• 締切済み

ATF 走行3万7千 8年落ち。

bci-6yの回答

  • bci-6y
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.7

こんな質問もあるくらいですから押して知るべしといったところでしょうか…そもそも本当に汚れていたのかどうかもわかりませんし… 以前嫁がディーラーでオイル交換した翌日にオートバックスで「オイルが駄目になってます」と言われたことがありますから。(無料点検の文字と粗品進呈に惹かれて…)ちなみに「粗 品」ではなく「粗悪品」でしたw すなおにディーラーで交換したほうがいいかも知れません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa952465.html
ako-do
質問者

補足

加速していく時の変速ショックは少ないんですが、いつもより多めにアクセルを踏み込んでアクセルをぱっと抜いた時に「ガコン」と来るのですがこれはATFのせいでしょうか?交換したら改善されるでしょうか?エンブレにしては強い気がするんですが…。

関連するQ&A

  • ATFオイル交換

    ボルボ940のATFオイルを交換したいのですが、ディラーに出せば約2.5万円少々必要なので、どこか輸入車のATFオイル交換を安くしている業者知っていれば教えてください。ちなみにオートバックス等は問い合わせしました。オートバックスではオイルの種類が(整備手帳)テキシロン(3)と記入されていれば出来ますと言われました。整備手帳にはボルボ合成オイル97337、これはATFタイプがDexron(2)E 及び Ford Merconの両基準に適合していますと記入されていたので出来ないと思います。宜しくお願いします。価格も解ればお願い致します。

  • ATFオイルの交換について

    先日オートバックスでオイル交換をした時に無料点検をしてもらったらATFを早急に換えた方が良いと言われたのでネットで調べたら過走行車は換えるとミッションが壊れる場合があるという書き込みわ多々見かけたのですがディーラーなら問題ないという書き込みもありました。 ディーラーでやってもらえばいいかやらない方がいいのでしょうか? それともオートバックスでいいのでしょうか? 車は中古で買った平成11年型のPC24のセレナで買った時点で10万km超えており過去に換えたかは不明です。

  • ダイハツ ムーヴのATFオイルの汚れや交換について

    平成22年11月に走行距離11万キロで購入しました。 平成23年6月 走行距離12万キロ オートバックスでATFオイルの汚れを測定するATFチェンジャーで測定したところ最も汚れて いる状態で通常の3回分交換しないときれいにならないとの事でしたが、1回分を交換。 平成23年11月に走行距離13万キロ オートバックスで通常の2回分交換。 平成24年1月 走行距離13万5千キロ オートバックスでATFオイルの汚れを測定するATFチェンジャーで測定したところ最も汚れて いる状態。 オートバックスのスタッフによるとATFオイルは1度汚れると通常の3回分は交換しないときれいにならないとの事でした。 一般的に交換は、2万キロ毎と書かれていますが、汚れ具合がきになるところです。 このムーヴのATFオイルの交換はどうすれば良いのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • ATFについて

     スーパーオートバックスでオイル交換が終わった後に 「ATFが、汚れているので交換をした方がよい」と言われました。 ※シートに新品OILを染み込ませたモノと 古いOILを染み込ませたモノを比較され  新しいのは、ピンク色で古いのは、色がついていと言われました。 ・昨年 新車登録したと伝えたところ  新車時は、「鉄粉が混じるので早目に交換した方がよい」というのです。  2007年 10月下旬 登録し 現在 走行距離は、14.000キロです。 取り説の交換目安には、<ATF・・・初回は、80.000キロ>と 書いてあるのですが、 どうなのでしょう?

  • ATF交換??

    こんにちは。 車のことについて質問させていただきます。 最近の事なのですが、変速時のショックが前より少し大きくなった気がします。 あと、MT車で坂を上る時にギアが適切でない時に「チキチキ…」のような音がなると思うのですが、その症状が平地でもなっています。 これらはATF交換で直るものなのでしょうか? オートバックスでは10000円 ディーラーでは16000円 両方ともフルード代+工賃、純正フルード使用です。 やはりディーラーの方が確実かと思われますが、 どうでしょうか? よろしくお願いいたします。 カローラフィールダー(NZE121G) 走行3万キロ 交換歴無し

  • ATFの交換について・・・

    先日、オー○バック○にて「イリジウムプラグ」の交換の際 店員にATFの交換を勧められました。以前このサイトで「ATFはやたらと交換するものではない!」という回答を拝見していたので迷いましたが・・・ 以前から変速時にショックがあったので、思いきって交換しました。 Y33のセドリックターボ走行距離11万キロを中古にて購入して自分では初めての交換でした。記録簿を見てみると過去に8万キロでディーラーにてATFを交換していたようでした。 恐る恐る交換後の車に乗車してみると、見事以前よりもショックが減り快適な走行になりました!・・・が、しかし。 ここのサイトで「ATF」と検索してみると 「ATFの交換で不具合が出るのは○万キロ~です。。」とのことでした。 ディーラーで純正オイルを交換していればある程度の不安はなかったかもしれないのですが・・・。 そこの店員に一番安いオイルを10リットル使ってATFをきれいにする方法を勧められ 、2万キロくらい走行したら高いオイルに変えたらいいと言われましたが ATFを何回も変えることに抵抗を感じます。 早めにディーラーに行って純正オイルに交換してもらった方が無難でしょうか? それともこのまま安いオイルで2万キロ走るべきでしょうか? 不具合が出てからじゃ怖いのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • ATF

    4ヵ月前に中古車を購入しました。 納車前に中古車店でエンジンオイル・オイルフィルターの交換は、してもらいましたがATFは、点検だけのようなので前にいつ交換されたのかわからないの交換しようと思っています。 そこで質問なのですが昔知人の整備士にATFは、純正が一番相性がいいと聞きました。確かに安心だとは、思いますが性能的には、どうなでしょうか? 純正以外のATFは、前に何回か入れたこともありますが変速のショックが純正より早く出てきた気がします。 そのあとからは、換えるときは、純正にしています。 ちなみにエンジンオイルは、純正では、なく100%合成油を使っています。

  • ATFが壊れて、困っています。

    こんばんは 以前、故障の事では、皆さんに、ご親切にお答えいただきまして、ありがとうございました。 またまた、故障しました。 トヨタのデュエット、5年6カ月、65000キロで、初めてATFオイルを,交換してもらいました。 が、その後、スタート時、エンジン音ばかり高くて、スピードが上がらず、40キロ位になると、エンジン音が、やや静かになり、普通にスピードが、でるように、なってしまいました。 おかしいので、交換してもらったスタンドで、音を聞いてもらったところ、ATFエレメントを交換(25000円)すれば直るといわれました。 納得できないので、無料で直してもらいたい、と言ったら、詳しく調べるので、車を預けてもらいたい、というので、預けました。 返事は、Oリングの不具合・ブレキバンド(2つ共、ATFのなかの部品)の緩みが原因で、ATFエレメントでは無く、オイルの交換でも無いと言います。(ATFオイルの交換機を製造している人が、音を聞いたでけで、わかったそうです) 対策としては、ATFをそっくり替えるしかないといいます。 ビビルト品(中古で、整備された物)だと、10万円で、交換します、と言っています。 ATFって、こんなに早く壊れるものなんでしょうか? ビビルト品で、だいじょうぶなんでしょうか? またこの車は、3年目から、オイルエレメントの不具合・ライトのスイッチの故障・エンジンマウントの割れと、毎年故障が発生しています。 これって、普通のことなんでしょうか? 異常なんでしょうか? 欠陥車なんでしょうか? 車の機械について、さっぱりわからないので、教えて下さい。

  • ATF交換

    最近、発進の時にアクセルを踏み込んだ時、少々フケが悪く、車を購入してからATFを一度も交換していない為、交換しようと考えています 車種は、H12年式セレナ・走行距離 59000Km 距離も走っているし、CVTの為ディーラーで純正のオイルに交換するか料金の安いカーショップなどで交換するか迷っています。 カーショップで交換しても問題ないでしょうか? また、フケが悪いのもATFを交換していないからでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • エンジンオイルとATFと?

    車は5~7年周期で買い換えてます。 その間、エンジンオイルは定期的に替えてますし、ATFは2万キロくらいで交換しています。 あとクーラントは車検のときに交換されてるみたいですが。 最近の車って点火プラグとかって交換しなくてもいいんですか? あまり走らないので5万キロくらいしか乗らないのですが。 それと、ATってATF以外にミッションオイルとかデフ関係ってオイルはどうなってるのでしょう? それは交換しなくていいのでしょうか? 若かりし日はミッションオイルだのデフオイルだのって替えてた気がします。(FR車) 以前、点検時に聞いたことがあるのですがあいまいな返事で私もそれ以来気にしてなかったのですが。 替えなくても良くても売り上げのために「替えましょう」って言って来てもおかしくない気がするのですが。 本当のところ、交換可能な油脂類って車はどこに使われててどこをどの周期で替えたらいいのでしょうか? エンジンオイルはいろんなところで耳にしますが、その他の話はあまり聞かないのですが。 エンジンオイルで共用ってことはないですよね。 ご存知の方にはばかばかしい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。