• ベストアンサー

禁煙マナー

kim6516の回答

  • kim6516
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.3

私も大嫌いです!喫煙する人とは仲良くならないくらい、嫌いです。 以前の職場は何故か喫煙者の肩をもつ場所で、デスクでタバコすぱすぱでした。現在の職場は建物全体が禁煙なので大変快適です。  最近は喫煙者の方もマナーを心得ている方も増えているようですが、私が理解できないのは、喫煙後の匂いのケアですね・・・特に女性の喫煙者に言いたいです。喫煙しているかたと近距離で会話すると、すぐわかります。まず間違いなく、口臭があるから。おしゃれしている人でも、そういったことは気にならないのは本当に不思議ですね。  レストランの分煙、まったく意味が無いことが多いですよね。私の住む町は田舎なので、まだまだそういったことが進んでおらず、本当に辛くなります。  一番悲しいのは『タバコが嫌!』と声を大にして言いづらいこと。以前住んでいたアメリカでは喫煙している人は、本当に低いクラスとして扱われてましたから・・・こんなことおおっぴらにいえないのが今の今の日本ですものね。

asukajfw2
質問者

お礼

 ご返事有難う御座います。アメリカに居られたことがおありのようですが、以前に「隣の人が吸ったら一生遊んで食える、賠償金を取れるから。」と聞いたことがありますがそんなんでしょうか?。  3年ほど前に日本でも国会で禁煙に関する法律が10月に通り11月にハワイに行ったところ団体出口の大きなコンクリートの灰皿?は撤去されて禁煙放送が連続的に流されていました。それまではあちこちに日本人らしき喫煙者が居たに・・・。 それまではハワイ当局も観光客だから我慢をしていたのでしょう、きっと。

関連するQ&A

  • マナーの悪い禁煙者

    マナーについてなのですがここでいいのかな? 昨日、喫煙所でたばこ吸ってたら睨まれ やめてもらえませんかって言われました(怒) 相手側の明らかなマナー違反だと思うのですが 簡単にその時の状況を説明すると 帰り際に喫煙所に依ると若い女性がいました、20歳ぐらいのガッキー似の感じで可愛かったです。 そのまま吸おうかと思ったけど、とてもたばこを吸うようには見えない感じだったので(まぁガッキーを想像してくださいw) 一応たばこ吸っても良いですか?と聞きました 僕はマナーが良い人なので。 相手は「あ、どうぞ」と言ってきたので吸い始めたのですが 喫煙所内にたばこの煙が回りだすと咳払いをしはじめ 遠まわしに迷惑だよって感じを出しはじめたんです 僕はあれ?っと思い、さっきおkって言ってたよな…と思いながら吸ってたら今度は睨んでる様子… おいおい、ふざけんなよ。こっちもムカムカしてきた さっきお前了解してたじゃん、そもそもここ喫煙所だし と思ってたら「すみません、ちょっと煙いんですけど」との事w はぁ?なんだこいつは、もしかしてキチガイかと思いながら 僕もむかつきだしてたので「そうですか」と冷たく言いました すると今度は「辞めてもらえませんか」って言ってきたので 少し考えた後 「ここ喫煙所なんで外出たらどうですか?」 まぁ当然の事を聞いてみたら 「外は寒いので…」って申し訳なさそうに言ってきた バカかコイツは…一体何を考えてるんでしょうね こういう喫煙所は禁煙者のために作ってあるっていうのに本末転倒というか何というか まぁもう吸い終わるとこだったので「ここ喫煙所なんだよな~」と強めに言ってその場を後にしました。キチガイ禁煙者に何かされても面白くないしね みなさんどう思いますか? もちろんマナーが悪いのはその女性だと思うのですが 回答する場合はどちらがマナーが悪いのかという部分は明確に答えてください。 はっきりと「その女信じられないな…マナーが悪すぎる」とかの回答がもらえれば気持ちもすっきりしますし

  • 喫煙者が嫌い(マナーの悪い

    何で煙草吸うんですか? と聞くと、そこに煙草があるから。と言われそうですけど、私は煙草が嫌いです。 以前、友人らと定食屋で食事していたら禁煙席で堂々と煙草吸い始めた男性に友人の一人が注意したのですが無視を決め込むので、相手の頭からみそ汁掛けて乱闘騒ぎでした。せめてそこは顔へコップの水だろう(汗) 煙が流れてくるので私もイヤなんですけど、最初から暴力は駄目じゃないですか。 でも聞かないマナーの悪い喫煙者って多いんですよ。。マナーの悪い喫煙者への対処方法って何かありますか? 店の人に言っても改善されない場合の対処方法が助かります。  話してダメなら水かけて向かってきたら突き飛ばす、これが一番手っ取り早いですが・・・

  • たばこを吸う時のマナーで

    お世話になります。 喫煙の是非や、歩きたばこなどのマナーが話題になりますが、今回はそれとはちょっと違った、特殊な一例で質問させてください。たばこは、吸って良いという前提で、吸い方のマナーについて、お願いいたします。 飲み会などに行きます。 向かい側に、中年女性。 女性はたばこをすいます。それはいいのですが、女性は煙をまっすぐ前に吐きます。勢いも良いので、私は自分の顔で煙をかき分ける感じです。ゴーッと煙が通り過ぎます。汽車になったような気持ちです(T_T)。呼吸器系に問題があるので、調子の悪いときはほんと困るんだけどなぁ~。一言欲しいというのは、日本ではまだまだ要求するのは無理なんでしょうね。一言くれても、ダメとは言いにくいしょうし。 わざと? わざとかよ? たしかにいやなおばさんだし(心のさけび) で、質問なのですが、同じように人と相対する時に、喫煙する方は、煙を相手(とくに顔ということになるでしょうね)にかけないように注意するのが、一般的なのでしょうか? していますか? それとも、こういう質問を見るまで、気づきもしないようなことなのでしょうか? もちろんかからないように横を向いて煙を吐く人もいましたので、気遣いする人もいるのは分かってるんですが、一般的なレベルでは、気づかない程度のことなんでしょうか? はげしくかかるので、ビックリしてしまいましたが・・。

  • 禁煙後の体調の変化

    30年近く1日1箱ペースの喫煙履歴がありましたが禁煙してから3年になります。最近、タバコの煙・ヤニの臭いに対して過敏すぎるように感じます。居酒屋等でタバコの煙に包まれたり、喫煙直後の人の傍にいるだけで頭痛・吐き気を感じるようになってきてしまいました。周囲の喫煙者からは神経質過ぎると言われてしまいますが、私の考えすぎなのでしょうか?

  • 禁煙草とは

     テレビの通販で杜仲の葉で作られた禁煙草というものを知りました。これは煙草と同じように火をつけて煙を吸う物ですが、成分が杜仲の葉なので害は無いと聞きました。  これは禁煙する人の補助の為の物であって、喫煙しない人は吸ってはいけないのでしょうか。ガム等のような感覚で喫煙する事は出来ないのでしょうか。やはり普通の煙草と同じように病み付きになってしまうのでしょうか。  ご存知の方、ご教授ください。

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 煙くない禁煙車の指定の取り方

    昨日、東海道新幹線で禁煙車に乗ったのですが、喫煙者の隣の禁煙車のドア近くの指定席になったため、人が通るたびに喫煙者の煙(臭い)が漂い、くさいわ、喉はイガラッポクなるわ、タバコの臭いが洋服にも染み付き帰宅後即、洗濯しなければならず散々でした。今朝も喉が痛く、のど飴をなめています。 予約時にわかっていれば、便を変えるなどの手もあったのにと反省しています。で、質問なのですが、予約時に、本当の禁煙車(禁煙車ではさまれている禁煙車)を希望することはできないのでしょうか?あるいは、予約できた座席を見て、別の車両の座席に変更をお願いすることは可能でしょうか?

  • 禁煙できるか…?

    最近こちらのサイトに参加しております。皆様の質問や悩みを拝見し、回答もさせていただいております。 私もご相談させていただきます。 私(女性)は喫煙者です。 1日平均1箱~1箱半ぐらい吸います。 今はいませんが、昔父親がヘビースモーカーで、煙臭い中で育ってきました。 現在、家族の中では喫煙者は私のみ。ちゃんと20歳から吸ってます。お酒は呑みません。 仕事を始めた頃、女性が多い職場でしたが、私の周りは喫煙者が多く、私も興味本位で吸い始めました。その後、男性が多い職場に異動。そこも、ほとんどの人が喫煙者で、喫煙場所は仕事の情報交換・交流の場にあったので、タバコを吸ってる方がいい環境でもありました。で、今の職場は喫煙者が非常に少ない…。 また、喫煙場所は建物の外にあり、夏場は暑くて、かなり日焼けしてしまいました…。冬場の事を考えるとカイロ持参しないと凍えそうな気がします…。 また、最近はランチに行っても全席禁煙とか多いし、買い物行っても、喫煙場所少ないし、かなり不便…。タバコ代も1ヶ月計算すると(約1万6千円ぐらいかな?)バカにならないし、行く行くは消費税も上がるからタバコ代も上がるだろうし…健康的になろうかな…やめるか…と思っています。 約10年ぐらい1mgを吸ってます。 できれば、病院の治療はしたくありません。自分で禁煙に挑戦しようと思っています。 なので、自分で禁煙に成功された方や、こんな方法は?というアドバイスを頂きたく思います。 今まで過去3回ほど、禁煙に挑戦しましたが、もって1週間でした…。灰皿を捨てようか…とか、本数を減らしてから…とか、考えていますが、今回は本気で禁煙に挑戦したいです! 少し優柔不断な私ですが、良きアドバイスを下さい。

  • 職場が喫煙か禁煙かは一番重要?

     内定先を見学してきた学生です。 私はタバコの煙が大嫌いで、鼻炎持ちで あることもあり、絶対禁煙の職場を探していました。  内定先は私がどうしても行きたかった 業種で、内定は本当にありがたいのですが、 見学に行ったところ、そこら中に灰皿がありました。  そこで、質問なのですが、就職前に タバコの煙に耐えられそうもなくても、 仕事の中身で職場は選ぶべきでしょうか?  わずが1時間そこにいただけで喉と 目が痛くなったほどです・・・。  現在社会人で、職場でタバコに悩まされている方、 また禁煙の取り組みをされている総務の方からの 意見を是非お願いいたします!!

  • 「あなたは禁煙のバーに行きますか?」

    こんにちは。私は名古屋で禁煙のバーをオープンしようと思っています(禁煙がウリというわけではないですが)。 そこで質問なんですが、「あなたは禁煙のバーに行きますか?」 私自身は、すぐ近くでタバコを吸われるとあまりいい気はしませんが、お酒を飲んでいるときはほとんど気になりません(帰った後の自分に付いたタバコの臭いは嫌ですが)。 ただ、非喫煙者からするとタバコの煙は非常に嫌なもので、「喫煙者の近くにも寄りたくない」(タバコを吸っていない時でも)という人が多いようです(人によっては「喫煙者の近くにいるとゴミの臭いがする」という人もいました)。 しかも、家に帰った後には服や髪に付いた臭いに再度、嫌な思いをするでしょう。 ですから、お店に来て頂く非喫煙者の方のことを考えると禁煙の店にしたいと思っています。 しかし、私の周りの喫煙者は「タバコが吸えないバーにはいかない。酒を飲んでる時が一番タバコを吸いたい。」とみんなが言います。私も以前(約6年前まで)は喫煙者でしたので、その気持ちはよくわかります。しかも、よくバーに行くという人たちのほとんどが喫煙者です。 ニューヨークでは以前から、レストランやバーでは完全禁煙になっているそうですが(しかもそれによる売上の影響はなかった)、今の日本人(しかも名古屋)にそこまでの意識が浸透しているのかどうかを考えると不安です。人が来なければ店は存続できませんから。 あなたはどうでしょう。「禁煙のバーに行きますか?」 「行く」「行かない」「こういう魅力があったら行く」など、皆さんの意見を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 ※喫煙者なのか、非喫煙者なのかも教えてください。