• 締切済み

フリップフロップの解法

カテ違いかもしれないのですが、 RS-FFにおいて        _ S R|Q Q ----|------     |   _ 0  0|Q Q 0  1|0  1  → 1  0|1  0 1  1|不確定 (論理機能表)       SR     |00 01 11 10 -----|-------------- Q0 0 | 0 0 1 1    1 | 1 0 1 1 (カルノー図(入力3:S,R,Q0 出力:Q) となるらしいのですが、この場合の真理値表はどうなるのでしょうか。またカルノー図のQ0,Qはどこから出てきたのでしょうか。どなたか教えてください。 あと、できるのであればD-FFにおいての論理機能表,真理値表,カルノー図がどうなるのか教えてください。

みんなの回答

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

RS-FF (に限らず、FF 全般) は記憶する、つまり 前の状態が次の状態に影響するので、 入力条件に出力の状態も加味する必要があります。 質問文の下側のカルノー図で Q0 とあるのが,その「Qの前の状態」を 意味しています。 「真理値表」の正確な定義がわからないのでちょっと自信ないですが、 こんな感じでよろしいかと思います。 尚、バーは - で表すことにします。 S R Q Q- | Q Q- --------------- 0 0 0 1 | 0 1 (1) 0 0 1 0 | 1 0 (2) 1 0 x x | 1 0 (3) 0 1 x x | 0 1 (4) 1 1 x x | 不定 (5) 実際の回路の使い方の多くは、 S,R 共普段は 0,0 にしておき、 Q=1 にしたい時は S=1パルスを与えます。上表(3)→(2)という流れになり、状態を保持(記憶)します。 Q=0 にしたい時は R=1パルスを与えます。上表(4)→(1)という流れになり、状態を保持(記憶)します。 > D-FFにおいての 学習で使うD-FF というと、S,R 入力はなくてもいいんでしたっけ? とりあえずアリで書いてみます、ナシでしたらS,R=0,0 意外の行を削除して下さい。 D-FF は、D 入力の状態を、CK(クロック)の立ち上がりエッジ(0から1に変化する時)で 記憶するものです。 「真理値表」というと、エッジで変化するものは充分に表せないものだったような気がします、 お望みのものと異なるかも知れませんが、一部真理値表とは呼べないかもしれない書き方を併用しました。 必要でしたらその部分を複数行に分割すればよいかと思います。 (実際の論理回路部品の動作説明表にはよく使われています) D CK S R | Q Q- --------------- 1 ↑ 0 0 | 1 0 0 ↑ 0 0 | 0 1 x 0 0 0 | Q Q- x 1 0 0 | Q Q- x x 1 0 | 1 0 x x 0 1 | 0 1 x x 1 1 | 不定 カルノー図での表現は、割愛させて下さい。 目的にもよりますが、動作の理解の為などであれば、機能動作表の方が遥かにわかりやすいですし、 もし課題であればご自分で考えなくてはいけません。 何かありましたら追加質問などでお願いします。

ia080024
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • JKフリップフロップについて

    大体の教科書にはJKフリップフロップの説明として以下のようなことが書かれています。 (1)、J、K入力のどちらか一方のみが1(H)のときにクロックに同期してその入力がFFの状態として取り込まれ、それが出力される。 (2)、クロックパルス時にJ,Kがともに1のときFFの状態は反転する。 (3)、J,Kがともに0(L)のときは状態は変化しない。 と書いてあり、その真理値表は次のページあるような表が書いてあります。 http://atug2.hp.infoseek.co.jp/jx/A/4/4_3.html 自分が持っている教科書には、上のページの表のJKがHHのときの出力は日本語で「反転」と書いてあります。 ここで質問です。 (1)について Jを1、Kを0にして、入力(同ページの図のTとあるところ)に1を入れるとQには何が出力されるのですか?また、0を入れると何が出力されますか?それはなぜですか?表ではJ,Kの順で01のとき01、10のとき10と出るといっていますが、これは入力Tにはよらないということですか? (2)について 何が反転されるのですか?たとえば、Tに1を入れると、Qに0が、0を入れると1が出力されるということですか? (3)について 表ではその部分が「保持」と書いてありますが、何が保持されるのですか?たとえば、Tに1を入れれば、Qに1が、0を入れれば0が出力されるということですか? どうも教科書だけの説明ではよく理解できません。よろしくお願いします。

  • 順序回路の構成

    (1)セット優先のSR-FFの真理値表を描き、通常のSR-FFにステアリング回路を加えて   セット優先のSR-FFの回路を構成せよ 上記の問題について、セット優先は通常のそれの禁止項をセットに変えればよいので、 セット優先の論理関数はRS=1、Q+=S+notR*Q、 通常のものはRS=0、Q+=S+notR*Qだと 考えたのですが、これを元にステアリング回路の論理関数を求めて構成することができません。 どのように考えればいいのか、ご教授お願いします。

  • RS-FF回路について

    RS-FF回路について この間はどうもありがとうございました。 もうひとつお聞きしたいことがあって、質問をしに来ました。 RS-FF回路は 入力 R S 0 0 1 0 0 1 1 1 の4種類がありますが…R,Sともに0で、最初にあるときは出力Qはどう書けばいいのでしょうか? また、実験ではAND回路とかもダイオードL3,L4も真理表にありますが、どう書けばいいのかも対処すればいいのかも併せてお願いします。 どちらか一つだけでもいいのでお願いします。

  • 論理式についてです。

    添付された真理値表を満たすZの論理式を、カルノー図を使って簡単化して求めてください。お願いします。

  • カウンタの設計(フリップフロップ)

    スイッチSをON(1)にすると(0,1,2,0,1,2・・・・)とカウントしOFF(0)にすると(1,2,3,1,2,3・・・)とカウントするカウンタを設計したいのですがよくわかりません。 JK-FFを使ってまず状態図を描きたいのですがどうすればよいのか。。。教えてください! 状態図は ------------------------------------------- 数値計 現在の状態 次の状態  JKの入力要件     Q1 Q0   Q1' Q0' J1 K1 J0 K0 0 1 2 -------------------------------------------- のような感じです。 わかるかたお願いします。

  • 陸技のフリップフロップの問題がどうしても解りません

    図に示す回路に、図に示す「1」「0」の信号を入力したとき、 時間t=t1[s]におけるX1,X2,X3の出力を答えよ。 FFはエッジトリガ形でck入力の立ち下りで動作する。 またt=0[s]では全てのFFはリセットされているものとする 答えは X1 「0」 X2 「0」 X3 「1」 らしいのですが。。 どうしてそうなるのかが解りません。

  • 論理式を作る!

    次の条件を満たす最短の論理式を作りたいんですが、 うまく作れません>< 1)p,q,rで2つ以上が真なら真、2つ以上が偽なら偽の論理関数 カルノー図より、pq+pr+qrという論理式を導き、 これをp(q+r)+qrとしました。これ以上は無理でしょうか? 必要ならば、→、≡、排他的論理和も使えます。 また 2)p,q,r,sのうち、いずれか3つが真で、そうでなければ偽となる論理関数 の論理式を導きたいんですが、これはカルノー図も使えません>< ご教授ください。

  • 論理回路 マルチプレクサ 回路設計

    以下のような真理値表のマルチプレクサを論理回路で設計することは可能でしょうか?3ビット入力6ビット出力です. カルノー図を使用するのでしょうか? どなたかご教授お願い致します.  入力    出力   A B C  DE FG HI  0 0 0  00 00 00 0 0 1  01 01 10 0 1 0  01 10 01 0 1 1  01 10 10 1 0 0  10 01 01 1 0 1  10 01 10 1 1 0  10 10 01 1 1 1  10 10 10 表示がずれてしまって申し訳ないです。

  • 順序回路についての質問です。

    課題について困っています。どなたかご教授お願い致します。 入力符号系列から、(1,1,1)なる連続の符号をみつけ、出力に1を出す順序回路 (1)状態遷移表と状態遷移図を示せ。 (2)RS-FFを用いた時の真理値表を示せ。 (3)論理式を求めよ。 (4)回路を構成せよ。 (1)は添付ファイルであっているでしょうか? もし合っていたなら、(2)以降はどうすればいいでしょうか? 状態割り当てからわかりません・・・ よろしくお願い致します。 投稿日時 - 2012-02-15 12:48:18

  • 恒真式の真理表について

    質問させていただきます。 真理表についてわからなくて、大変困ってしまっています。下記の論理式を真理表にするのでうが…わかる方、教えてください。よろしくお願い致します。 1 ((P → Q)・(-P → R)) → ((Q・-P) v (R・P)) 2 ((P・Q) v (P・R)) → (Q・R)