• ベストアンサー

レシピをみていて疑問に思うことがあります

こんにちは。 最近やっと色々な日本料理に挑戦しようとおもいはじめ、インターネットで色々レシピを観ているのですが、分からないことがあるので教えてください。 1、「だし汁」とかかれているものがありますが、これはダシの素みたいな顆粒のものを水にとかしたものでもいいのでしょうか?  白だし(?)みたいな液体タイプのもののことでしょうか?  また、このダシとはカツオ、煮干(?)、椎茸など色々なダシのどれのことをさすのでしょうか。単に好みの問題だけならいいのですが、何か基本の法則みたいなのがあるのか気になりました。 2、「みそ」とかかれているものがあるのですが、これは赤、白、あわせのどれをさしているのでしょうか。名古屋出身なので、味噌といえば赤というイメージがあるのですが、写真などを見るとどうも赤ではない気がするので不思議です。 非常に基本的なことなのかもしれませんが、まったく分からないのでお分かりになる方どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

だしは、かつお節や昆布などを煮出して取るのが本来です。料理によっては煮干や椎茸などのだしもあります。 それぞれ風味が違うので、料理に合っただしを使うのがベストですが、最も標準的なだしは、かつお節でしょう。関西では昆布とかつお節、関東ではかつお節だけ、といった地域性の違いもあります。 家庭では一番だしと二番だしを使い分けるほどの手間はかけないのが一般的だと思います。 粉末だしの素や液体だしを使うのはあくまで手抜き用です。手抜きと言う言い方がまずければ、省力化と言い替えてもよいかもしれません。 西洋料理でスープストックやブイヨンを一から作る手間に比べれば、かつお節できちんとだしを取ることはきわめて簡単な部類といえます。 それすら面倒と考えて粉末だしの素や液体だしを活用するのは個人の自由ですが、注意しなければならないのは、「だし(うまみ成分)」以外に塩分や糖分などの「味」がついていることです。そのぶん他の調味料を加減しないと、味が濃い目になってしまいます。 もうひとつ、上品な味に仕上げたい場合はきちんと昆布やかつお節でだしを取ることをお勧めします。とくに、吸い物は粉末だしを使うと濁りが出て台無しになります。煮物などは粉末だしでも特に問題ないでしょう。 市販の加工食品に添加物として「調味料(アミノ酸等)」などと書いてあるのを目くじら立てる人が増える一方で、粉末だしの素や液体だしの需要が増えているのは奇妙なことでもあります。市販のだしは添加物としての調味料と基本的には同じものと考えるべきです。 みそは、とくに指定がなければ「淡色系の米みそ」が標準的と考えてよいでしょう。いわゆる信州味噌の類です。 同じ米味噌でも、塩辛いものから甘味の強いものまで、地域によって千差万別です。色調も淡色から濃い色まで、文字通り色々あります。中京圏では豆味噌、四国や九州では麦味噌も一般的です。これも料理に合わせて使い分けるのがベストです。 あわせ味噌の場合は、種類や色調、産地の違う味噌をあわせるのがよいと思います。わが家では500g入りを2種類買ってきて、1kg用の容器に左右半分づつ詰めておき、使うときに適当に量を加減しています。 みその種類(全国味噌工業協同組合連合会) →http://www.miso.or.jp/dictionary/local/index.html

mimimami
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!! 現在海外在住で、さらに少々郊外に住んでいるためかつおぶしやこんぶなんかを手に入れるのは難しそうなので なんとか手に入りそうな だしの素?ほんだし?みたいなので代用してみようと思います。 みそは、赤、しろ、あわせという分類のものしかないので、豆味噌というものは売ってないみたいなので、とりあえずあわせてあるものをかって どっちでもいけるように調整したいと思いました。 ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

1.レシピにあるのは、昆布とかつお節から取った本格的なだしです。   作り置きしても2日程度しか持たず、すごくやっかいです。   「ほんだし」のような顆粒だしをお勧めします。   ただし、顆粒だしは調味料の一部です。   最初から入れずに「さしすせそ」の最後に入れるようにしてください。  椎茸などからだしを取る場合は、レシピに書いてあります。  煮干しを使うのは、味噌汁が多いですが素人が適当にやると生臭くなります。 2.「みそ」は一般的には赤味噌になります。    好みにより、白味噌との合わせ味噌を使います。    

mimimami
質問者

お礼

やはり、ほんだしみたいな顆粒でもいいのですね!! 料理のさしすせそ、、、 聞いたことがある気がします。ネットで調べます(笑) 味噌は赤味噌ですか。。。 色々な意見があるみたいでこんがらがってきました・・・・ 何が好みなのか自分でも分からないので とりあえず あわせでやってみます!  2種類混ざってればどっちでもいけるのではないかという 勝手な気合でがんばってみます!! 回答ありがとうございました。

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

出汁の場合、何も書かれていなければ普通は一番出汁をさします。 http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/japan/dashi/home.html もちろん味は好みですので、インスタントでも炒り子でも食べて美味しけ ればOKです。 味噌も大体は赤と白のブレンドで料理や好みで割合を変えるのが普通だと 思います。 特に味噌の場合は、地域性がありますので、食べさせたい人に合わせるの が基本です。

mimimami
質問者

お礼

なるほど。 現在海外在住で多少郊外に住んでいるので かつおぶしや、にぼしを手に入れるのは 難しそうです。。。 なんとかほんだしみたいなだしの素は手に入るんですけどね。。。 炒り子っていうのが何なのかがわからないのですがほんだしみたいなものでしょうか。 味噌は合わせが基本だったんですね!! こんどあわせ味噌を買ってみます 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 自然派のだしの素(顆粒タイプ)を探しています

    お湯に溶ける顆粒タイプのだしの素を探しています 普段カツオ出汁がメインで、時々昆布だし、ごくごく稀に椎茸出汁を使い、煮干し系はほとんど使ってませんので、カツオや昆布を使用しているタイプで、化学調味料などの無添加はもちろん、食塩や糖類なども含めた完全無添加のものを探しています 単なる出汁系の素材(カツオや昆布、椎茸、イワシなど)の粉末だと溶けるものを作るのは難しいと思うので、○○エキスまではOKとして探しています 理研ビタミンや四季彩々が出しているものは希望にかなり近かったのですが 原材料がそれぞれ 風味原料(かつお節エキス、かつお節、昆布、椎茸エキス)、でん粉、酵母エキス、麦芽糖 と、 かつお節、昆布、椎茸、甜菜糖、酵母エキス となっており、あと麦芽糖や甜菜糖がなければと思い、より希望に近いものを探しています ティーバックタイプの物は完全自然のものがあるのは知っていますが、普段は素材から出汁をとっており、今回の用途は緊急用で、みそ汁などの下地用かつ調理中の食品にふりかけられるものが欲しいので、とけ込みタイプ(顆粒タイプ)を探しています もしこういったものをご存じでしたら、メーカー名と商品名または販売しているURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 椎茸の戻し汁で出し汁になる?

    料理の初心者です。 一人暮らしなので、なるべく手軽に料理をしたいと思っています。 そこで、煮物に使う出し汁のことですが、昆布+かつおで出し汁をとるのが、どうしても面倒に感じてしまいます。 そこで思いついたんですが、乾燥椎茸を水で戻した時に出るもので、出し汁に代用できないでしょうか? 煮物の味に変に影響したりしますか? (だしの素は化学調味料ですよね?ならば、使いたくないと思っています)

  • だし汁について

    私は料理が下手で、家族には「おいしい」と言われた事がありません。よく料理の本を見て作るのですが、よく「だし汁」と言う言葉が出てきます。「このだし汁は「かつおだし」なのか「こんぶだし」それとも「かつおとこんぶの合わせだし」???どれを使えばいいのかわかりません。TVの料理番組でも「だし汁100mlと砂糖小さじ1、塩少々・・を入れて」などとよく言いますがいつも「このだし汁とはどのだし汁?」と迷います。 どう使い分ければいいのでしょうか? 市販の粉末の「かつおだし」や「あわせだし」を使って良いんですよね? 教えて下さい。

  • 簡単で美味しいだしのとり方

    おみそ汁や煮物などを作る際、粉末状の「だしの素」を使っています。 便利で美味しいのですが、先日栄養士さんと話す機会があり、「だしは栄養面からも出来るだけ自分で取りましょう」と言われました。 お恥ずかしながら、だしをきちんと取ったことがありません。(子供の頃、母の手伝いなどで煮干の頭と内臓をとったという記憶はありますが。) そこで、美味しくて簡単な出しの取り方をぜひ教えて頂きたいです。 みそ汁や煮物など、用途別にかつお、昆布、煮干どれで取ればいいのかも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • だし汁ってなんですか?

    料理のレシピに「だし汁400ml」などと書いてある場合は、 1、水400mlに、だしの素を1袋入れる 2、「料理のだし」「白だし」などと書かれているビン(醤油を薄めたような色をしている)のだしを7倍~10倍などに水で薄めて400mlにする このどちらでしょうか? ちなみに、「かぼちゃの煮物」のときに1で作ったら薄く、2で作ったらちゃんと作れました。 味噌汁のときは、2で作ったらしょっぱく、1で作ったらちゃんとできました。 どうして「だし汁」とレシピに書いてあるのに、2通りあるんでしょうか? それから、使い分けは一回作って、おいしいほうに決めればいいのでしょうか? だし汁の段階で料理が失敗してしまうので困ってます。 回答お願いします。

  • 和風だしの使い分けを教えて下さい。(^o^)丿

    和風だしと言っても色々ありますが皆さんはどう使い分けていますか? 昆布・かつお・煮干の3種類をよく使います。 例えば味噌汁。かつおと煮干を使うのですがどんな具にかつお又は煮干が合いますか? 昆布だとうどんとかおでんですよね?2つを混ぜて使う時もあると思いますが・・・。 教えて下さい宜しくお願いします。 この料理には絶対このだしが美味しいと言うのもあれば教えて下さい。

  • 味噌汁の出汁が煮干なのは…

     料理の用途によって、味噌汁だと煮干といったように一般的に出汁が決まっているみたいですが、こんぶだとかカツオだとか…料理ごとに出汁を変える根拠や理屈はあるのですか?  基本的に自由だと思いますが、味などに問題あると思いますか?

  • だし汁の作り方

    はじめて料理というものをする男です。 レシピにダシ:みりん:醤油=5:5:3とあるのですが、 ダシ汁というのはどのようなものなのですか? 昆布や煮干を煮てとるものなのでしょうか? 味の素や、ダシの素で簡単に作れるものなのでしょうか? ダシの素の粉はあるのですが、作れるとしたら、どんな濃さにしていいのかがわかりません。 恐らくすごくアホみたいな質問ですみません。

  • 「出し汁○カップ」の時…

    よく煮物などのレシピに「出し汁○カップ」とか書いてありますが、そのような場合、みなさんはいちいち出し汁を作りますか? それとも、例えば2カップなら、水2カップに相応の出しの素を使いますか? 少量しか必要ない場合、だし汁はどうしてるのかな~と思って気になりました。 あと、単に「だし汁」と書いてある場合、何で出しをとればよいのでwしょうか? 普通に昆布とカツオですか? よろしくお願いします。

  • 顆粒だしと白だしは同じ?

    レシピ本に顆粒だし小さじ1と記載ありましたが我が家には白だししか在庫がなく・・・。 白だし(液体のおだし)を使う場合、同じ小さじ1でよいものでしょうか? 調味料に疎いものでm(_ _ )m 教えて下さい。

専門家に質問してみよう