• 締切済み

意訳がわかりません

先ほども質問をしましたが、解答の意訳がわかりません・・・ This man does not feel, as hiswife perceives,that he is trying to curtail ther intimacy. この夫は、妻が感じているのと違い、自分が愛情を削り落とそうとしているのだということに気づいていない。長文の中の一文なので、全部載せられないので、文の意図がわかりにくいかと思います。この1文前の文はこの文の対比になっているんですが、(この夫はと対比で妻のことが書いてある)ので対比を出すために、妻が感じているのと違いという意訳になったんでしょうか?ちなみにas~percievesのコンマではさまれていますが、挿入であってますでしょうか?この2点について、わかる方、教えてください。文法的に解答していただけると理解しやすいと思いますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.2

"This man does not feel, as hiswife perceives,that he is trying to curtail ther intimacy."    本来は "This man does not feel that he is trying to curtail ther intimacy."と言いたいのでしょう。そしてこのフレーズは文字通り文法的にも単純な構成になっています。  しかしここでは対比させて強調したいものがあります、それが" as hiswife perceives"の一文です。おそらくこの一文の前に、お書きのように、逆に妻の立場を語った一文があるのでしょう。  " as hiswife perceives"はそうしたイメージを持った挿入句ですが、この部分をどこに挟めば適度に強調されるか、それは作者のイメージによって変わります。このフレーズの一番先頭に持ってきても、それはそれでひとつの文章になりますから。  そして、その挿入のしかたこそ、ご質問者様が意訳された通り「妻が感じているのと違い、この夫は自分が愛情を削り落とそうとしているのだということに気づいていない」となります。

love-kitten_1987
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。問題をよく読んでなかったり、自分のミスがあったので以後気をつけたいです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

「意訳」とまで言うんでしょうか。直訳すると 「この男は感じていない、彼の妻が感じているようには、すなわち自分が二人の愛情を削り落とそうとしているのだということに」ですよね。 つまり、男は感じていない。何を感じていない? 自分が愛情を削り落とそうとしているのだということを。でも、彼の妻は、それを感じている。なので模範訳のとおりだと思いますが。 お疲れなのかも。こういうのって、食事をしたり、ちょっと寝たりすると、一気に見えてきたりしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 各代名詞の受けている物

    In a society where slavery in the strict sense has been abolished the sign that what a man does is of social value is that he is paid money to do it. という文ですが、 各代名詞が何を受けているのかが分かりません。 he は a man を受けているのではないかと思うのですが、 文末のitは what a man does あるいは what を受けていると考えたらよいのでしょうか?

  • not so much A as B について

    not so much A as B で「AというよりむしろB」という意味ですよね? ところで、 A man's worth lies not so much in what he has as in what he is. (人間の価値は財産よりむしろ人柄にある) という文の in の位置がなぜそこなのか、僕にはよく分かりません。 なぜ、A man's worth lies in not so much what he has as what he is. という文ではダメなんですか?

  • 和訳と文法についての質問です

    1.サーカスの綱渡りのシーンです。 First he rides fowards..and then he rides backwards-very carefully.and then,in the middle,the rope wiggles a little-and so does he! という一文ですが最後の so does he! はなにをさしているのでしょうか?very carefully でしょうか? 2.ライオンのショーでの一文。 The lion walks right up to the lion tamer. この文のright up の部分の意味がわかりませんので教えてください。 3.やせほそった人に対しての一文。 He can`t wear a bracelet.He can`t wear a ring. He`s much,much too thin for that kind of thing. この後の方の文ですが彼はそれらの種類のものに対して あまりにも細すぎます。でいいですか?ここの for は  対して と訳せばいいですか? 4.ぞうとねずみが仲良しだという一文。 Whose very best friend is a mouse! ここのWhoseの訳し方ですがだれが一番仲良しかというとねずみです。でよいですか? 5.下2点和訳をお願いします。 For too much milk makes the mouse feel bad around his middle. ここのmakesは 作ったら と訳すのか ーさせる と訳すのかどちらでしょうか? The mouse loves the elephant just as much As the elephant loves the mouse! as~asはおなじくらい~だですか? 2行目のAsはAが大文字になっていますが、これは単に改行したためとかんがえればよいでしょうか? 以上、たくさんで申し訳ありませんがご回答をよろしくおねがいいたします。

  • the manner of man he was の意味を教えてください

    某社の問題集にあった文ですが、文中のthe manner of man he was の構造と意味を教えてください。 Samuel Johnson dominated the literary scene, not so much for what he wrote as for the manner of man he was.

  • 関係詞

    「次の二つの文を関係詞を使って一文にせよ。」という問題がありました。 (1)The man was very angry. I took his hat by mistake. 私の解答→The man whose hat I took by mistake was very angry. 「whose hat I took」という表現はありなのでしょうか? (2)He is the doctor. We visited him the other day. 私の解答→He is the doctor whom we wisited the other day. 先行詞はthe doctorでよいのでしょうか? 次の( )内に関係詞を入れて文を完成させよ。 The book the cover ( )blue is mine.   私はwhoseだとは思うのですが、この文の構造がよくわかりません。「カバーが青い本は私のものだ。」と何となく訳してみたものの、The book the coverと名詞が続いているのがどうしてなのかもよくわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 構文と意味がわかりません。

    that still makes me laugh the look you had asked that question. それぞれの文の文型や、文の構文が解りません・・どれがどれにかかって過去完了とかそういうのです。詳しく教えていただきませんか? 役もよくわかりませんが、こんな感じでしょうか・・・。 that man= he? 誰があなたの夫であるべきの男ですか? その質問をされた時のあなたは、まだ私を笑わせます。 いくつか当てはまる場面があるのですが、どのことか・・。

  • カンマの挿入について

    次の文になります。 Ted, who is often referred to as a man of integrity, is going to run for mayor. who以下の節はカンマを挟まなくても挿入できると思いますが、カンマを入れることでどのようなニュアンスが生まれますか? また、このように先行詞と関係代名詞を1回カンマで区切る用法は別の関係代名詞which,whom,whose,that,whatや関係副詞why,when,how,whereでも可能なのでしょうか?

  • 意訳をお願いします(ウォールデンの一部)

    ソローのウォールデンの一部を訳したいのですが、 うまく意訳できません。 意味が分かるように訳して頂きたいと思ってます。 お願いします。 https://en.wikisource.org/wiki/Walden We must learn to reawaken and keep ourselves awake, not by mechanical aids, but by an infinite expectation of the dawn, which does not forsake us in our soundest sleep. 私たちは学ばなければならない 再び起きる そして 自分を 目覚めさせ続ける ことを 機械的な援助によってではなく 夜明けの果てしない期待によって 健全な眠りの中 私たちを見捨てない I know of no more encouraging fact than the unquestionable ability of man to elevate his life by a conscious endeavor. 意識的な努力によって自分の生活を高める 人の疑うことのできない力より 勇気づけられる真実を 私は知らない It is something to be able to paint a particular picture, それは特定の絵を描くことができる or to carve a statue, 像を彫刻する and so to make a few objects beautiful; 少しの物を美しくする but it is far more glorious しかしそれははるかに輝いている to carve and paint the very atmosphere and medium through which we look, 私たちが見る まさに 雰囲気と媒体を 彫刻し描くことは which morally we can do. 私たちができる To affect the quality of the day, that is the highest of arts. その日の質に影響を与える 芸術の最も高いものだ Every man is tasked to make his life, even in its details, worthy of the contemplation of his most elevated and critical hour. 全ての人は仕事を課せられている 自分の人生を作るように 細部にわたるまで 最も高められた大切な時間の思考の価値 If we refused, or rather used up, もし私たちが拒んだなら もしくは使い尽くすなら such paltry information as we get, 私たちが得る つまらない情報を the oracles would distinctly inform us how this might be done. 賢者が はっきりと 私たちに 知らせる どう これが される かもしれないかを

  • 下記の英文を訳していただきたいです。

    下記の英文を訳していただきたいです。自力では、文構造がわからなかったので・・・・ わかる方、よろしくお願いいたします。  As one of the new executives who many of employees with whom he will work are share will help the company out of its financial difficulties, he is trying his best not to disappoint them.

  • 英語の訳を教えていただけないでしょうか?

    以下の英語の訳が分からずに困っています。 (英検2008年第1回の選択文の一つです。) ●英文 It raises difficult and potentially disturbing questions about who we are, challenging as it does our conceptualization of what it means to be an individual. ●解答の訳 それは、わっれわれは何者なのかについて困難で潜在的に不安にさせる疑問を提起し、個人であるとは何を意味するかに関するわれわれの概念化に実際に意義を唱えているからである。 ※challenging as it does 部分をどのように訳したら解答のようになるのか不明です。 our conceptualization以下の訳は理解できます。 challenging は分詞構文だと思っています。 challenging as S(主語)+V(動詞)の形となっていて、 ’SVとして、(SVのため)、意義を唱える’となっているのでしょうか? doesはchallengeをdoで表している??解答の’実際に’の部分が英文のどこから来ているか? 英語に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?