• 締切済み

おしえてください

shaki_shakiの回答

回答No.1

# タイトル悪いですね... 力を加えても、物体が静止している(加速度が加わっていない)ということは、力が「つりあっている」(「かかっていない」わけではない)ことになります。ご質問の場合、上からかけた力と、板からの反発とがつりあっているのでしょう。 なお、力が「つりあっている」か否かと、力が「かかっている」か否かとは全く別物です。少なくとも重力を受けている以上、地球上で力が「かかっていない」ものなど存在しないと思われますし、物体が「形」として存在するということは、物体を構成する分子(や原子)相互には力が「かかっている」ものだと思われます。

gmiachapin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイトルがややこしくて申し訳ありません。 次回から気をつけます

関連するQ&A

  • アルミの板を微妙にそらせる方法

    全長10?、幅3?、厚さ0.5cm位のアルミの板をマシニングで穴あけ加工後、0.04?程弓なりにそらせたいのですが、板の両端を銜えて中心に力を加えてみたところ、極端に言うと「ひ」みたいな形になってしまいました。きれいな湾曲に仕上げたいのですが何かいい方法がありましたらアドバイスをください。

  • 応力集中係数

    応力集中係数 板厚1cm、幅10cmの板の中央に直径1cmの丸い孔が開いている。この板が50kNの引っ張り力を受けるとき、板に生じる最大応力σmaxと形状係数αを求めよ。 答え:σmax=150N/mm^2 、 α=2.7 <質問> α=3.0ではないのでしょうか?

  • 数学教えてください。

    図のように、半径が6cm、中心角が120°のおうぎ形OABの内部に、半径が3cm、中心角が120°のおうぎ形OCDがある。このとき、図の斜線部分のまわりの長さを求めなさい。ただし円周率はπとする。 考え方、答えを教えてください。

  • 教えてください

     140cm×60cmの大きさの板があります  この板を必ずマットの上に置き、僅かでもマット外に出てはいけません  どのような角度で置いてもマット外に出ないようにして    出来るだけマットのサイズを小さくした場合  最低のマットの大きさはどれくらいでしょうか?  ※つまり、図のような感じです  ※板の中心は必ずマットも中心部に合わせるとします。  

  • 2次方程式の利用

    図1のような幅28cmの長方形の金属板がある.これを図2のように左右同じ長さだけ直角に折り曲げ.切り口の面ABCDが長方形になるようにする.このとき.ABの長さをXcmとする.ただし.金属板の厚さは考えないものとします (1)BCの長さを.Xを使った式で表してください (2)長方形ABCDの面積を80cm^2にしたい (1)Xについての2次方程式を作ってください (2)ABがBCよりも短くなる時.ABの長さをもとめてください 分からず困っています

  • 力のモーメントについて

    今、力のモーメントについて勉強している者です。 ご教授いただきたい問題があります。 ■ F ■ ↓                      C                         ■ A―――――――――――――――――――――――――――――――――― B ◎                       ◎   | | | | |------------ 1.8m ---------------- | ------------ 0.9m ---------------- | こういう図(※実際の教科書に掲載されている問題画像も添付しました)の問題で、 問題文が、 ■上記図のように板の先端Bに人が乗って600Nの力が働いている時、 A端が跳ね上がらないように押さえる力Fは何Nになるか? という問題です。 答えは300Nになっています。 勉強不足な所もあってわからない部分もありますが、 式を作っても400Nとかになって、答えが全く一致しません。 式の作り方がそもそも間違えていると思うので、 式のキチンとした立て方、解の出し方を教えていただきたいです。 また図の台の下にある、「◎」の部分は支点と考えてよいのでしょうか? 詳しい方、大変申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • テコの原理の問題がわかりません!

    まず、図1より、左端にも30gの重さがかかっていることで釣り合っていると考えました。 図2から、左には20cm×30g、右には60cm×Xg、X=10より、板の重さは30+10=40(g)と求めたのですが、答えは60gのようです。

  • 梁の近似理論

    長さLの薄い板の一端を固定し、他端に力Fを板の面に垂直にかける問題を考えます。 はじめに板を支えておいた水平面内にx軸を、これと垂直に鉛直下向きにz軸を選びます。 力を加えた結果、梁が半径Rの円弧状に曲がったとすると、Rと梁の形z=u(x)の形には1/R=u''/(1+u'^2)^(3/2)≒u''(x)の関係がある。 このように本には書いてありますが、なぜこのようになるのかがわかりません。 上記のような式になぜなるのかを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バートンのドミナント

    今年まだ売れ残っているバートンの'07ドミナントを考えているのですが、この板でパウダーは滑れますか? もし滑れるなら購入しようと思うのですが、その際150cmと154cmのどちらにするかも悩んでいます。 1本で何でもしたいので、154cmにしようと思うのですがウエスト幅がちょっと太すぎないかと・・・(確か254mmと思う) 当方170cm 70kg 足サイズ26cmです。 お店にも板について聞いたのですが結構あいまいな答えしかもらえませんでした。 誰かドミナントかツイン系の板に乗られている方もしくは、くわしい方教えて下さい。お願いします。

  • 再質問 物置のスロープを作りたいのですが・・・

    再質問ですみません。 駐車場に物置を設置しました。 そこにバイクをしまう為に図のような板でスロープを作りたいのですが、地面が右上がりの傾斜(物置は水平)がついていて左右高さが違う足下駄を作らないといけないのですが、その際左側の高さが15cm・右側の高さが13cmの下駄が必要になります。 幅が40cmで右の長さが50cmの板に下駄をくっつけたいのですがその際、左側の板の長さはAは何cmになるのでしょうか?(※板厚は無視して構いません) (1) 左側高さが15cm・右側高さが13cmなのでその割合1.1538…%で単純に幅50cm×1.1538=57.7cmになりますか? (2) 40cm幅で2cmの5%勾配なので50cm×1.05%=52.5cmになりますか? (3) それ以外の計算方法でしょうか? 又、それ以外に求めなければいけない個所ありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。