• ベストアンサー

人間ドック前に保険に入りたいのですが・・・。

inahiの回答

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.4

会社や商品にもよるのでしょうが、私の扱っている商品での回答となりますので予めご了承くださいね。 >入ってすぐに病気が見付かっても保険は適用されますか? 保障されるのは責任開始期以降に発病した場合です。本人の自負や自覚は関係ありません。いつ発病したかです。 実際に入院・手術となって給付金を請求する時に診断書を出していただきますが、発病時期について記入されるところがありますので、それが判断される一つの目安になっているようです(私は支払い査定の担当ではないので経験からの話です) 発病時期は「患者申告」と「医師推定」のどちらかが記入されます。 その時期が責任開始期前では保障されないのが原則です。ですから人間ドックの前に加入しても後に加入しても関係ありません。 人間ドッグの時に何か病気が見つかれば告知していただくだけです。病名によっては加入が難しくなったりすることはありますが、加入出来たからといって何でも無条件に保障されるものではありませんのでお気をつけください。 ガンについては一般の生命保険(例えば特定疾病特約)の場合、責任開始期以降の「発病」が支払い要件です。乳がんは90日の免責がありますが、それ以外は責任開始期以降の発病であれば待ち期間はありません。ただ、2月の人間ドッグでガンが見つかったとすると、今の時点で自覚症状が無く保険に加入したとして、今以降できたガンとは「推定」されないような気がします。医師がどういった「推定」をして診断書に書くかによりますが・・・ 一方で他社のガン保険では3ヶ月の免責期間がありますが、支払い要件は発病の時期ではなく「病理診断によって診断確定された時」が責任開始期以降であれば良いようです。つまり、待ち期間後に「ガンだよ」と言われれば出る、といった感じです。この場合さっさとガン保険に加入してから人間ドッグに行った方が良いとなるかと思います。

関連するQ&A

  • 保険の効く人間ドック

    自営業の35歳の男です。 健康管理のために人間ドックを受けることを考えていますが、 人間ドックは保険は適用されないのでしょうか?

  • 人間ドックについて

    年に1回、夫婦で人間ドックを受診しています。(脳ドックは3年に1回) 私36歳・主人42歳。健康にはとても気を使っています。生命保険や医療保険は最低限のタイプにしか入っていないので、せめて年に1度はドックに入り病気の早期発見早期治療を心がけています。 ところで・・・年に1度のドックでは発見できない(もしくは発見が難しい、もしくは発見できても手遅れの可能性が高い)という恐い病気(命取りになるような病気)ってどんなものがあるのでしょうか?またそのような病気を早期発見するにはどのようなことに注意すればいいのでしょうか?

  • 人間ドックの受診が、保険の加入条件を悪くすることがあるか教えてください

    人間ドックの受診が、保険の加入条件を悪くすることがあるか教えてください。 私は30代前半の女性です。 最近11歳年上で自営業の男性と入籍しました。 旦那さんは独身時代不摂生にしており、長い間健康診断の類も受けていなかったため、健康に不安があります。 そこで、人間ドックに入ってもらおうと考えていますが、保険(生命保険・健康保険ともに)に加入する予定もあるため、人間ドックでもしもの結果が出た場合、保険に加入する条件が悪くなることがあるかどうか気になりました。 (姑息ですが)先に保険に加入してから人間ドックを受けるべきでしょうか? それとも、加入の際に健康診断の受診を求められたりするのでしょうか?? 知識がなく、お詳しいかたがいらしたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人間ドックについて

    人間ドックについて教えていただきたいのですが 人間ドックは健康保険も利かずカナリ高額になりますが 安く上げる方法って言うのは ないものでしょうか 教えていただければ幸いかと思います

  • 人間ドックを安上がりに

     41歳、男性、会社員です。  最近、周りの人が病気にかかることが多く、それもみんな初期症状はたいしたことは無くても、病院で検査すると悪いところを指摘される場合が多いです。  そんなことを聞いていると、自分も最近あまり体調が良くないほうなので、少し胃が痛かったり、疲れやすかったりすると不安になってしまいます。  会社では年2回、定期診断がありますが、検査項目が少なくて、少々不安です。(胃がん、大腸がん検査などはありません)  一度、人間ドック(初めてです)で診てもらって、現時点での自分の体を把握しておこうかと思ってます。  でも、結構高いですよね。日帰りドックでも10万円ぐらいですね。  そこで人間ドックの各項目を単独で受けて保険適用にできないかと考えてます。別に特に悪いところは無くても検査をしてほしいといえば、やってもらえるものでしょうか?  どのぐらい安くできるものでしょうか?  そもそも、こういうのは可能でしょうか?  多分、時間と手間がかかるのが最大のネックのような気もします。  アドバイスお願いします。

  • 国民健康保険で人間ドックを受けたいですが、どこでも良いのですか?

    国民健康保険で人間ドックを受けたいですが、どこでも良いのですか? 会社などではなく、個人で人間ドックを受けたいと思おうのですが、 個人(国民健康保険)の場合は、人間ドッグをやっている病院ならどこでも可能でしょうか? 費用は割高になったりするのでしょうか? それとも同じ程度の人間ドックでも病院により料金はさまざまなのでしょうか?

  • 30歳で人間ドックは焦りすぎ?

    私は30歳で、夫の会社の健康保険の扶養家族になっています。 会社の健康保険組合で30歳以上の配偶者は自己負担30%で日帰り人間ドックや乳がん・子宮ガン検診を受けられるという制度があり、やっと対象になりました。 「まだ30だからイイトコ乳がん・子宮ガンだけでいいかな」なんてのんきに考えていました。 しかし、私はパートで働いているのですが、偶然にも最近、パート先の社員がまだ40歳代前半なのに大腸がんがみつかったそうです。 しかもそのきっかけが、病院勤務の友人に「うちの職場暇だから人間ドックでも受けに来てくれよー」と頼まれて、お付き合いで受けたらがんが発見されたそうなのです。 本人はいたって健康で自覚症状は全くないそうですが、とにかく急いで入院・手術をするそうです。 そんな話を聞いてしまった矢先なので、前述の夫の会社の人間ドック制度の話をしたら「すぐに受けに行ったほうがいいよー、休みなんて社長に相談すれば何とかなるかもしれないし」と別の社員に言われました。 そこで迷っています。 私は昨年11月に前の職場の健康診断で異常なしといわれています(検査項目は、視力・聴力・内科・レントゲン・尿・血液・身長・体重というお決まりのパターンです)。ただし、おととしは白血球が少ないということで再検査になっています(ただし、再検査では異常なし。どうやらそのときに飲んでいた風邪薬が原因ではないかというオチに) 前の健康診断からまだ半年も経っていません。 まだ30歳だし焦って人間ドックを受けることはないでしょうか?でも、(たとえば)がんは年齢に関係なくかかる病気ですし、悩んでいます。 自己負担は計算したら17000円くらいでした。

  • 人間ドック

    30代になったので人間ドックを受けてみたいと思ってます。 主婦で、国民健康保険です。 特に病気もしてないので初めての人が受けるような一般的な人間ドック希望です。 区で指定されてるようなところでもいいのですが、、 せっかくなので少し高級なところもいいなと思って探しています。 以前四谷のメディカルキューブで子宮の検査をしてもらった事がありますが、 かなり快適で人にも合わないし、待ち時間もなく、足を広げる台・・?もかなり快適でびっくりしました。 (子供2人も出産してるので恥ずかしさとかはなくまぁそこらへんは大丈夫なんですが) こちらの人間ドックは30万ぐらいなのでさすがにちょっと出せません。。 もう少し安くてある程度快適な人間ドックがありましたら教えてください。 東京都内、女性30代、10万前後希望です。

  • 紹介状を書いて貰っての人間ドックは保険適用ですか?

    本日、内科を受診した所 CTと腹部エコーで巨大肝嚢胞だと思いますと言われ 『かなり大きいので手術の可能性が高いと思います』と言われました。 それと同時に 『紹介状を書きますから、明日その病院(何とか連合会とか・・)で精密検査を受けてください』 と言われ、明日朝、紹介状を取りに行った足で向う予定なのですが その病院のHPを見た所『人間ドック』と有りました。 先生の言った精密検査が人間ドックを言っているのかは分かりませんが 明日受ける事になります。 ただ人間ドックの費用を見た所、とても高いですし今すぐ実費で・・と言われると 躊躇してしまいます。(勿論健康優先なのは承知) 他の記事で 『疾患が見付かった場合は保険適用内』と書いて有ったのですが 私の場合は保険適用内になりますか? 間違い無く疾患は見付かると思いますが(紹介状にも書くと言っていましたし) 気になっています。 宜しくお願い致します。

  • 人間ドックについて

    人間ドックのことを教えてください。 1、人間ドックに行くことでわかる病気はなんですか?(お金を出せばオプションで本来調べない病気まで調べてくれるそうですが、オプション無しで調べてもらえるものをできるだけ詳しく教えてください) 2、日帰りと1拍2日のちがいは?(1拍2日のほうは1万数千円高くなるみたいです。) 3、人間ドックにも善し悪しがあるそうですがその見分け方。 4、教えてgooで検索したところ、保険がきく場合もあるみたいなことが書いてあったとおもうのですが、どういう場合がきくのですか?(わたしが使っている保険証は父親が勤める会社の社会保険です) できるだけわかりやすく説明をお願いします。それとどれか一つのことだけでもいいので、回答お願いします。

専門家に質問してみよう