• 締切済み

マンションの配偶者への相続について

子供がいない夫婦です。4年前にマンションを購入しましたが、名義は私だけとし、配偶者との共有名義にはしておりません。 先日ローンの借り換えをしようと、銀行に相談に行ったところ「子供がいなければ、奥さんが全て相続できませんね。でも後10年たてば全て相続できますよ。」と言われました。 妻が全て相続できない件については、インターネットで調べて、私の親兄弟が一部相続する権利を擁するのは分かりましたが、「後10年たてば全て相続できます」の意味が分かりません。どなたかご存知でしたらお教えください。

みんなの回答

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.3

10年云々の話は、分かりませんが、妻にすべて相続させる旨の遺言を書いておけば、兄弟姉妹には、相続しません。

michelmichel
質問者

お礼

早速のご返信ありがとうございました。兄弟姉妹のことは参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowZ
  • ベストアンサー率31% (67/210)
回答No.2

贈与税の配偶者控除 のことではないでしょうか?(^^ 今,結婚10年くらいなのでは?

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20040524A/index.htm
michelmichel
質問者

お礼

早速のご返信ありがとうございます。ShowZさんにお教えいただいた「贈与税の配偶者控除」を調べてみました。結婚して20年経過して、外の条件も満たすと控除が受けれるようですね。多分銀行の方はこのことを言われていたのだと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naopazzo
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.1

 お調べになったとおりですので,銀行の担当者の発言は意味不明です。10年後に民法の相続に関する部分が変更する話は,今のところ出ていません。  不謹慎な話ですので,もしもですが,あなたがお亡くなりになる前にごきょうだいが亡くなられていても,代襲相続が発生しますので,奥様がすべてを相続するのは難しいかもしれません。  ただ,これはあくまでも法定相続の話ですので,親御さんやご兄弟との間に特にトラブルがなければ,遺言書を残されて,奥様にマンションが行くようにされておいてもよいかと思われます。

michelmichel
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 質問の後に私なりに調べたところ、遺言書を書けば兄弟姉妹は相続できないようですね。ただ、両親は遺言書を書いても最低1/6の相続権があるようです。 両親を疑っている訳ではありませんが、金銭的なトラブルだけは避けたいので、共有名義への変更などを検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に相続放棄をしてもらった場合

    相続放棄のことについて教えてください 一戸建て住宅に夫婦で住んでいます 土地家屋とも 夫婦二人の共有名義です 1/2ずつ 子供は二人です 夫婦のうちどちらかが先に死んだとき 残ったほうにすべてを相続させるようにできますか 夫婦二人ともそれぞれが公正証書遺言を残す  どちらかが先に死んだときには子供には相続放棄してもらう 子供への遺産は後のほうが死んだときに 残った遺産を半分ずつに相続させるようにする 問題あるでしょうか 分からないことがあります 子供が相続放棄したときは 親はすでにありませんので 残った配偶者にすべてが相続できますか それとも兄弟にも相続権が発生するのでしょうか 兄弟は夫婦どちらも兄弟が多く 故人もいまして 人数的には多くなりますので避けたいと思います  

  • 相続の権利者はどこまでですか

    土地の名義が祖父の名で登記されているのですが、祖父は平成12年になくなっています。今回、名義を移したいと考えているのですが兄弟・子供に話す前にどこまで権利があるのかお聞きします。権利の割合は色々と思いますが、権利がどこまで及ぶかについて離婚や養子など特別な場合はないものとして一般的な範囲でお願いします。 祖父の兄弟は6人おり、男女3名づつですべて結婚もしており子供もいます。この兄弟6名の中で祖父より先に亡くなったものがおりますが、奥さん・だんなさん・子供にも相続権があるのでしょうか。 また、祖父が亡くなった後に、亡くなったものもおりますが、この場合はどうなるのでしょうか。 以前、嫁いだ嫁には権利がないときいたのですが、女の場合自分の直接の家計でないと相続の権利はないのでしょうか。

  • 相続について

    今、結婚しようと思ってますが、彼も私もばついちで、子供がいますが、親権は、お互いに別れた相手が持ってます。私達は、子供がいない夫婦扱いになりますが、万が一彼が亡くなったら、遺産とかは、彼の別れた奥さん側にいる息子にも権利はあるのですか?彼の弟が、独身でいますが、この弟に何か権利はありますか?彼とこれから、彼が買ったマンションのローンを一緒に払って行くので、気になります。共働きなので…名義は、勿論彼がなってます。彼がもし先に亡くなっても二人で暮らしたマンションに、ずっと住みたいのですが、子供がいない夫婦は、兄弟や彼の子供にも、相続の権利があると聞き、どうしたらいいのかと…私と彼は、50才これから、二人だけの人生歩んで行きたいのですが…万が一の事が心配で、アドバイス宜しくお願いします。

  • 相続の件ですが配偶者、子供はすでに他界

    配偶者とその子供はすでに他界していない、ひとり身の老人が亡くなったのですが、この場合 1]、配偶者の親戚への相続はどうなるのですか。 亡くなった老人もかなりの高齢だったので、その配偶者の兄弟姉妹はいないと思います。 その子供たちはいると聞いています。 配偶者の親戚の詳しいことはこちらではわからないのですが。 2]そして、亡くなった老人のいとこに当たる父の立場としては財産を受ける権利はないのでしょうか? どの関係まで、相続できるできるのでしょうか? いとこには相続する権利はないと聞かされたのですが。 相続に関係した第3者に言われたのです が、本当ですか?

  • ゆうちょ銀行の代表相続人

    兄の奥さんが亡くなって、その遺産相続も終わらないまま兄も他界してしまいました。 兄夫婦には子供もなく、親も他界していますので、夫婦の兄弟が遺産相続人となります。 兄の奥さん名義のゆうちょの預貯金があるのですが、代表相続人として私の名前で、 郵便局に「相続確認表」を提出したところ、「あなたでは代表相続人になれない、奥さんの 兄弟しか代表になれない」と言われました。 なぜ、配偶者側の兄弟では、代表相続人になれないのでしょうか。 理解に苦しみます。これって違法ではないのでしょうか。

  • 相続について

    兄の遺産の内、約半分が3年前に亡くなった兄嫁の名義になっています。兄夫婦に子供はいません。この兄嫁名義の財産には、兄嫁の兄弟には、相続の権利はあるのでしょうか?  

  • 被相続人の配偶者の再婚

    仕事で、土地の権利者の調査や相続の調査を行っています。 被相続人は昭和25年に亡くなっており配偶者も昭和40年に亡くなっています。子供は6人おりその内5人は既に亡くなっています。 その中の被相続人の実の娘A(既に亡くなっている)には4人子供がいます。配偶者B(亡くなっている)はAの死亡後再婚して、再婚相手Cとの間に3人の子供がいます。この場合、Cとの間にできた子供にも相続の権利があるのでしょうか?初めて相続の調査を行う素人です。詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • マンション相続と売却

    10年前以上に父が亡くなり父と母の共有名義のマンションの父親の分を相続しました。権利は2分の1です。兄弟は私の他に兄と弟がいますが、別の財産を相続したのでマンションの相続は問題なく相続しました。しかし名義変更はまだしておらず父親と母親の共有名義のままです。このマンションには現在私しか住んでおらず、この度母親と相談して売却することとなりました。買値は億以上でしたが今は3千万いくかいかないか位です。 売却するにあたり名義を私に変える必要があるのでしょうか?その場合、名義変更にかかる費用、相続税、売却時の税金はどうなるのでしょうか?

  • 遺産相続の疑問

    遺産相続の疑問で 今日ラジオの放送を聞いていて、思ったのですが、最初の部分しか聞いてないので詳細が違うかもしれません。 夫婦に子供がいて、奥さんが先に他界、その夫(婿養子)が他界、 そのすぐ後に子供が他界すると、遺産相続の権利は誰にも権利がなくなってしまうのでしょうか?奥さんの方には姉妹がいるそうです。 あと、その話題で親と話していると 夫婦に子供がいない場合、たとえば先に夫が他界したら、妻には全額 遺産が貰えず(夫の兄弟が放棄しない場合) その夫の親、兄弟、姉妹がいれば遺産相続する権利があるらしいのですが なぜ親、兄弟まで遺産相続権が出てくるのでしょうか? 実際そうなら 腑に落ちないというか、おかしいと思うのですが・・・

  • 相続について

    相続税について相談したいのですが 被相続人に配偶者、兄弟、子供がいなくて私は被相続人の甥にあたるのですが、相続の権利はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 活動量計PS-100装着時の接合部ゴムベルトが破損し、交換が必要ですか?
  • EPSON社製品の活動量計PS-100に装着した際に、接合部のゴムベルトが破損してしまいました。このゴムベルトは交換可能なのでしょうか?
  • EPSON社製の活動量計PS-100を使用している際に、接合部のゴムベルトが破損しました。ゴムベルトの交換について教えてください。
回答を見る