• ベストアンサー

恒真式の真理表について

質問させていただきます。 真理表についてわからなくて、大変困ってしまっています。下記の論理式を真理表にするのでうが…わかる方、教えてください。よろしくお願い致します。 1 ((P → Q)・(-P → R)) → ((Q・-P) v (R・P)) 2 ((P・Q) v (P・R)) → (Q・R)

noname#104168
noname#104168

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

#1,#3です。 A#3の補足の質問の回答 > ((P⇒Q)∧(-P⇒R))⇒((Q∧-P)∨(R∧P))私が書いた式 > ((P⇔Q)∧(¬P⇔R))⇔((Q∧¬P)∨(R∧P))回答者様の式 >含意の記号の「⇒」を同値の「⇔」に書き換えるのは何故でしょうか 失礼しました。「⇔」と書いた箇所は「⇒」で置き換えてください。 A#3の式は以下のように訂正します。 >1.((P⇔Q)∧(¬P⇔R))⇔((Q∧¬P)∨(R∧P)) 正:((P⇒Q)∧(¬P⇒R))⇒((Q∧¬P)∨(R∧P)) >2.((P∧Q)∨(P∧R))⇔(Q∧R) 正:((P∧Q)∨(P∧R))⇔(Q∧R) (1)の真理値表は以下で差し替え願います。 真理値表 PQR|L|(Lの計算) 111|1|(1∧1)⇒(0∨1)=(1⇒1)=1 110|0|(1∧1)⇒(0∨0)=(1⇒0)=0 101|1|(0∧1)⇒(0∨1)=(0⇒1)=1 100|1|(0∧1)⇒(0∨0)=(0⇒0)=1 011|1|(1∧1)⇒(1∨0)=(1⇒1)=1 010|1|(1∧0)⇒(1∨0)=(0⇒1)=1 001|0|(1∧1)⇒(0∨0)=(1⇒0)=0 000|1|(1∧0)⇒(0∨0)=(0⇒0)=1 000|0|(1∧0)⇒(0∨0)=(1⇒0)=0 #普段使っている論理式表記の論理記号・論理演算子は以下のもので、今回は、使い慣れない恒真式でしたので勘違いしました。 http://www.akita-nct.ac.jp/~yamamoto/lecture/2003/2E/MIL_symbol/node2.html#SECTION00021000000000000000

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1です。 記号「¬」は「ひてい」と入力して変換 記号「⇔」は「どうち」と入力して変換 記号「∧」は「および」と入力して変換 記号「∨」は「または」と入力して変換 で式の入力をしてください。 1.((P⇔Q)∧(¬P⇔R))⇔((Q∧¬P)∨(R∧P)) 2.((P∧Q)∨(P∧R))⇔(Q∧R) 真理値表はA#1のURLにも例があります。また http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/meidai/meidai.htm も参考になるかと思いますので、それらに習って真理値表を作成してみてください。 1.L=((P⇔Q)∧(¬P⇔R))⇔((Q∧¬P)∨(R∧P)) 真(True,T)を1, 偽(False,F)を0と書くと 真理値表 PQR|L|(Lの計算) 111|0|(1∧0)⇔(0∨1)=(0⇔1)=0 110|0|(1∧1)⇔(0∨0)=(1⇔0)=0 101|0|(0∧0)⇔(0∨1)=(0⇔1)=0 100|1|(0∧1)⇔(0∨0)=(0⇔0)=1 011|0|(0∧1)⇔(1∨0)=(0⇔1)=0 010|0|(0∧0)⇔(1∨0)=(0⇔1)=0 001|0|(1∧1)⇔(0∨0)=(1⇔0)=0 000|1|(1∧0)⇔(0∨0)=(0⇔0)=1 000|0|(1∧1)⇔(0∨0)=(1⇔0)=0 2.L=((P∧Q)∨(P∧R))⇔(Q∧R) こちらは自力で作成してみてください。 Lの真理値表 PQR|L|(Lの計算) 111| 110| 101| 100| 011| 010| 001| 000|

noname#104168
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 しかし、分からない点があります。 ((P⇒Q)∧(-P⇒R))⇒((Q∧-P)∨(R∧P))私が書いた式 ((P⇔Q)∧(¬P⇔R))⇔((Q∧¬P)∨(R∧P))回答者様の式 で、「-」を「¬」に書き換えるのは分かるのですが、含意の記号の「⇒」を同値の「⇔」に書き換えるのは何故でしょうか? これが納得できればできそうな気がします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ちょっとずつ計算するだけ. (8×3+7÷7)×(3+2×4) とかは計算できますか? それと同じことですよ.

noname#104168
質問者

補足

ありがとうございます。 何となく分かるような気がします…けどやはり良く分かりません。 P⇒Qを先にやって、-P⇒Rを次にやるって感じですか?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

記号が分かりません。 参考URLにあるような記号を使っていただけませんか? また丸投げではなく、自分でやった回答を補足にお書きください。 チェックします。そして分からない箇所はきいてください。 参考URL:恒真式 http://ysserve.int-univ.com/Lecture/SymbolLogic/node9.html

noname#104168
質問者

補足

誠に申し訳ございません。 あまりに無知なもので、記号に上手く変換できる自信がないです。 たぶん 1が ((P⇒Q)∧(-P⇒R))⇒((Q∧-P)∨(R∧P)) だと思います。「-P」は「Pの否定」です。 お恥ずかしい話…ここまで複雑な式だとどこから手をつけて良いかもわかりません。1だけでもやり方を教えて頂けないでしょうか。そうしましたら、自力で2をやってっみたいと思います。

関連するQ&A

  • 命題論理式の真理表ってなんですか?

    次の命題論理式の真理表を教えてください。 3-1(PかつQかつR)ならばг(¬PかつГQかつ¬R) 3-2(PならばQ)かつ(¬PならばR)ならば(QまたはR) この問題を解くのにはどうしたらいいのでしょう

  • 論理式は真理表を使わないと証明できないでしょうか?(「P→『Q∨R』」⇔「『P∧¬Q』→R」)

    お世話になります。よろしくお願いします。 今まで私は 論理式といえば (1)「P→Q」⇔「¬Q→¬P」(対偶) (2)「P→Q」⇔「¬P∨Q」 の2つしか知りませんでした。 そして最近数学の証明問題で大変便利な (3)「P→『Q∨R』」⇔「『P∧¬Q』→R」 というものを知りました。 確か先の(1)、(2)は真理表を使って証明した記憶があるのですが、 (3)は文字が3つなので、真理表での証明はとても大変だと思います。 (3)は結構当たり前の事実のような気がするのですが、もっと簡単に証明する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 また(1)、(2)、(3)以外に数学を証明するのに役に立つ論理式をご存知でしたら是非教えてください。 こちらも合わせてよろしくお願いします。

  • 論理学 論理式の真理値

    論理学 論理式の真理値 ¬(P∧¬Q) の真理値があっているか見ていただけますか。 P Q   ¬Q     P∧¬Q     ¬(P∧¬Q) 1 1    0        O         1 1 0    1        1         0 0 1    0        0         1 0 0    1        0         1 ある記号論理学の入門書(二刷)を使って勉強しています。 具体的な論理式を挙げてタブローの作り方を解説しているページに、「¬(P∧¬Q) が1であるためには、Pか¬Qのどちらかが0でなければならない」という記述があります。しかし、この記述は、僕が上でおこなった真理値の計算と矛盾します。PとQの双方が1でも全体は1になるのではないでしょうか? ¬(P∧¬Q)の真理値はP∧¬Qの真理値を単純に反転させて出したものですが、この手続きに不備があるのでしょうか?ド・モルガンの法則を使って¬P∨Qに変形させてから計算しても、やはり同じ結果になりました。 僕の真理値計算が間違っているのでしょうか?分かるかた教えてください。

  • 論理式の問題がわかりません

    最近、独学で論理式の勉強を始めました。 ((p⊃q)⊃¬r)⊃(r⊃(¬p∨¬q)) という恒真式かを確認する問題で躓いています。 真理表を書き、()の中を先に求めるのはわかっています。 わからないのは、()で書いた後の真理表というか、解き方です。 上記の問題で言えば、 (p⊃q)の真理表を書いた後(これをAとする)、A⊃¬rを確認、 後半部分も同様に(¬p∨¬q)の真理表を書き(これをB)、r⊃Bをして、 前半⊃後半をすればいいのだろうとは思います。 ただ、これの真理表がどんな感じになるのかがわからないのです。 (p⊃q)をAとおく。などと書いて、A⊃¬rの真理表を書き、これをCとおく。 後半も同じ事をして、最終的にC⊃Eみたいな感じで書けばいいのですか? それとも、ちゃんと((p⊃q)⊃¬r)での書き方みたいなのがあるんでしょうか? 説明が下手でごめんなさい。 誰か教えて下さい。 また、解き方が違っていたら、教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 真理値表から論理式を導く

    A B C Z 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 という真理値表があります。A,B,Cが入力でZが出力です。 この場合ZをA,B,Cの論理式で表すとどうなるんでしょうか?また真理値表から論理式を求める手順を教えていただけるとさらにうれしいです。

  • 真理表について

    pならばqの真理表において、p偽、q真のときなぜpならばqは真なんですか? 全く想像できません・・・。

  • 真理値表を使った証明について

    X、Y、Zの3文字を論理変数とした論理式の場合 真理値表でどう表せばいいのか分かりません。 自分で調べた範囲では分からなかったので・・・ 分かる方がいましたら教えていただきたいです。 例えば添付のような論理式です。

  • 論理学、真理表について

    論理学 真理表について 閲覧ありがとうございます。 P Q R T T T T T F T F T T F F F T T F T F F F T F F F Q→R T F T T T F T T P→R T F T F T T T T R→QとR→Pが分かりません。

  • 論理学、真理表について

    論理学 真理表について 閲覧ありがとうございます。 P Q R T T T T T F T F T T F F F T T F T F F F T F F F Q→R T F T T T F T T P→R T F T F T T T T R→QとR→Pが分かりません。 ご回答お願いします。

  • 真理値表の¬P∨QとP⇒Qについて

    (1)¬P∨QとP⇒Qが同値というのは、理解できます。 (2)¬P∨Qの場合の真理値表も同様に理解できます。 (3)しかし、P⇒Qの場合については、理解できません。   PがFの場合は、Qはどちらともいえないとするのがもっとも現実に即しているように思うのです。 一体どこがおかしいのでしょうか? 私の感覚ですか? それとも真理値表を定めるにあたって、何かルールを導入したために、日常の感覚から乖離してしまったのですか? だとすれば、それはどのようなルールなんでしょうか? 二値論理というルールがあることについては調べましたが、それだと(1)が矛盾してしまうのですが。 (1)(2)(3)全てを矛盾無く収める事ができません。 どうかご教授ください。