパク質が主になります。イネはゴマは?わかりますよね。呼吸商で高校生用の良いサイトはありません。ヒトに関したもの,植物に関したもの等はありますが全般を網羅したものは残念ながら…

muyou111
質問者

お礼

とてもよく分かりました! ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

呼吸商は,糖質=1.0,脂質=0.71,蛋白質=0.85 程度で計算する場合が多いようです。ヒトの場合には,長期間絶食したりダイエットしたりでもしない限り,一般的な状態の呼吸商は0.82~0.83になります。この意味するところは,約糖質40%・脂質60%呼吸基質として利用していることになります。 糖質の割合をX,脂質の割合をYとします。X+Y=1になりますが,0.83は0.83=1.0X+0.71(1-X) の式から糖質41.3%・脂質58.7%と求まります。

muyou111
質問者

補足

丁寧にありがとうございます!! ということは・・・私の呼吸商は一般的な状態ですよね?!良かったです。 後、分からないことがあるのですが・・・ 0.83は、タンパク質の0.85に一番近い値だと思うのですが、タンパク質は関係ないのですか?? すみません、再度お願いします!

関連するQ&A

  • 呼吸商のことです!!

    呼吸商のことで質問です!ニワトリの雛にグレリンというホルモンを与えると摂食量を下げるんですが、呼吸商も減少するそうです。それなのに呼吸基質のタンパク質も糖質も脂質もどの濃度も変化しないんです。呼吸商が減少するということは基質も減らないとおかしいんですよね??どなたか教えてください!

  • 呼吸商

    高校で生物の勉強をしています 呼吸基質と呼吸商について迷っています 誰か教えてください

  • 呼吸商について

    乳酸菌や酵母菌以外の動物が(例えば人、馬、カエルなどなど)、呼吸商が1を超えることは、あるのでしょうか? 酵母菌が、アルコール発酵と好気呼吸を同時にした場合は、呼吸商が1を超えるのは習ったのですが。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 酵母菌の呼吸商について

    こんにちは。 酵母菌の呼吸商について質問させていただきます。 『酵母菌が酸素呼吸とアルコール発酵を同時に行っている場合には全体としての呼吸商はどうなるか A.1より大きい B.1より小さい C.1である』という問題の答えがよくわかりません。 正解はAなのですが、私は以下のように考え、答えはBだと思いました。 アルコール発酵と酸素呼吸の反応式は C6H12O6→2C2H5OH+2CO2 C6H12O6+6CO2+6H2O→6CO2+12H2O ですので、存在するグルコースのうちx%が酸素呼吸に利用され、残りの1-x%がアルコール発酵に利用されたとすると RQ=6x+2(1-x)/6x となり、x≦1よりRQ≦1となると思うのですが、どこが間違っているのでしょうか…? よろしくお願い致します。

  • 呼吸商の問題(大学受験)

    現在、「異化の呼吸商」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は 光を遮断した恒温槽中に発芽ダイズを入れたフラスコを置く。 A,気体が空気の場合 B,気体が窒素ガスの場合 C,気体が空気で、あらかじめフラスコ内に10%KOH溶液の入った小瓶を入れておいた場合 D,気体が窒素ガスで、あらかじめCのときと同じ小瓶を入れておいた場合 以上についてフラスコ内の気体の体積がどのように変化するか調べたとき ABCDの体積のの絶対値をabcdとすると、呼吸商はどう表されるか。(フラスコ内に常に酸素を供給)です。 私は、 A好気呼吸→(吸収された酸素の量)-(排出される二酸化炭素の量) B嫌気呼吸→(排出される二酸化炭素の量) C好気呼吸→(吸収された酸素の量) D嫌気呼吸→変化なし となると思うので、呼吸商は、B/Cとしました。 ですが、解答は、(C-A)/Cとなっていましたが、どうしてでしょうか。 どう考えてもあっていると思うのですが。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 自然な呼吸ができなくなりました。

    自然な呼吸ができなくなりました。 中学2年女です。 3週間くらい前から呼吸を意識し始めてしまい自然な呼吸ができなくなりました。学校に行っても何にも集中できなくなり息をするたび苦しいです。 親にも相談しましたがあまり理解してないようでした。病院にも行きましたがあまり意味がなかったようです。 これからずっと死ぬまでずっとこの状態だと思うとすごい苦しいし、涙がでてきます。 私と同じような経験をされた方、改善法などありましたら教えてください。 なるべくもう病院には行かず、自分で治したいです。

  • 全商簿記2級

    商業高校1年生です。 今月に全商簿記(簿記実務検定)があるんですけど 先生が全商簿記3級と2級を併願しろって言ってくるんですけど 3級と2級を併願して一気に受けてメリットはあるのでしょうか? 日商簿記2級も2月に受けようと思ってるんですけど、全商簿記の場合2年生になって2級を受けても遅くないのでは?と思ってます。 全商簿記の2級と3級を併願して受けるメリットってなんなのでしょうか?

  • 脂肪の完全酸化時の水産生量の比較

    脂肪が生体内で完全に酸化された場合の基質の単位重量あたりの水生産量は、タンパク質や炭水化物が生体内で完全酸化された場合のそれよりも、一般に少ない。 正誤を答えよ。 という問題がありました。 直観的に呼吸商が一番小さい値だったと記憶していたので、 つまりは二酸化炭素と水の産生量が低くなるものが脂肪だからタンパク質、糖質と水の産生量比較をしても呼吸商と同じことが言えると思い、 正としたところ 誤だと模範解答にありました。 どうしてそうなのか、またどのように考えればいいのかご指導お願い申し上げます。

  • 日商3級と全商3級の違い

    商業高校1年生です 11月に日商3級を受けようと思うんですけど 日商3級と全商3級の違いがよくわかりません 大きな違いは分かるんですけど どういった内容が違うんでしょうか? たとえば勘定科目とか 全商3級の勉強ができていれば日商3級は受かれますかね? それとも日商3級は、別に勉強をしておいたほうがいいですかね? 下手な文章ですけどどうぞ理解してください^^:

  • 日商2級と全商1級

    両方、取得していますが違い(全国と日本という意味以外)はなんでしょうか? 高校生の時、独学で資格を取りました。 日商を先に全商を後で受験しました。