• ベストアンサー

地上波デジタル信号の家庭内分配

keiwaの回答

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.3

家の中のアンテナ分配系統はアンテナ業者が設計し取り付けたものですか?7分配もすると、10数デシベルの減衰となりますので当然ながらブースターを入れなければなりません。 お宅の場合はCATVですから、CATV用のブースターを買ってきて入り口に取り付ければOKです、 取り付けてから若干のレベル調整が必要かと思いますので、CATVの会社の人に相談してからの方が良いでしょう。 引き込み線の長さは余り関係ありません、分配する数が多ければ多い程減衰します、パススルー方式が実施される前だったので アナログ放送が何とか受信できればよいと云う考えだったのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 地上デジタルを見るには

    1.地上デジタルを見るにはテレビを地上デジタル対応に変えるだけで見れますでしょうか?アンテナも地上デジタル対応のものにする必要がありますか? 2.また現在はUHFとVHFを混合して受信して部屋のアンテナ線接続口からテレビに1本のケーブルでつながっていますが地上デジタル対応のUHFアンテナをあげるだけでUHFとVHFの両方が見れるのでしょうか? 3.またケーブルテレビ対応のテレビであれば地上デジタル対応のUHFアンテナでケーブルテレビも見れるのでしょうか? 4.アンテナの線は3Cと5Cケーブルがあると聞きましたがどちらがよいのでしょうか?

  • 地上デジタル受信機普及1千万台突破らしいけど…

    地上デジタル受信機普及1千万台突破らしいですが、 購入したものの未だに地上デジタルが見られない人も多いような気がします。 私はテレビ故障の買い換えで地上デジタルTVを購入したのですけど未だに見られてません。 放送エリアには入っているのですけど、家のある場所が高台の陰になるため高台の共聴アンテナからケーブルがきています。 この共聴アンテナがVHFのみらしく、アナログUHFさえも受信できない状況なんです。 共聴アンテナを管理されているところも判らずこのままアナログ終了の頃まで我慢なのかなぁとも思ったり。 私と同じような状況の方っておられますか?

  • 地上Dアンテナと共聴アンテナの混合と分配について

    昨日、地上Dアンテナ(21素子)を自分で建てた(仮設置)ので、質問させていただきます。 既設の共聴設備アンテナケーブルと(その引き込み個所で)昨日建てたUHFの同軸ケーブルを、混合器を用意すれば、今の屋内配線がそのまま使え、地上D放送もVHF(古いテレビ用)も今まで通り観られる。と考えたのですが、 1.地上Dと、「共聴」との混合は何か支障がありますか? 2.地上Dは、既設の3分配器(VHF用)でも大丈夫ですか?  専用の物があるのですか? よろしくお願い致します。

  • 地上デジタルを見るために内線工事は必要でしょうか

    先日ケーブルテレビ会社から勧誘があり、今なら内線工事も全て含めて無料で工事します。といわれました。 現在、TVは地上アナログVHFとUHFを分配器とブースターを使い配線しています。 地上デジタルテレビを見るには、現在のUHFのアンテナを使い、チューナーだけ用意すればよいと思っていたのですが、地上デジタルを見るにあたり内線工事は必要なのでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • ケーブルTVでの地上デジタル波視聴方法

    現在、1台はJ:COMでデジタル契約をし、STBを通して、デジタル放送を視聴しています。残り3台はテレビ自体がデジタル放送対応でなく、デジタル契約もしていないため、アナログ放送を視聴しています。 今回、アナログ放送視聴の3台のうち1台を「BS・110度CS・地上デジタル対応」のテレビに買換え予定です。そこで、新たに購入するテレビで地上デジタル放送を視聴するための方法について教えてください。 なお、購入するテレビのアンテナ接続端子は「VHF/UHF」と「BS/110度CS」の二つがあります。また、ケーブルTV局からの伝送方法は「同周波パススルー方式」だそうです。 (1)壁面からの信号を2分配器でUHF/VHFとBS・110度CSに分配し、テレビの該当する端子に接続すればOKなのでしょうか? (2)OKな場合、購入する分配器は「信号を均等に分ける」ものでなく、「UHF/VHFとBS・110度CSとを分離する」ものでなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上デジタルの分配

    地上デジタルチューナー搭載のテレビを使用しています。UHFアンテナしか立ててませんので、番組を録画していると裏の番組が見られないため、単体のチューナーを買って分配して取り付けたところ、やはりレベルが低くなり見られる状態ではなくなりました。 元々ギリギリのレベル(低いチャンネルで40)で見ていました。やはり分配には無理があるのでしょうか?

  • 地上デジタルが映るか調べる方法

    私の地区では現在共聴アンテナでテレビ(アナログ)を見ている家と自分でアンテナを建ててテレビを見ている家があります。 私の家は共聴アンテナでテレビ(アナログ)を見ていますが、最近私の家から200m程離れた家で地上デジタルが見えるようになったという話を聞きました。 そこで私の家でもどうなのか調べたいと思うのですが、自分で調べる方法というのはあるのでしょうか? 家には地上デジタルチューナ内臓テレビがあり、安いUHFアンテナを用意しようと思っています。 ベランダにテレビを出してアンテナとつなげるという素人の甘い考えなのですが簡単にできるのでしょうか、そもそも不可能なことなのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 地上デジタルと千葉テレビ

     僕の家は、千葉県の鎌ヶ谷市にあります。現在家にはVHF/UHFいずれのアンテナもあり、受信できています。ところが、UHFの千葉テレビのみが映りが悪いです。  それと現在は、地上アナログのみなのでいずれ地上デジタルを見たいと思っています。ところが2台あるテレビのうち、片方は地上デジタルチューナー搭載、片方は非搭載です。  地上デジタル放送はUHF波に乗ってくるというので、どうすれば観られるでしょうか?また、デジタルが観られる状態にして、2つの相対するテレビが同時に観られますでしょうか?

  • 分配器?分波器? 何を買えばいいか教えてください。

    地上波デジタル放送対応のTVを買いました。 で、いままで使っていたBSアンテナからでているコードを そのTVに直接つなげるとデジタルBS放送もみれるように なりました。(長崎はまだ地上波デジタルはみれません) そしてもちろん地上波アナログのコード(VHF/UHF) もTVに直接つないでみています。 ただ、今まではHDDレコーダーを通して使うことによって 番組表をとりこめていたのですが、TVに直接つなぐことで それができなくなりました。 そこでテレビ、HDDレコーダーにつなぐ前に二股にわけて あげて、テレビ、HDDレコーダー共にケーブルを接続させた いと思うのですが、その際は分配器?分波器?どちらを使え ばいいのでしょうか? 1Fにブースターがついてます。2Fは壁にあるUHF、VHF のコンセント(?)よりコードをひっぱりTVにつないでます。 あとこの分配器、分波器にはデジタル対応?非対応がありますか?

  • 地上デジタル放送の視聴条件について

    本日、ビクターのEXE LT-32LC70を購入しました。 神奈川県内に住んでいて、今月の1日から地デジの電波が入る地域に住んでいます。 家の住んでいる地区は共同アンテナで集会所にアンテナが付いており、 そこから戸々の家に電波が分配されるしくみになっていますが、 当地区のTV共聴曰く、集会所にある受信関係の機器が古いため、デジタル放送は 受信できないといわれました。 試しにいままで使用していたUHF、VHF混合アンテナケーブルを壁のテレビコンセントからデジタルチューナーの方に 繋いで見ましたが、もともとUHF放送のtvk放送だけ見れました。 (画質からしておそらくデジタル画質で受信できていたと思います) そこで思ったのですが、UHFとVHFの信号に分ける分配器を使用して、 UHFの信号だけデジタルチューナーに繋げば見れるのではと思ったのですが、どうでしょうか? もともとアンテナが付いていない一戸建てのため、これからアンテナを つけるとなると、屋根に上ったり配線したりといろいろ大変そうです。 室内アンテナの購入も考えましたが、皆さんの使用例をお聞きするとたいして効果は見られそうもありません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします